2017年07月11日

株主総会へ行こう♪にようこそ\(^o^)/

楽しい♪株主総会 株主総会に行こうにようこそ!
私のブログを見に来ていただきありがとうございます
日経電子版の週末マネーサロン 個人投資家奮戦記で取り上げられました \(^o^)/
裏話などこちらにまとめています → 個人投資家奮戦記に登場!
新シリーズ 株主総会事件簿 大好評連載中!(笑) → 株主総会事件簿

株主総会とは、株主が集まって会社の重要事項を決める株式会社の最高意思決定機関です
株主の権利として、株主総会(Annual Meeting of Shareholders)に参加することができますが、みなさんは参加したことがありますか?
私は楽しい株主総会が大好きな株主総会マニア(笑)です。このブログでは、私が出席した株主総会の様子をレポートしていきます。気になる会社のレポートを読んで頂けば、株主総会の実態や実際どんなことが行なわれているのか、未知の世界exclamation&questionを体験して頂けると思いますわーい(嬉しい顔)
会社によってはお土産があったり、懇親会を開催するような楽しい株主総会もありますので、皆さんもぜひ株主総会を楽しんでくださいね!
経営トップが株主からの質問に直接答える質疑応答の内容や、対応の仕方なども投資判断をする際の参考になると思いますので、気になる会社があったらぜひ株主総会レポートを読んでみてくださいね。

 ひらめき ここでちょっとPR ぴかぴか(新しい)
その1 名古屋でキャッシュフローゲーム会を開催していますexclamation×2
      2014年6月7日(土)13時から 中村生涯学習センターにて
      2014年も投資の勉強になる私たちのゲーム会にぜひ遊びに来てくださいね!
詳しくは 次項有  名古屋キャッシュフローゲーム会のご案内
その2 一緒にゲーム会を主催しているわぴこさんが豊田でゲーム会を開催します
      最近は満員御礼続きなのでお早目にどうぞ 豊田産業文化センターにて
      キャッシュフローゲーム会 in 豊田のご案内ページ
株主総会については、右上の1株主総会とは?で説明していますの、こちらも併せてご覧ください。
他社の株主総会に出席した方々と情報交換ができたり、株主総会に行くきっかけになれば嬉しいですね!
最近のレポートでは、株主総会の雰囲気が伝わるよう写真も載せていますので、株主総会がどんな様子なのか感じてみてくださいね。
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 上位を目指しています!クリック応援よろしくお願いします

2009年7月1日より、新コンテンツとして 株主総会格付け を始めましたexclamation×2
会社名の前のアルファベットが格付けになります。詳しいexclamation&question意味はこちらをご覧くださいひらめき
投資判断ではなく、株主総会に参加して楽しいか?で格付け しています。

初めて参加した株主総会 1997年6月 A スクウェア(9620)株主総会思い出報告
2回目に参加した株主総会 1998年6月 A− スクウェア(9620)大阪会場株主総会思い出報告
3回目に参加した株主総会 2002年6月 A+ ゲオGEO(2681)株主総会思い出報告
 1日10万円以下手数料無料の松井証券はお薦めでするんるん


2017年6月28日(水) 昭和ホールディングス(5103)2017年株主総会レポート NEW

2015年6月10日(水) C+ 11時 あみやき亭(2753)2015年株主総会レポート

2013年6月25日(火) D+ ディーブイエックス(3079)2013年株主総会レポート
2013年6月24日(月) C+ バンダイナムコHD(7832)2013年株主総会レポート 半分
2013年6月23日(日) B− 14時 アミューズ(4301)2013年株主総会レポート
2013年6月22日(土) C+ ディーエヌエー(2432)2013年株主総会レポート 半分
2013年6月21日(金) C− 14時 テクマトリックス(3762)2013年株主総会レポート
2013年6月21日(金) C  10時 三井物産(8031)2013年株主総会レポート
2013年6月20日(木) B− 14時 ダイオーズ(4653)2013年株主総会レポート
2013年6月20日(木) C− そーせいグループ(4565)2013年株主総会レポート
2013年6月19日(水) D+ 日本航空JAL(9201)2013年株主総会レポート 半分
2013年6月18日(火) C− ココスジャパン(9943)2013年株主総会レポート 半分
2013年6月17日(月) D  スパークス・グループ(8739)2013年株主総会レポート
2013年6月16日(日) B+ シンプレクスHD(4340)2013年株主総会レポート 2/3
2013年6月14日(金) D  アトム(7412)2013年株主総会レポート
2013年6月12日(水) C− 11時 あみやき亭(2753)2013年株主総会レポート
2013年5月29日(水) D− クリエイト・レストランツ(3387)2013年株主総会レポート 半分
2013年5月28日(火) C− 松竹(9601)2013年株主総会レポート 半分
2013年4月25日(木) D+ ミサワMisawa(3169)2013年株主総会レポート
2013年3月26日(火) C  チムニー(3178)2013年株主総会レポート
2013年3月24日(日) B  GMOインターネット(9449)2013年株主総会レポート
2013年3月22日(金) C+ 18時 GMOクラウド(3788)2013年株主総会レポート
2013年3月22日(金) D− アークランドサービス(3085)2013年株主総会レポート
2013年1月29日(火) C+ パーク24(4666)2013年株主総会レポート 半分
 手数料もお得でGMOグループのGMOクリック証券もお薦めでするんるん 株主ですし手(チョキ)

2012年12月26日(水) C− 11時 ひらまつ(2764)2012年株主総会レポート
2012年12月20日(木) D− メディネット(2370)2012年株主総会レポート
2012年12月19日(水) D+ パラカ(4809)2012年株主総会レポート
2012年12月14日(金) C+ 13時 サイバーエージェント(4751)2012年株主総会レポート 半分
2012年11月28日(水) D+ サンヨーハウジング名古屋(8904)2012年株主総会レポート
2012年11月27日(火) C− 大庄(9979)2012年株主総会レポート 半分
2012年10月25日(木) D+ プラネット(2391)2012年株主総会レポート
2012年10月23日(火) D+ ドクターシーラボ(4924)2012年株主総会レポート
2012年 9月26日(水) C− 14時 アーバネットコーポレーション(3242)2012年株主総会レポート
2012年 9月25日(火) D− グリー GREE(3632)2012年株主総会レポート
2012年 9月22日(土・祝) B 14時 オウケイウェイヴ(3808)2012年株主総会レポート
2012年 8月24日(金) C+ 11時 ヴィレッジヴァンガード(2769)2012年株主総会レポート
2012年 8月23日(木) C− 壱番屋(7630)2012年株主総会レポート
2012年 8月21日(火) B 13時 パソナグループ(2168)2012年株主総会レポート
2012年 7月26日(木) C+ 伊藤園(2593)2012年株主総会レポート
2012年 6月27日(水)    VTホールディングス(7593)2012年株主総会概要レポート
2012年 6月26日(火) D+ エスクリ(2196)2012年株主総会レポート
2012年 6月25日(月) C− 東京海上ホールディングス(8766)2012年株主総会レポート 半分
2012年 6月24日(日) B− 14時 アミューズ(4301)2012年株主総会レポート
2012年 6月24日(日) B  マネーパートナーズグループ(8732)2012年株主総会レポート
2012年 6月23日(土) C+ ディーエヌエーDeNA(2432)2012年株主総会レポート
2012年 6月20日(水) C+ 14時 コロワイド(7616)2012年株主総会レポート
2012年 6月19日(火) C+ NTTドコモ(9437)2012年株主総会レポート 半分
2012年 6月18日(月) C+ バンダイナムコHD(7832)2012年株主総会レポート 半分
2012年 6月17日(日) A− 11時 シンプレクスホールディングス(4340)2012年株主総会レポ
2012年 6月14日(木) C− アトム(7412)2012年株主総会レポート
2012年 6月13日(水) C− 11時 あみやき亭(2753)2012年株主総会レポート 半分
2012年 5月30日(水) C− 10時30分 ゼットンzetton(3057)2012年株主総会レポート
2012年 5月29日(火) C  14時 アルバイトタイムス(2341)2012年株主総会レポート
2012年 5月29日(火) C− 吉野家ホールディングス(9861)2012年株主総会レポート
2012年 5月18日(金) D  コックスCOX(9876)2012年株主総会レポート
2012年 5月17日(木) C− イオンAEON(8267)2012年株主総会レポート 半分
2012年 4月26日(木) C+ 14時 アルクALC(2496)2012年株主総会レポート
2012年 4月26日(木) C 10時30分 東京楽天地(8842)2012年株主総会レポート
2012年 4月25日(水) C+ エプコ(2311)2012年株主総会レポート
2012年 3月29日(木)    共同ピーアール(2436)2012年株主総会レポート
2012年 3月27日(火) D− ジェイエイシーリクルートメント(2124)2012年株主総会レポート
2012年 3月26日(月) C  14時 バリューコマース(2491)2012年株主総会レポート
2012年 3月25日(日) B  GMOインターネット(9449)2012年株主総会レポート 前半
2012年 3月24日(土) C  グローバルダイニング(7625)2012年株主総会レポート
2012年 3月23日(金) C  11時 日本和装ホールディングス(2499)2012年株主総会レポート
2012年 3月22日(木) C  18時 GMOクラウド(3788)2012年株主総会レポート
2012年 3月17日(土) B− 11時 リンクアンドモチベーション(2170)2012年株主総会レポート
2012年 2月28日(火) C− キャンドゥ(2698)2012年株主総会レポート
2012年 1月27日(金) C− アイ・ケイ・ケイ(2198)2012年株主総会レポート
2012年 1月26日(木) C− エイチ・アイ・エスHIS(9603)2012年株主総会レポート 半分
 月会費もお得なGMOグループのGMOとくとくBBがお薦めです! 株主ですし手(チョキ)


2011年12月22日(木) D+ ティア(2485)2011年株主総会レポート
2011年12月17日(土) C  13時 日本エス・エイチ・エルshl(4327)2011年株主総会レポート
2011年12月16日(金) C+ 13時 サイバーエージェント(4751)2011年株主総会レポート 半分
2011年12月16日(金) D+ パラカ(4809)2011年株主総会レポート
2011年12月13日(火) C  エスケーアイ(9446)2011年株主総会レポート
2011年11月29日(火) D+ サンヨーハウジング名古屋(8904)2011年株主総会レポート
2011年10月28日(金) D+ ネクストジャパンHD(2409)2011年株主総会レポート
2011年10月27日(木) D+ プラネット(2391)2011年株主総会レポート
2011年10月13日(木) 11時 ゲオ(2681)臨時株主総会レポート ひらめき
2011年9月29日(木) E  アルペン(3028)2011年株主総会レポート
2011年9月27日(火) B  13時 アクモス(6888)2011年株主総会レポート
2011年9月27日(火) D− グリー(3632)2011年株主総会レポート
2011年9月27日(火)  プレシジョン・システム・サイエンス(7707)2011年株主総会お土産
2011年9月21日(水) B− JBイレブン(3066)2011年株主総会レポート
2011年9月16日(金) C+ ブロードバンドタワー(3776)2011年株主総会レポート
2011年9月14日(水)    ゲンキー(2772)2011年株主総会レポート 株主優待中心
2011年9月 2日(金)    日清食品ホールディングス(3021)2011年株主懇親会レポート
2011年8月30日(火) D+ パシフィックネット(3021)2011年株主総会レポート
2011年8月29日(月) E  15時 アウンコンサルティング(2459)2011年株主総会レポート
2011年8月26日(金) C− 日本エンタープライズ(4829)2011年株主総会レポート
2011年8月25日(木) C− 壱番屋(7630)2011年株主総会レポート
2011年8月24日(水) C+ 10時30分 大光(3160)2011年株主総会レポート
2011年8月18日(木) B  13時 パソナグループ(2168)2011年株主総会レポート
2011年8月18日(木) D+ 佐鳥電機(7420)2011年株主総会レポート
2011年8月10日(水) D+ ケイティケイktk(3035)2011年株主総会レポート 半分
2011年7月28日(木) D+ 13時 ザッパラス(3770)2011年株主総会レポート
2011年7月28日(木) D+ ヤーマン(6630)2011年株主総会レポート
2011年7月26日(火) B− 伊藤園(2593)2011年株主総会レポート
2011年7月22日(金) C+ 野田スクリーン(6790)2011年株主総会レポート
2011年6月28日(火)    VTホールディングス(7593)2011年株主総会概要レポート
2011年6月27日(月) D  JXホールディングス(5020)2011年株主総会レポート
2011年6月26日(日) C+ 14時 アミューズ(4301)2011年株主総会レポート
2011年6月26日(日) D  エイベックスGHD(7860)2011年株主総会レポート
2011年6月25日(土) C+ 13時 ホリプロ(9667)2011年株主総会レポート
2011年6月25日(土) C+ ディー・エヌ・エーDeNA(2432)2011年株主総会レポート
2011年6月24日(金) D− 15時 日本調剤(3341)2011年株主総会レポートNEW
2011年6月23日(木) D  イー・ギャランティ(8771)2011年株主総会レポート
2011年6月22日(水) C  Eストアー(4304)2011年株主総会レポート
2011年6月21日(火) D− ゼンショー(7550)2011年株主総会レポート
2011年6月20日(月) D  スパークス・グループ(8739)2011年株主総会レポート
2011年6月19日(日) B  マネーパートナーズグループ(8732)2011年株主総会レポート
2011年6月18日(土) C+ いちよし証券(8624)2011年株主総会レポート
2011年6月17日(金) B− 14時 ダイオーズ(4653)2011年株主総会レポート
2011年6月16日(木) D− ジャフコJAFCO(8595)2011年株主総会レポート
2011年6月15日(水) C+ 14時 コロワイド(7616)2011年株主総会レポート
2011年6月13日(月) D  10時30分 未来工業(7931)2011年株主総会レポート
2011年5月30日(月) D− 一六堂(3366)2011年株主総会レポート
2011年5月28日(土) C− パルコPARCO(8251)2011年株主総会レポート
2011年5月26日(木) C− ゼットンzetton(3057)2011年株主総会レポート 半分
2011年5月25日(水) D+ ミニストップ(9946)2011年株主総会レポート
2011年5月24日(火) C  松竹(9601)2011年株主総会レポート
2011年5月19日(木) D+ イオン(8267)2011年株主総会レポート
2011年5月12日(木) D  コックスCOX(9876)2011年株主総会レポート
2011年5月11日(水) C− イオンモール(8905)2011年株主総会レポート
2011年4月27日(水)     10時30分 東京楽天地(8842)2011年株主総会お土産レポート
2011年4月27日(水) D+ アルクALC(2496)2011年株主総会レポート
2011年4月26日(火) D+ サイボウズ(4776)2011年株主総会レポート
2011年4月20日(水) B+ ACCESSアクセス(4813)2011年株主総会レポート
2011年4月14日(木) D  サガミチェーン(9900)2011年株主総会レポート
2011年3月30日(水) B+ カッシーナ・イクスシー(2777)2011年株主総会レポート
2011年3月30日(水) B−(暫定) 東急レクリエーション(9631)2011年株主総会お土産レポート
2011年3月30日(水)     楽天(4755)2011年株主総会お土産レポート
2011年3月30日(水) C(暫定) ライオンLION(4912)2011年株主総会お土産レポート
2011年3月29日(火) C+ 12時 日本マクドナルドHD(2702)2011年株主総会レポート
2011年3月29日(火) D+(ポジティブ)10時 共同PR(2436)2011年株主総会レポート
2011年3月29日(火)     ブリヂストン(5108)2011年株主総会お土産レポート
2011年3月26日(土) C− グローバルダイニング(7625)2011年株主総会レポート 半分
2011年3月25日(金) B− 18時 GMOインターネット(9449)2011年株主総会レポート
2011年3月25日(金) C− 11時 日本和装ホールディングス(2499)2011年株主総会レポート
2011年3月25日(金)     ペッパーフードサービス(3053)2011年株主総会お土産レポートNEW
2011年3月24日(木) C− ノバレーゼ(2128)2011年株主総会レポート
2011年3月24日(木)     ソフトブレーン(4779)2011年株主総会お土産レポート
2011年3月23日(水)     PGMホールディングス(2466)2011年株主総会お土産レポート
2011年3月22日(火) C− 18時 GMOクラウド(3788)2011年株主総会レポート
2011年2月24日(木) E+ リーバイ・ストラウスジャパン(9836)2011年株主総会レポート
2011年2月23日(水) C− トーセイ(8923)株主総会報告レポート
2011年2月22日(火) B− 毎日コムネット(8908)2011年株主総会報告レポート
2011年1月31日(月)     TRNコーポレーション(3351)臨時株主総会報告レポート 半分
2011年1月28日(金) C+ 正栄食品工業(8079)2011年株主総会報告レポート NEW
2011年1月27日(木) C− エイチ・アイ・エス(9603)2011年株主総会報告レポートNEW 暫定版


2010年12月21日(火) D+ ティア(2485)株主総会報告レポート
2010年12月17日(金) C+ 13時 サイバーエージェント(4751)株主総会レポート 半分
2010年12月16日(木) C− ランドビジネス(8944)株主総会報告レポート 半分
2010年12月 8日(水) C  エスケーアイ(9446)株主総会報告レポート
2010年11月26日(金) C+ サンエーインターナショナル(3605)株主総会報告レポート
2010年11月25日(木)     ビックカメラ(3048)2010年株主総会お土産(笑)レポート
2010年11月24日(水) D+ サンヨーハウジング名古屋(8904)株主総会報告レポート 半分
2010年 9月29日(水) C+ サニーサイドアップ(2180)株主総会報告レポート
2010年 9月22日(水) B+ JBイレブン(3066)株主総会報告レポート
2010年 8月27日(金) D+ 日本エンタープライズ(4829)株主総会報告レポート
2010年 8月26日(木) C   アウンコンサルティング(2459)株主総会報告レポート 半分完成
2010年 8月20日(金) B   13時 パソナグループ(2168)株主総会報告レポート
2010年 8月20日(金) C+ 10時 日本エム・ディ・エム(7600)株主総会報告レポート
2010年 8月10日(火) D   ケイティケイ ktk(3035)株主総会報告レポート 半分完成
2010年 7月29日(木) C+ 13時 ザッパラス(3770)株主総会報告レポート
2010年 7月29日(木) D− 10時 ヤーマン(6630)株主総会報告レポート
2010年 7月27日(火) C+ 伊藤園(2593)株主総会報告レポート
2010年 7月24日(土) C− テンポスバスターズ(2751)株主総会報告レポート 半分完成
2010年 6月29日(火) B+ 11時 ユー・エス・エスUSS(4732)株主総会報告レポート
2010年 6月29日(火) D  10時 VTホールディングス(7593)株主総会報告レポート
2010年 6月28日(月) D− ウイン・インターナショナル(2744)株主総会報告レポート
2010年 6月27日(日) C+ 14時 アミューズ(4301)株主総会報告レポート
2010年 6月26日(土) C+ 10時 ぴあ(4337)2010年株主総会報告レポート
2010年 6月25日(金)  リロ・ホールディングス(8876)株主総会報告レポート 暫定版
2010年 6月24日(木) C+ 燦ホールディングス(9628)株主総会報告レポート
2010年 6月23日(水)  15時 スクウェア・エニックスHD(9684)株主総会報告レポート暫定版
2010年 6月22日(火) B マネーパートナーズグループ(8732)株主総会報告レポート
2010年 6月18日(金) B+ リコーリース(8566)株主総会報告レポート
2010年 6月17日(木) C  14時 コロワイド(7616)株主総会報告レポート 半分完成
2010年 6月16日(水) C− 11時 あみやき亭(2753)株主総会報告レポート 半分完成
2010年 6月15日(火) C  アトム(7412)株主総会報告レポート 半分完成
2010年 5月28日(金) E+ 11時 ゲオエステート(3260)株主総会報告レポート
2010年 5月27日(木) C  10時30分 ゼットンzetton(3057)株主総会報告
2010年 5月27日(木)    吉野家ホールディングス(9861)株主総会お土産報告
2010年 5月25日(火) C  松竹(9601)株主総会報告レポート
2010年 5月20日(木) C− スギホールディングス(7649)株主総会報告 お土産追加ぴかぴか(新しい)
2010年 5月13日(木) C− イオンAEON(8267)株主総会報告
2010年 4月28日(水) C  10時30分 東京楽天地(8842)株主総会報告
2010年 4月15日(木) C  サガミチェーン(9900)株主総会報告
2010年 3月30日(火) C+ サッポロホールディングス(2501)株主総会報告 注目の株主総会ひらめき
2010年 3月26日(金) C− 11時 日本和装ホールディングス(2499)株主総会報告
2010年 3月26日(金) D+ 10時 共同ピーアール(2436)株主総会報告 なぜかNEW
2010年 3月25日(木) B− 13時 日本マクドナルドホールディングス(2702)株主総会報告
2010年 3月24日(水) C  東山フイルム(4244)株主総会報告
2010年 3月23日(火) C− 18時 GMOホスティング&セキュリティ(3788)株主総会報告
2010年 3月18日(木) C+ ニッセンホールディングス(8248)株主総会報告
2010年 3月16日(火) スティールパートナーズ主催サッポロ株主向け説明会報告
2010年 2月25日(木) E  テクノアルファ(3089)株主総会報告
2010年 2月24日(水) D+ リーバイ・ストラウス ジャパン(9836)株主総会報告
2010年 2月23日(火) D+ キユーピー(2809)株主総会報告 キューピーじゃないんですね
2010年 1月28日(木) D  CHINTAI(2420)株主総会報告
2010年 1月27日(水) C− エイチ・アイ・エス(9603)株主総会報告 やっと完成しました手(チョキ)
2010年 1月27日(水) パーク24(4666)株主総会報告 ほとんど内容がなく情報募集中
2010年 1月22日(金) D+ 学情(2301)株主総会報告
株式投資は取扱商品も多く、手数料もお得な楽天証券でぴかぴか(新しい)


2009年12月22日(火) D+ シイエム・シイ(2185)株主総会報告
2009年12月21日(月) D+ ティア(2485)株主総会報告
2009年11月27日(金) D+ レーサム(8890)株主総会報告
2009年11月26日(木) E  ビックカメラ(3048)株主総会報告
2009年11月25日(水) C  大庄(9979)株主総会報告
2009年10月29日(木) D+ フルスピード(2159)株主総会報告  会社説明会
2009年10月28日(水) D+ 大盛工業(1844)株主総会報告 大混乱の質疑応答ひらめき
2009年10月27日(火) C− ドクターシーラボ(4924)株主総会報告
2009年 9月29日(火) B  朝日インテック(7747)株主総会報告  社長挨拶&会社説明会
2009年 9月29日(火) D− グッドマン(7535)株主総会報告
2009年 9月25日(金) B+ プライム(2684)株主総会報告  会社説明会&懇親会わーい(嬉しい顔)
2009年 9月25日(金) C  SHINPOシンポ(5903)株主総会報告  議案審議ほぼ完成exclamation×2
2009年 9月24日(木) A− JBイレブン(3066)株主総会報告  その2 質疑応答も完成るんるん
2009年 9月19日(土) A  燦ホールディングス(9628)株主様向け会社説明会報告 概要が完成
2009年 8月11日(火) D+ ケイティケイktk(3035)株主総会報告
2009年 6月26日(金)   VTホールディングス(7593)株主総会報告
2009年 6月26日(金) D+ シダックス(4837)株主総会報告 一気に完成がく〜(落胆した顔)なぜだexclamation&question
2009年 6月24日(水) D  15時 スクウェア・エニックス(9684)株主総会報告 概要を作成
2009年 6月24日(水) D− ゼンショー(7550)株主総会報告 の概要を作成
2009年 6月23日(火) A− マネーパートナーズ(8732)株主総会報告 の概要を作成
2009年 6月22日(月) B  バンダイナムコ(7832)株主総会報告 概要を作成
2009年 6月20日(土)14時〜 C  ワタミ(7522)株主総会報告 の概要を作成
2009年 6月20日(土)11時〜 B  平安レイサービス(2344)株主総会報告 概要を作成
2009年 6月19日(金) D+ TAC(4319)株主総会報告
2009年 6月17日(水) C− あみやき亭(2753)株主総会報告 概要を作成
2009年 6月12日(金) C+ コロワイド(7616)株主総会報告 株主総会の質疑まで完成
2009年 5月28日(木) C− ゼットン(3057)株主総会報告  質疑応答その1  質疑応答その2
2009年 5月27日(水) D− クリエイト・レストランツ(3387)株主総会報告 質疑応答も完成決定
2009年 5月26日(火) C  松竹(9601)株主総会報告 質疑応答1  質疑応答2完成
2009年 5月25日(月) D+ TRNコーポレーション(3351)株主総会報告 質疑完成 経営報告会
2009年 4月28日(火) C  東京楽天地(8842)株主総会報告 その2作成中
2009年 4月16日(木) C  サガミチェーン(9900)株主総会報告
2009年 3月27日(金) D  日本和装(2499)株主総会報告   次項有株主優待券到着exclamation×2
2009年 3月27日(金) D+ 共同ピーアール 共同PR(2436)株主総会報告


2008年12月22日(月) D+ ティア(2485)株主総会報告   次項有ティア情報
2008年11月26日(水) D+ サンヨーハウジング名古屋(8904)株主総会報告
2008年 9月25日(木) B− JBイレブン(3066)株主総会報告
2008年 7月30日(水) D+ トーシン(9444)株主総会報告
2008年 7月29日(火) D  日本和装ホールディングス(2499)株主総会報告
2008年 6月27日(金) C  GEO(2681)株主総会報告
2008年 6月27日(金) C− VTホールディングス(7593)株主総会報告   次項有VT Hld情報
2008年 6月26日(木) D  スターキャット・ケーブルネットワーク(4339)株主総会報告
2008年 6月25日(水) B− ユー・エス・エス(4732)株主総会報告
2008年 6月24日(火) D+ 松屋フーズ(9887)株主総会報告
2008年 6月23日(月) B− バンダイナムコホールディングス(7832)株主総会報告
2008年 6月18日(水) D+ あみやき亭(2753)株主総会報告
2008年 5月27日(火) D+ ゼットン(3057)株主総会報告   次項有株主優待変更NEW


2007年12月21日(金) ティア(2485)株主総会報告
2007年 9月26日(水) JBイレブン(3066)株主総会報告
2007年 7月25日(水) トーシン(9444)株主総会報告
2007年 6月28日(木) GEO(2681)株主総会報告
2007年 6月28日(木) VTホールディングス(7593)株主総会報告
2007年 6月27日(水) トラスト(3347)株主総会報告
2007年 6月25日(月) バンダイナムコホールディングス(7832)株主総会報告
2007年 6月20日(水) TAC(4319)株主総会報告


2006年6月29日(木) GEO(2681)株主総会報告
2006年6月27日(火) リロ・ホールディングス(8876)株主総会報告
2006年6月21日(水) あみやき亭(2753)株主総会報告
2006年5月26日(金) TRNコーポレーション(3351)株主総会報告
2006年5月25日(木) 松竹(9601)株主総会報告
午後や夕方から開催される株主総会が増えれば、1日に2〜3社出席できてうれしいですよねわーい(嬉しい顔)
posted by Zaimax at 00:00 | Comment(21) | TrackBack(5) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月31日

メディア取材履歴

ちょっと気が早いですがわーい(嬉しい顔)今後はメディアからの取材も増えそうなので、先行してメディア掲載・取材履歴ページを作ってみましたるんるん

2009年は多くの会社の株主総会に出席し、いろんな会社の株主総会情報も充実してきました。株主総会レポートの内容も、以前と比べると格段に内容が濃くなっていると自負しています。その分レポート作成には多大な時間がかかるようになってしまいましたが^_^;
時間をかけてまとめた株主総会レポートですので、ぜひ多くの方に見てもらいたいと思っています。
そのためにも雑誌やネット上のメディアなどで紹介してもらえるとうれしいですね!

ブログの内容充実とともに、グーグルでも上位に表示されるようになり、訪問してくれる人も増えてきました。詳細な株主総会レポートを掲載しているので、個人投資家の方々に加えて実際に株主総会を運営している上場企業の方々の閲覧も多いようです。取材の依頼を見てもそんな傾向が現れていますね(笑)
一方で株主総会への出席を重ねるうちにブログ仲間や株主総会仲間も増えて、投資雑誌によく登場している有名ブロガーさん達からご紹介も頂けるようになってきました! ありがたいことです。
実際に株主総会を運営している企業の方々、個人投資家のみなさん、そして機関投資家の方々も含めて、多くの方々に見てもらえると嬉しいですね!
そのためにも、メディア掲載履歴も積み重ねていきたいと思っています。
今後ともよろしくお願いします。


ダイヤモンドZAi 2013年7月号
株主総会のお土産ベスト54という特集の『株主総会のあるある事件簿』というコーナーで、私のブログの 株主総会事件簿から2つの事件 が取り上げられています。
   株主総会事件簿シリーズ トップページ
今回取材を受けたきっかけは、株主総会のお土産ベスト54に登場しているmtipsさんから紹介いただいたことです。mtipsさん、いつもありがとうございます!
 mtipsさんはこちら → mtipsさんの株主総会お土産日記
財満さんとしては、いつかはダイヤモンド・ザイに載りたい!と思っていたので、とても嬉しいです!

日経Web 週末マネーサロン 個人投資家奮戦記(7) 2012年5月26日 掲載
 → 割安株・成長株発掘、資産4割増の総会ウオッチャー
日経マネー3月号に、ティアの株主総会レポートが掲載されたことが次につながり、今度は日本経済新聞のWebページに、個人投資家奮戦記としてインタビュー記事が掲載されることになりました。
こちらも掲載の経緯などについてブログにまとめています。この記事で『財満』さんがデビューを飾りました(笑)
 記事はこちら → 個人投資家奮戦記に登場!

日経マネー 2012年3月号
ついにメジャーデビューのときがやってきました!
株主総会のお土産特集の中で、59ページにティアの株主総会レポートとともに掲載されています。
こうして形になったものを見ると、ちょっと恥ずかしい感じがしますね^_^;
取材していただき、ありがとうございました!
それにしても、株主総会のお土産や株主優待特集で登場する方を見ていると、東海地方の人が多いですよね!関東の人からもよく言われますが、東海地方の投資家はそんなにパワフルなのかな?
一部の方々がパワフルなのは間違いありませんが (笑)
掲載された経緯などは記事にまとめています → 日経マネー3月号に掲載

月刊総務 2011年2月号
投資家から見た株主総会の現状と理想の形
 というインタビュー記事が掲載されました!
月刊総務について詳しくは → 月刊総務オンライン
株主総会を運営する側も、個人株主の出席が増えいることから、どんな株主総会にしていけば株主の満足度が高まるのだろう?という問題意識があるようです。先進的な取り組みをしている会社を紹介するとともに、個人投資家が株主総会についてどう考えているのか?という部分で私のブログが目に留まり、取材依頼となりました。
ここまではまさに株主総会運営側を対象とした媒体からの取材依頼であり、いかに企業側に見られているかがよく分かりますね(笑) もう少し一般的な投資雑誌にもぜひ登場したいものです♪

株主総会の準備実務・想定問答株主総会の準備実務・想定問答 平成22年
  中央経済社(2010/2/5) 日比谷パーク法律事務所など

詳しくは平成22年株主総会の準備実務・想定問答
一般の個人投資家が読む本というより、株主総会を主催する会社側の総務部門の方など向けの本ですが、その中のコラム欄で「株主総会に出席する個人投資家から見た株主総会」というテーマで、私のインタビュー記事が掲載されています。一般向けの書籍ではなく運営側向けというところが私らしい感じもしますが、自分のインタビュー記事が文字になるというのはうれしいものですねわーい(嬉しい顔)
会社側の方々に私のブログを見てもらうことで、株主総会が個人投資家にとってもより良いものに変わっていけば、こんなにうれしいことはありません。このような機会をいただいた中央経済社の方々にはとても感謝しています。この本は会社側の回答の真意なども理解できるので、出席する側が読んでもとても役に立つ内容だと思います。
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
posted by Zaimax at 07:17 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月04日

株主総会レポート速報版開始!

株主総会に行こうブログをご覧いただきましてありがとうございます。
毎年100社近い株主総会に参加して、順次株主総会レポートにまとめてきましたが、レポート作成には1社当たり1〜3日ほどかかっており、なかなかレポート作成が追い付かないのが現状です。
株主総会レポートは備忘録的な位置付けから始まり、徐々に内容を充実させてきましたが、その分作成に時間がかかるようになってしまいました。一時は株主総会レポート作成がメインのようになってしまった時期もありますが、やはり株主総会に出席して会社の現状とこれからについて考えることが一番重要であり、レポート作成より株主総会への出席を優先しています。
そのため出席した株主総会の半分程度しか株主総会レポートをアップできていませんし、株主総会からレポート作成までの時間も長くなっています。
見に来ていただいている方の中には、詳しいレポートよりもどんな質問が出たのか?何かトラブルや想定外の出来事は起こっていないか?など、株主総会についてのタイムリーな情報提供を望んでいる人も多いように感じています。
そのためフェイスブックを利用して株主総会レポート速報版の提供を開始することにしました。
速報版では、主な質問内容やトピック中心に簡潔にスピード重視でまとめていきたいと考えています。
また一般には公開せず承認した方だけが見ることができるようにしています。
まだフェイスブックの使い方に慣れていないため、行き届かない点も多々あると思いますが、フェイスブックを利用した株主総会レポート速報版もよろしくお願い致します。
申請いただいた方は基本的には承認する予定ですが、プロフィールなどを見てどんな人なのかよく分からない場合(笑)など承認を見送る場合もありえますので、ご了承のほどよろしくお願い致します。

まだ始めたばかりなので、1月29日に開催されたパーク24の株主総会速報しか掲載されていませんが、3月以降は株主総会も増えるので、内容も充実していくものと思われます。また、まだレポートが作成できていない2012年後半の株主総会についても掲載していくかもしれません。
こちらは速報版とは言えませんが(笑)
フェイスブックの検索欄に kabunusi と入れると、kabunusi sokaiという人?が出てきます。
伊藤園の緑色の茶畑の写真が目印です。「友達になる」をクリックして承認申請をお願いします。

株主総会に行こうブログとともに、フェイスブック版株主総会レポート速報版もよろしくお願い致します。
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
posted by Zaimax at 14:06 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月06日

ステーキ大作戦!テンアライドの新作戦!

今日は11月1日にオープンしたテンアライドの新業態ステーキ大作戦に行ってきました!
オープンして6日目ですが、そのうち4日間食べに行っているので、「今日は」というより「今日も」という方が正確ですね(笑)それほどステーキ大作戦はお値打ちで美味しいステーキハウスです!
私の投資先(株主優待目当ての投資先も含む)でも、コロワイドグループのアトムが名古屋近辺でもステーキの宮を展開し始めていますし、あみやき亭も関東で展開しているハンバーグとステーキのスエヒロ館を名古屋でも展開しようと虎視眈々と狙っています。
投資先ではないですが、地元のブロンコビリーも郊外から徐々に名古屋市内に迫ってきていますし、やよい軒もフェアメニューでステーキ定食を投入しています。地元にはステーキのあさくまもあり、最近はテンポスバスターズ傘下で業績も改善傾向にあるようです。
ステーキの宮も11月26日に味のがんこ炎 今池店をリニューアルして、いよいよ名古屋中心部にオープンします。徐々に郊外での戦いから名古屋市内に主戦場が移りつつあります。そんな中で機先を制して、伏兵のテンアライドが名古屋市北区萩野通にステーキ大作戦を出店してきました。
ステーキ大作戦
オープンまではテンアライドがステーキハウス!?大丈夫か!と心配しましたが、実際に利用してみるとお値打ちで気に入りました。ぜひ多くのお客様に来ていただいて、繁盛店になって欲しいですね!
メニューなど詳しくは下記の記事に書いていますので、こちらもご覧ください。
 中長期投資で超富裕層を目指そう! ステーキ大作戦!
厚切り牛ハラミステーキ150gのご飯セットだと725円、チキンステーキ150gだとご飯セットで620円といお値打ち価格です。ご飯・みそ汁はお替り自由です!
ステーキ大作戦
 上 ↑ チキンステーキ150gセット 620円   下 ↓ 厚切り牛ハラミステーキ150gセット 725円 
ステーキ大作戦
営業時間は11:00〜23:30(ラストオーダー23時)で、定休日なしとなっていますが、上記のお値打ち価格が平日も休日も、ランチタイムもディナータイムも同じというのはさらに嬉しいですね!ディナータイムのお値打ちさは半端じゃないです!ディナータイムのステーキの宮と比べると半額程度であり、これならファミリーで行っても安心ですね!

お値打ち価格での販売なので、多くのお客様に来てもらわないと採算が合わないでしょうし、こういったお値打ちな商品の提供に頑張っているお店は応援したくなります!
名古屋のステーキ大作戦が大成功を収めて全国で多店舗展開し、テンアライドの業績回復につなげてほしいと思います。今回のテンアライドは本当にいい仕事をしたな〜と高く評価しています。
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
posted by Zaimax at 22:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月08日

内需系の小型株決算は好調!

今週は小型株中心に決算発表が続いています。
先週末には名古屋の葬儀会社ティアが好調な第1四半期決算を発表しましたし、今日はVTホールディングスが好調な第3四半期決算と増配発表を行いました。

ティアの簡単な決算分析と感想
 ティア2012年度 第1四半期決算分析
VTホールディングスの業績のベースとなる新車販売動向分析
 1月の新車販売実績
個人投資家の南さんも、多くの小型株を分析してくれていて、とても参考になるサイトです。
 新興市場の株式投資

グローバルに展開している大型株は、円高の影響や海外景気の落ち込みの影響、そして日本の製造業の底力が失われつつあるのか、かなり厳しい決算が続いているのとは対照的です。
私は個人投資家は、小型株に投資した方がメリットが大きいと考え、小型株に集中投資しています。
小型株の中には成長性があるのに割安な、掘り出し物のような会社が隠れています。
こういった銘柄を探し出すのも株式投資の楽しみの一つです。

みなが知っているような大型株に投資するのは確かに安心感はありますが、機関投資家や海外投資家も含めて多くの人がチェックしているので、そこそこ適正な株価が付いていると思いますし、小型株と比べると規模が大きいだけに成長性も見劣りします。
一方小型株には、我々の身近なサービス業の会社もたくさんありますし、本当に応援したい!と感じる会社にも巡り合えると思います。
ライブドアショック以降小型株のリスク面が大きくクローズアップされ、ここ最近まで多くの小型株はマーケットの中で忘れられた存在になっていました。
しかし最近になって業績の良い銘柄中心に動き出している会社も目に付くようになってきました。

今期は多くの会社が先行きが不透明ということで、保守的な目標値を発表しています。しかし当初想定していたほどの影響はなかった会社が多いので、サービス業などの内需系小型株では今後上方修正する会社も増えると考えています。
この点で現在続々と発表されている決算を分析することが重要になってきます。3Qまでの実績と会社発表の通期計画を比べれば、上方修正する可能性が高そうな会社を探すことも可能です。
小型株は時価総額も小さいので、上方修正などに反応してちょっとした買いが入れば、それだけで大きく上昇することもあります。

当分決算分析で忙しい毎日になりそうです(笑)
今日も早く寝る予定だったんですが、VTホールディングスの決算分析などをしていたら、12時を回ってしまいました(^_^;)
決算書分析も寝るのを忘れてしまうくらい楽しいので良いんですが、明日も決算発表がたくさんあると思うので、そろそろ寝ようと思います。
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
昨日はVTホールディングスの決算分析に集中していたので、日本和装ホールディングスが決算発表を行っていたことや、東証2部上場への上場が決まったことに気付きませんでした。
9月に立会外分売を実施しましたが、東証上場の申請を行っているので形式要件を満たすため立会外分売を実施すると書いてあったので、発表はまだかな〜と首を長くして待っていましたが、やっと発表がありホッとしています。
下記のブログでも日本和装の東証2部上場について記事にしています。
次はあの会社に、そろそろ東証上場してほしいですね(笑)
 東証2部上場おめでとうございます!
posted by Zaimax at 00:24 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月01日

大人気!のろくすけさん

株 中長期投資人気ブログランキングの上位に常にランクインしている人気ブロガーのろくすけさんですが、先日お会いしてお話しすることができました!
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
ろくすけさんは上記のブログランキングで常に3位前後に位置していますし、週間OUTが多いところも凄いですね。私の場合は週間OUTが非常に少ないです。週間OUTはブログランキングからブログを見に行く回数なんですが、タイトルなどから見てみたい!と思われるということなんでしょうね。
私のブログの場合は、目的の株主総会レポートを見るために、検索エンジンやヤフー掲示板、お気に入りなどから見に来てくれる人が多くて、ブログランキングから見に来てくれる人が少ないようです。それだけマニアックなブログということなんでしょうね(笑)
確かに他の上位にランキングされている方々の記事タイトルと比べると、かなり異質ですね(^_^;)
まあそれだけ希少価値があるということにしておきましょう!

ブログ更新というのはある意味孤独な作業ですが、株主総会で知り合った仲間などが増えてくると、見てるよ〜などと声をかけてもらえたりして励みになります。
そして投資家仲間が広がるきっかけにもなります。今回ろくすけさんとお話しできたのも、お互いのブログを通じてコメントのやり取りなどがあったからだと思います。
ブログを読んでいると親近感も湧いてきますし、共通する投資銘柄もあったりして、前からろくすけさんとじっくりとお話ししてみたいな〜と思っていました。それが実現できて本当に嬉しかったですね。
そのきっかけになったのが、下記のブログ記事です。
   投資の王道!
この記事に頂いたコメントが一つのきっかけになり、実際に会ってお話しすることができました。
ろくすけさんにも早速記事にしていただいています。ありがたいですね!
   zaimaxさんとお会いしました!

共通の投資先でもあり、最近急騰してホットな銘柄になっているVTホールディングスなど、名古屋銘柄中心に色々と個別株談義を楽しんできました。個別株について色々と語り合うのは楽しいですね!
同じ銘柄を見ていても注目している部分が違っていたり、それぞれ得意分野は異なるので、話しを聞いている中で新たな気付きを得たりと、とても参考になりました。個別株投資家が集まれるような場をもっと作っていきたいなと改めて感じました。
インデックス投資も盛り上がっているようですが、やはり個別株投資の方が波乱万丈で楽しいし、インデックス投資について語るよりはずっと盛り上がると思います(笑)
もっと個別株投資を楽しむ仲間を増やしていきたいですね!
話しの中で、個別株投資をしている女性投資家ってあまりいないよね〜という話題になりました。
確かに個別株を分析して投資するような女性投資家は少ない様に感じますね。
本来会社を応援し育てるという長期投資は、女性の方が合っているような感じもするんですが、財務諸表などの数字がネックになっているのでしょうか?ろくすけさんも私もサービス業の会社への投資が多く、特にヤーマンなどに投資する場合、本質的にはユーザーでもある女性でないと、将来性など正確に分からないと思います。女性投資家が身近にいれば、ヤーマンって本当のところはどうなの?と聞いてみたいものです(笑)
性別・年代・得意分野など様々なバックボーンを持った人たちが集まって、個別株について気軽に語れる場があれば、もっと銘柄に対する理解が深まるのになと感じますね。個別株オフ会となると、けっこう同年代の男性が集まることが多いんですよね(^_^;)

ろくすけさんは、日本の個別株での長期投資という、茨の道を歩んでいると書いていますが、確かに個別株での長期投資はいばらの道です。なによりがまんと忍耐が必要です。
いくら割安でいい銘柄を選んだつもりでも、我慢している間に1/10になってしまったことも何度もあります。私のポートフォリオの中にはそんな銘柄もゴロゴロしています。しかし中には5倍、10倍と大きく上がる銘柄もあります。そこまで上がるのは一本調子ではありません!急騰急落を繰り返したりして、道中も波瀾万丈です。
長期投資と言っても、ただ買ってほかっておけばいい!というものではありません。道中の波乱万丈も含めて楽しまないともったいないです(笑)波乱万丈も含めて経験しているからこそ、熱く語りたくなるのだと思います(笑)気が付いたら10倍になってた!では面白味が足りませんね。
なので周りから見ると茨の道を進んでいるように見えるかもしれませんが、私自身は茨の道とは感じていません

周りからは苦難の連続のように見えていることでもけっこう楽しんでやっています。
徹夜して財務諸表を調べたりするのは、周りから見ると苦行のように見えるかもしれませんが、本人は分析し甲斐のある銘柄が見つかった♪と楽しみながら没頭しています。気付いたら朝になっていたという感じですね。
本当に大好きなことをやっていれば、そうなるのだと思います。
逆に言えば、そういった状態を維持できているということは本当に幸せだと思います。仕事をしていた頃はさすがに徹夜で銘柄分析とか難しいですから(^_^;)

一方で、「投資とは所詮、金儲けということは分かっているつもりですが、そうとも割り切れていない、どこか青臭い点」というのはその通りであり、克服しないといけません。
長期で応援しながら保有していると、どうしてもその会社に愛着が湧いてきて、本来売らないといけないところまで上がってきても、こんなもんじゃない!もっと上がるはず!などと思い込みが強くなってしまい、売り時を逃すことになってしまいます(^_^;)
応援しつつも割高になったら一時手放す、時期が来たらかわいい子にも旅をさせることも大切ですね。

いろいろと新たな気付きがあった1日になりました。
ろくすけさん、お忙しいなかお時間を取っていただきありがとうございました。
またお話しできるのを楽しみにしています。

p.s.で、「旅費に関するコスト意識の高さに驚かされました」と書いていただいていますが、今回の旅で新幹線の快適さを痛感しました(笑)
今までは高速バスで移動することが多かったんですが、これからは新幹線なども含めて柔軟に組み合わせて、快適さも重視していきたいなと思います。こちらもコスト面とのバランスがより重要になってきますね!
posted by Zaimax at 20:35 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月27日

ハウステンボス 子会社社長、不適切処理か

東京・福岡と長距離の移動が続いた株主総会ツアーから帰ってきました。
そしてブログやニュースをチェックしていたら、今度はHIS子会社のハウステンボスで、中国上海とハウステンボスを結ぶクルーズ事業を担当している子会社HTBクルーズの山本宰司社長が、取引先からのリベートをもらうなどの不適切な財務処理があった可能性が浮上しているようです。
山本宰司社長は24日付で顧問に退き、後任に小野秀一副社長が社長に昇格しています。
産経ニュースが2012.1.25 08:54 付けで ハウステンボス 子会社社長、不適切処理か 小野氏に交代 という記事を配信しています。

ハウステンボス社長で、親会社の旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)会長を兼ねる沢田秀雄氏は会見で、山本氏は資金計画が甘く当初予算より費用が2〜3割かさんでいると説明。「(不適切処理の)噂があることは事実で、調査を進めている。HISの強い要請に基づき、就航前に社長交代すべきだと考えた」と述べたと書かれています。

今回はそのHISの株主総会にも参加してきましたが、この件についての説明はまったくありませんでした
HISの株主総会は1月26日(木)に開催されたので、この問題が表面化してすぐの開催になったわけですが、私もまったくこの記事に気付きませんでしたし、他の株主からも質問がなかったので誰も注目していなかったようです。
それにしても株主総会の中でハウステンボスの現状について質問があり、沢田秀雄会長は

前期はハウステンボス設立以来初の黒字となり、今期も足元の売上は30〜40%増で推移しており、期待してほしい!と力強く語っていましたし、HTBクルーズの事業についても簡単に説明がありましたが、報道にあるような「不適切な財務処理」については全く触れていませんでした

この問題は山口利昭弁護士のブログ「ビジネス法務の部屋」で見つけましたが、「あやしい」というレベルで素早く対応していることが評価されています。
しかし、株主からすると記者会見で発表していることなんだから、株主総会でもきちんと説明して欲しいよな〜と感じてしまいます。まだ誰も知らないようだから、寝た子を起こす必要もないか!という対応は少し残念ですね。
株主総会でも悪い情報ほどきちんと説明してくれたなら、私も高い評価をすると思いますが...
HISの問題についても、コンプライアンスや企業統治の観点から記事にまとめる予定の様なので、山口利昭弁護士がどのような評価するのか非常に興味があります。今後の記事を楽しみに待ちたいと思います。

それにしても、私の投資先で次々と不正が明るみになってくるのはそろそろ勘弁してください(^_^;)
投資先の会社のには不正ネタより、もっと明るい話題を株主に提供してほしいと期待しています!
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
posted by Zaimax at 21:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月23日

日経マネー3月号

日経BP社から待ちに待った日経マネー3月号が届きました。
日経マネー3月号では株主優待特集と併せて、株主総会のお土産についても特集されていて、その中になんとZaimaxさんも登場しています(笑)
59ページにティアの株主総会レポートとともに掲載されていますので、ぜひご覧くださいね!

誌面を見るとなんかちょっと恥ずかしい感じもしますが、個人投資家向けの投資雑誌で紹介されるのは嬉しいですね。今まで取材を受けたのは個人投資家向けの本ではなくて、株主総会を運営する総務部門などが読む本が続いていました。
最初に取材を受けたのは2009年末で、上場企業でもある中央経済社が発行している株主総会の準備実務・想定問答 平成22年版の中で、個人投資家から見た株主総会という感じでインタビュー記事が掲載されました。まさに株主総会運営側が読む本ですよね(笑)
もちろん個人投資家が読んでも結構面白い本です。株主総会運営側の苦労も分かりますし、ある意味手の内が分かるので、その回答は想定問答通りじゃないですか!なんて指摘も出来そうです(笑)

続いて取材依頼があったのが2010年末で、今度は月刊誌その名も月刊総務からの取材依頼でした。
上場企業も個人株主が株主総会についてどう考えているのか?どんな株主総会にすれば満足度が高いのか気になっているようです。
こういった今までの経緯もあって、このブログはけっこう上場企業の総務部門などの方々が見てくれているのではないかなと感じます。平日と休日のアクセス数を見ても、平日の方が圧倒的に多いですし。
株主総会を運営している方にとってはこのブログはとても役に立つと思います。
想定問答集などは年に1回しか発行されませんが、このブログを見れば最新の株主総会での質疑応答の様子が分かります。株主からはどんな質問が出ているのか?それに対してどんな回答をしているのか?その回答に株主は満足しているのか?などが無料(笑)で手に取る様に分かります。

もちろん企業の関係者の方々が見てくれるのもとてもありがたいことです。私のブログが参考になり、より良い株主総会が増えれば、個人投資家の1人としてとても嬉しいことです。
しかし、このブログを始めた本来の目的は、もっと多くの方々に中長期の株式投資に興味を持ってもらいたい、株主総会にも参加して活発な質疑応答を期待したいというものであり、個人投資家の方々に見てほしいと思って始めました。
この点からすると、日経マネーやダイヤモンドZaiなどの個人投資家を対象にした雑誌でも紹介されたら嬉しいのにな〜と、ずっと思っていたのも正直なところです。
ブログの内容がかなり詳細でマニアック!?なので、株主総会運営側からの注目が先行したという部分はありますが、もっと個人投資家の方々に見てもらいたいと思っていますし、ブログを通じて個人投資家の交流の輪が広がって行ったら嬉しいなと思って、ブログを続けています。
ブログの内容は株主総会運営側にも役に立つと思いますが、個人投資家の方々にも役に立つ内容だと自負しています。特に私の場合は情報の少ない中小型株中心に投資しているので、株主総会を通じて経営者の人となりであったり、個人株主を大事にしているか?などの貴重な情報が詰まっています。
今回日経マネーさんに取り上げて頂いたことで、個人投資家の方々にもっと見てもらえるようになれば嬉しいですね。

この取材はメールのやり取りで行われましたが、年末でただでさえ忙しい上に、ちょうど引越しの時期と重なり、部屋の片付けや荷造りをしつつ、東京での株主総会にも参加したりという超忙しい時に、株主総会レポートを作るなどのやり取りをしていたので、こうして形になったものを見ると本当に嬉しいですね。
これからも多くの方々に見てもらえるように内容を充実させていきたいと思っています。

個人投資家向けの投資雑誌としては、日経マネー、ダイヤモンドZai、ネットマネーなどがありますが、やはり株主優待の特集が人気が高いようです。今回の日経マネーでも株主優待の特集にあわせて、株主総会のお土産もけっこうお得!という感じで紹介されています。
株式投資の本来の姿は、投資先の会社を応援するというものだと思いますが、株式投資に親しむきっかけの1つとして、株主優待はとても魅力的な制度だと思います。株主優待をきっかけに奥深い株式投資の世界を楽しむ人が増えると嬉しいですね。
私が考える株式投資の王道については下記の記事にまとめています。
 → 投資の王道

それにしても今回の株主優待特集で株主優待名人、その中でも凄腕名人として取り上げられている3名のうち、2名が東海地方在住とは凄い割合ですね!
投資家の人数としては圧倒的に関東が多いはずなのに、凄腕名人の2/3が東海地方なんですからね。
凄腕名人のrikaさんは株主総会でもよく見かけますし、以前から知っているんですが、2人目の凄腕名人の共働きパパさんは知りませんでした。同じ名古屋在住なのにね(笑)
特集を読みながら、まだまだ地元にも多くの個人投資家がいるんだな〜と改めて感じました。
こうした機会を通じて株式投資仲間の輪が広がっていくのを楽しみにしています。
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
タグ:日経マネー
posted by Zaimax at 19:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月17日

投資の王道!

私は 投資の王道とは個別株投資だ! と声を大にして言いたい。

どうも最近はインデックス投資を推奨する人が増えて、個別株投資はギャンブルだ!みたいな風潮になりつつあることを危惧しています。
もちろんインデックス投資もうまく活用すればいいわけで否定するつもりはありませんが、株式投資の基本は企業を応援することであり、やはり個別株投資が投資本来の姿であり王道だと思います。
インデックス投資は比較的リスクが低くて始めやすいですが、インデックス投資を勧める裏側には投資信託業界の陰謀(笑)もあるのではないか?と感じます。
一般の投資家がインデックス投資を始めるには、ETFも含めた広い意味での投資信託を活用することになります。インデックス投信は手数料率が低いですが、それは運用側の手間がかからないためであり、投資信託会社の利益を削って購入者に還元しているわけではありません!
アクティブに運用する投資信託の運用がうまく行かなくなり、高い手数料率や乗換え販売などが問題となったので、次なる投資信託の売り込み戦略として初心者にもお勧めなインデックス投資!という戦略に変えただけなんじゃないかな〜と感じてしまいます。
よく考えて投資の判断を行わないと、結局は投資信託業界の戦略に乗せられただけと言うことになりかねません。インデックス投資は内藤忍氏など著名人が薦めており、有名ブロガーの方々も推奨していたりします。投資信託業界が表に出てくるわけではないですが、インデックス投資が普及して一番儲かるのは投資信託運用会社、販売している銀行や証券会社などです。
そして一番割を食うのは高給を取っていたファンドマネージャーやアナリストの方々であり、長い目で見ると証券取引所の機能そのものが否定されることになっていくのではないか?と心配しています。
このあたりについては別の機会に書いてみたいと思っています。

投資する目的は資産を増やすことであり、儲かればなんでもいいのではないかという考え方もありますが、株式投資とは会社に投資することであり、私は自分が応援したい!と思える会社に投資したいと考えています。もちろん株式投資を始めた頃からそう考えていたわけではなくて、長く投資をしてくるうちにだんだんと考え方が変わってきて、今の考えに至っています。

インデックス投資を行うということは、たとえばトピックス型のインデックス投資の場合、東証1部に上場しているすべての日本企業に投資することになります。
東証1部に上場している会社の中には兵器を作っている会社もあれば、原子力発電を推進している会社もあります。粉飾決算を行っていたオリンパスももちろん含まれています。
トピックス型のインデックス投資を行うということは、意識するしないにかかわらずこのような会社も応援していることになってしまいます。個別には原発反対!と考えていたり、オリンパスはけしからん!と思っていたとしても、資金面ではこうした会社を支えている1人になってしまうわけです。
まあこんなことまで考えてインデックス投資をしている人は少数派だと思いますが(^_^;)

私は応援したいと感じる会社に投資したいですし、応援したいと感じる会社の中でも、多くの人から注目される機会の少ない中小型株中心に投資しています。
株式投資には会社を育てるという部分が基本になっていて、会社の成長を資金面から支えるのが株式投資の本来の姿です。特に中小型株ではこの会社を育てるという部分を感じ取ることができます。
東証1部に上場しているような大きな会社になると、投資しても会社を育てるという部分はほとんど感じられませんし、実際に会社を育成するという機能はほとんどなくなっています。会社から見ても大株主は別にして、個々の個人投資家など取るに足らない存在になってしまい、会社と株主の距離も遠くなります。
一方で地元の中小型株となると物理的・心理面も含めて会社との距離も近くなるので、会社が成長していくのを実感することができます。

最近は草食系投資という言葉も登場してきています。インデックス投信のような比較的安定した投信に毎月積み立てていく投資方法などを指して草食系投資と言っているようです。その対極に位置する当てモノの個別株投資が肉食系投資という位置付けです。
私は中小型株に集中して中長期投資していく投資法は、そもそも肉食動物でもなければ草食動物でもないと思っています。動物ではなく植物なんです。私はよく農業のようなものだと説明しますが、中長期投資なので毎年収穫できる稲作や大豆・小麦というよりは、桃栗3年柿8年と言われるような果樹を育てるようなものだと思っています。

芽が出た頃から水をやり、雑草を抜きながら世話をし、と言っても上場してからしか投資できないので、それなりに育っていますが(笑)それでも思ったとおりに成長してくれるとは限りません。
冷夏になれば実を付けない年もあるかもしれませんし、台風などに直撃されるとせっかく育てた果樹が倒れてしまうこともあります!
こうした苦労を乗り越えた末に大きな花が咲き収穫の時を迎えるわけです。それだけ愛着も湧いてくるので、ついつい収穫することを忘れて立派に育った木に見惚れていて、せっかく生った実を腐らせてしまうこともあります(^_^;)
せっかく手塩に育てたんですから食べ頃の少し前にきちんと収穫しないといけないんですけどね(笑)

私はこういった投資が投資の王道だと思っているので、もっと個別株投資にもスポットが当たって欲しいと思いますし、個別株に投資する仲間も増やしていきたいと思っています。
毎月キャッシュフローゲーム会を開催して、投資について勉強できる場を作っていますが、今年はそれ以外にも個別株に投資する仲間が集まる場や、個別株投資に興味がある人が集まれるような場も作っていきたいと思っています。
個別株投資に興味があるみなさん、日本の個別株投資をもっと盛り上げるためにもたくさん交流していきましょう!
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
タグ:投資の王道
posted by Zaimax at 23:17 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月09日

中古車買取のカーチスって...

昨年末の日記で、9年間乗っていた愛車のフィットをカーチスに18万円で売却したことを書きました。
今年は車の維持費や駐車場代などが必要なくなるので、その分をさらに投資に回せる!という内容でしたが、この話には予想外の続きがありました(^_^;)
 1億円を作った人の共通点 2011年12月28日の日記

昨日は名古屋キャッシュフローゲーム会を行い、株式投資のミニセミナーも無事終わり、参加者の方々と今後の相場展望について語り合っていたところに、突然1本の電話がかかってきました。
出てみるとカーチスからで、何か書類でも足りなかったのかな?と思ったらそうではなくて、買取価格を大幅に減額するという内容!でした。
説明によると、再度詳しく査定し直したら修理した箇所が見つかったので事故車扱いとなり、査定価格を10万円減額する、という連絡です。
修理といっても事故ではなく、ドアが駐車場のポールと接触して凹んだので直しただけなんですが、カーチスが言うにはピラー!?にも修理した跡があるので、これは事故車扱いになる、なので減額になるとの一点張りです。
10万円も査定額を減額されたら、買取価格はたったの8万円!になってしまいます。

買取査定時には、カーチスが高く買い取れる理由を詳しく説明し、カーチスなら他社より高く買い取れる、車の状態も良いので仕入れ部門と掛け合ってみます!と頑張ってくれたので、他社では見積もりを取らず、買取査定1社目のカーチスで契約したのに、10日以上も経ってから10万円も減額なんてなんか騙されたような気分です。

わざと高めの価格を提示して契約を迫り、契約後に大幅に減額すればいいや!というのがカーチスの戦略なのかな?と不信感を感じてしまいます。
中古車買取業界は強引に契約を迫ったり、不当に安く買いたたくなど色々と問題も指摘されてきた業界ですが、気持ちよく売却できて良かったな〜と思っていたところに、年が変わってからこんな電話がかかってくるなんてまったくの想定外でした。
車を売却する時は慎重に検討しないと、後々トラブルになる可能性があります。
契約書はたぶんどこの会社も消費者側が一方的に不利な内容になっていると思います。

電話を受けて詳しく契約書を見てみると、中古車を売った側は契約日から3日以内にしか契約を解除できないし、違約金も支払わなければなりません。
今回の場合は一律5万円となっており、18万円の買取価格で5万円の違約金というのは非常に高額であり、売った側からの契約解除には高いハードルを設けています。
一方で買取側のカーチスは、契約から半年間はなにか問題を見つければ一方的に契約を解除できることになっています。それも違約金なども無しで解約可能になっています。
あまりにも不公平で、消費者側が不利な契約書になっています。
買取業者に圧倒的に有利で消費者側が圧倒的に不利な、こんな不公平な契約書でいいのでしょうか?
これは消費者庁に相談しなければっ!と思ったら、消費者庁を担当している山岡賢次大臣がどうやら内閣改造で交代しそうな雲行きです。自分の首が寒くなっているのに、消費者の苦情を聞いている場合ではないっ!という感じの様です。これも困ったものです(^_^;)

カーチスの担当者が言うには、一般的に事故と言えば車同士がぶつかったり、壁に激突したりというのを想像すると思うが、中古車業界ではピラーやフレームに修理した跡があれば事故車扱いになる、事故車と言われるのは納得できないかもしれないが、中古車業界ではそうなっているので従ってもらうしかない、と言う感じです。
そんなことを急に言われても困るので保留にしていますが、今日も電話がかかってきたようです。
消費者庁や消費生活センターが3連休になる土曜日に電話してきて判断を迫るのも、さらに不信感を増幅させますね。このまま泣き寝入りするのか、徹底的に交渉するのか悩ましい問題です。
初めての車売却なので勝手が分からない中でのトラブルであり、困ったものです。

法的な問題と言うのはどうしても知識の少ない消費者側が不利であり、顧問弁護士などがいる資産家は別にして、一般の消費者は泣き寝入りするケースが多いんだろうな〜と思います。
そういった現状にあぐらをかいている業者もいるのかもしれません。
なんらかの解決策がないものか、とりあえず消費生活センターなどに相談してみようと思っています。

契約書と言えば、賃貸住宅を退去した時のクリーニング代の請求にも納得できなかったんですよね〜
きれいに掃除して立会日を迎えたのに、
「掃除なんてしなくていいんです、契約書にも書いてある通り専門の業者にクリーニングしてもらう必要があり、その費用は退去者の負担になります、大東建託はほとんど利益を載せない価格で設定しているので、他社と比べると本当に良心的です!」
なんて言っていましたが、なんか納得できませんね!
掃除が必要ないなら、退去連絡時にきちんとそう言って欲しかったですね。12月は株主総会もかなり自粛して、部屋の掃除に時間を割いていたのに、それがまったくの無駄だったなんて脱力すぎます。
そう言ったところ、退去時に掃除しないでいいなんて言ったら本当に凄い人がいるので、とても怖くて言えません!ということでした。部屋中ゴミだらけで退去していく人もいるそうです。
とは言えそんなのはレアケースでしょうし、片付け代に利益も載せて請求して、敷金からがっぽり引かれるだけなので、大東建託としては痛くも痒くもないはずです。敷金を超えていたとしても結局は大家が払うことになるんでしょうから、大東建託としては何も問題はないはずです。
なんか言い訳のようにしか聞こえませんね。

社会通念上の掃除をして部屋を返却すれば、それ以上きれいにするかどうかは大家の判断であり、そのクリーニング費用は大家が支払うべきなのではないかと思います。
入居時には礼金も取られているし、一体どちらがお客様なのかまったく理解に苦しみます。
どうみても大家さんがお客様で、入居者は部屋代を大家様に献上している使用人みたいな扱いです。
なんかおかしいですよね!賃貸住宅の戸数としては余っているのが現状でしょうし、これからますます空き部屋が増えるなかで、そんな殿様商売がいつまで続くのか疑問です。
大家さんもそろそろ考え方を変えないと、生き残っていけないのではないかと感じます。

契約書について色々と考えさせられる年末年始になりました。
今後の展開も記事にしますので、参考にしてください。
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
posted by Zaimax at 02:21 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月01日

今年の初夢!

あけましておめでとうございます!
2012年も株主総会に行こうブログをよろしくお願い致します。

元旦は天気が悪いと言われていましたが、初日の出も見ることができ穏やかな天気になりました。
今年の初夢ははっきりと覚えていて、3回目となる世界一周クルーズに出発する夢でした。
2005年の中央回り(スエズ運河・パナマ運河を通過し、大きくは北や南に振れないコース)、2008年の南回り(運河は通過せず、アフリカ最南端の喜望峰・南米大陸最南端のウシュアイアを回り、南極半島にも行くコース)に続く3回目のピースボートでのクルーズになります。

と言っても世界一周をするわけではなくて、実は地球一周クルーズに申し込みもしていないのに、なぜか船長などがいるブリッジに乗り込んでいて、日本からの出港に立ち合わせてもらっていました。
そして太平洋に出る前にパイロット船に乗り移って港に戻ってくるというストーリーでした。
パイロット船というのは、狭い港から洋上へ出るまでの水先案内をする水先案内人が港に戻るために並走している船で、無事洋上に出るとブリッジで誘導していたパイロットが乗り移り、港まで戻ります。
オセアニック号で地球一周クルーズに出発するものの、私はすぐにそのパイロット船に乗り移って出航した港まで戻ってくると言う、30分ほどの超ショートクルーズでした(笑)

最高に盛り上がる地球一周へ出発すると言うクルーズの一番美味しいところだけを体験させてもらうラッキーな初夢とも言えますし、地球一周クルーズに行きたいのに勝負の年である2012年には3ヵ月半も日本を離れられない!ということなのかも。なんとも意味深な初夢ですね!
こんな初夢を見るのは初めてなので、2012年はどんな1年になるのか楽しみです。
2011年は投資成果という面では厳しい年になりましたが、そんな中でも今年に備えた銘柄入れ替えは進めてきました。今年はその準備に花が咲き、大きな実を結ぶ成果を出す年になると期待しています。

初夢のきっかけになったのは、昨年末に行なわれたピースボート48回クルーズの忘年会で、1月に行なわれるピースボートの船内見学会の話を聞いたことなのかもしれません。
ピースボートの地球一周クルーズで使用しているクルーズ客船オセアニック号の船内見学会が、1月後半に神戸・名古屋・横浜で開催されます。
通常は休む間もなく地球を回り続けているオセアニック号ですが、時々ドックに入ったりして日本に停泊することがあり、そんな機会を利用して船内見学会が開催されています。横浜の大桟橋で行なわれることが多いんですが、最近はけっこう全国で開催されているようです。
今回のオセアニック号船内見学会の日程は次の通りです。

 神 戸 1月19日(木) 9:30〜16:00 予約締切 1月12日(木)19時
 名古屋 1月21日(土) 9:30〜15:00 予約締切 1月13日(金)19時
 横 浜 1月23日(月) 9:30〜16:00 予約締切 1月16日(月)19時

詳しくは下記のピースボートのホームページをご覧ください。
   オセアニック号の船内見学会のご案内

名古屋での船内見学会は珍しいですし、土曜日というのは参加しやすいですね!
せっかくの名古屋開催ですし、初夢もありますので私も名古屋の見学会に参加しようと思っています。
オセアニック号の船内見学に参加するのは横浜に続いて2回目です。
一応海外クルーズ船の船内は日本国外扱い?なので、見学会に参加するには事前の予約が必要です。
パスポートは要らないですけどね(笑)
1日クルーズ気分を楽しみたいと思います。
見学会と併せて湾内を少しクルーズしてくれたら、さらに雰囲気が盛り上がるんですけどね。
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
posted by Zaimax at 21:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月31日

今年もお世話になりました!

いよいよ2011年も残すところ5時間ほどとなりました。
今年も多くのみなさまにこのブログを見ていただき、ありがとうございました。
皆さんのアクセスやコメントを励みにブログ更新を続けてきました。
12月は引越しなどもあって更新が滞りがちでしたが、来年は新たな環境でブログ更新にも力を入れていきますので、来年もどうぞ宜しくお願い致します。

今年の相場環境を振り返ってみると、年初は2010年秋からの小型株上昇相場の余韻があり、好調にスタートしましたが、その後は東日本大震災やギリシャ危機の深刻化などがあって、不安定な相場環境が続きました。
私のポートフォリオでは、圧倒的に高いシェアを占めているティアの株価が、業績の足踏みなどもあって1年で34%も下がった影響をもろに受けて、2011年は大幅なマイナスで終わりました。
流動性の低い会社に集中投資しているリスク面が大きく現れた1年でしたが、この点は承知の上で投資しているのでやむを得ません。ティアももう少し個人投資家向けの情報開示に積極的になってくれるとありがたいんですが、100%満足できる会社と言うものも存在しないと思うので、望みすぎの部分もあるのかもしれません。
12月22日に開催されたティアの株主総会では、今期は新生ティアとして業績改善にも取組むし、個人投資家向けのIR活動にも今まで以上に力を入れて行く!と宣言があったので、2012年のティアには期待したいと思います。

もう1社の主力銘柄のVTホールディングスは業績も好調に推移しており、1年で株価は6.5%上昇しています。
こちらはリーマンショック以降、連続して過去最高益を更新しており業績は絶好調ですが、業績の改善がまだ十分に株価には反映されていないと感じます。VTホールディングスも2012年は、好業績が株価に十二分に反映され大幅に上昇することに期待したいと思います(^_^)V
主力の2社が揃い踏みで上昇してくれると、私のポートフォリオも大きく成長してくれることになります。

この株主総会に行こうブログを見て頂いている方も、1年前と比べると大幅に増えました。
それだけ株式投資や株主総会に興味を持つ方が増えてきたのだとしたら嬉しいですね!
今年も多くの投資家の方々とお話をすることができました。
2012年はさらに投資家仲間が増えるように、ブログ内容も充実させていきたいですし、キャッシュフローゲーム会など投資に興味のある方々が気軽に集まれるような場も、たくさん作って行きたいと思っています。
来年もキャッシュフローゲーム会などの場を通じて、皆さんと投資話ができるのを楽しみにしています。
来年もどうぞよろしくお願いします!
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
posted by Zaimax at 19:10 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月28日

1億円を作った人の共通点

引越しが終わり、9年間行動を共にしてきた愛車のフィットも売却し、やっと生活も落ち着いてきたということで、ブログ更新にも力が入ってきました!
といってもまだ部屋のなかは片付いておらず、どこに何があるのか分からない状況で、必要なものがあると段ボールをすべて開けて探さなければいけないような状況です。
さらに年賀状もまだ書いてない!ので、ブログ更新している場合ではないんですが(^_^;)

久し振りにグーグルリーダーに登録しているブログをチェックしていたら、角山智氏のブログで「1億円を作った人の共通点」という記事が目に留まりました。
投資情報雑誌ダイヤモンドZAiの記事がネット上でも公開されていて、投資で1億円を作った人達に共通する点がまとめられています。
面白そうなので私も早速見てみました。
 → ダイヤモンドZAi注目記事 1億円を作った人の共通点

最初に感じたのは、記事の元になっているのは億の資産を築いた勝ち組投資家20人へ取材ということで、わずか20人にしかインタビューしていないということです。母数が20というのはさすがに少なすぎるのでは?と感じますね。
投資雑誌では、株で(あるいは投資で)1億円作る!!!というような特集がよく組まれますし、目標額としてはキリも良くて設定しやすいですが、ダイヤモンドZAiでも20人にしかインタビューできなかったということは、投資で1億円を築くことは難しいということなのか、あるいはインタビューに応じる人がいないのかということになりますが、たぶん両方とも当てはまるんでしょうね。
20人では普遍的な共通点は見つけにくいと思いますが、重要だと感じる部分もあるので、私なりの感想をまとめてみます。

(1)前向きで感情や欲望をコントロールできる!
これはとても重要だと思います。特に中長期投資を行う場合、大きな成果を上げるまでには忍耐の期間も長くかかることが多いので、自分を信じて感情や欲望をコントロールすることがとても重要になります。
短期トレードでも感情のコントロールは重要になるので、投資で成功するためには感情のコントロールは必須だと思います。

(2)生活時間やスケジュールをきちんと管理できる
これは自分ができていないので、あまり重要ではないと思いたい(笑)
専業の投資家だと時間の使い方は自由なので、確かにきちんと管理できないと乱れまくり、修正が効かなくなります(^_^;)サラリーマンと兼業だと、休日に生活リズムが乱れたとしても月曜日には決まった時間に起きなければいけないので、強制的に修正されることになります。専業だとそれがないので自らコントロールしないといけません。トレーダーだと決まった時間にトレードする人も多いので、自然と修正されるのでしょうが、長期投資家の場合そういった修正も効かないので(笑)確かにこの点も大事なのかもしれません。
私の場合は時間的な自由度が高いことを重視しているので、あまり(2)は重視していません。調べたい会社が見つかると徹夜して決算書などを分析することもありますし、そうなると翌日は昼過ぎまで寝ていたりして昼夜が逆転してしまいます。
私は毎月下旬には株主総会に参加していますが、株主総会は10時から開催されるので、毎月下旬になると生活リズムが正常に戻ることになります(笑)

(3)感情に流されず、合理的な考え方ができる。買い物はブランドより価値を重視!
これは私にも当てはまりますし、投資する際にも大事なことだと思います。ただどうしても所有効果がでてしまい、投資した会社、特に他人にも薦めた会社などは、悪い情報が出てきても(1)のようにポジティブに考えてしまい、合理的な判断がし難くなることもあるので注意が必要ですね。
ブランドより価値重視というのは私もその通りで、一般的にブランド品と言われるようなものはほとんど持っていません。ブランド品を持つことより、強いブランドを持っている会社の株を持つ、と言うのが私の理想です!

(4)控えめで偉ぶらず「謙虚」であること。その裏には、自分を盲信せず、その時々の状況によって正しいやり方が変わってくることを認めている姿勢。
これはそうありたいと思っています。
資産が増えたからと言って偉くなるわけではないので、謙虚であることは重要です。逆に資産を減らしてしまったからと言って自分を卑下する必要もありません。相場を相手にしているんですから、増える時もあれば減る時もある、そのくらいのおおらかさが必要だと思います。
これはあくまで中長期投資の場合です。トレーダーとなるとそんな悠長なことを言っていると大変なことになるのかもしれません。

謙虚さを忘れてしまうということは感情に流されているとも言えるので、資産が増えても(3)が貫けるか?が資産を維持できるかどうかの重要なポイントになってくるのだと思います。
宝くじで1億円が当選すると、急に自分が偉くなったように勘違いして散財してしまい、当選前より生活に困窮してしまうという例がありますが、投資でも同じだと思います。1発当てて大きく儲ける人はたくさんいるでしょうが、気が大きくなりリスクコントロールが効かなくなって大損する人はたくさんいます。
儲かれば儲かるほど(4)が大事になってくるように感じます。

(5)前向きで、人の意見を聞き、研究熱心
投資家仲間と話すことがよくありますが、みな確かに研究熱心です。私なんかとてもついて行けない!と感じることがよくあります。
ここで大事なのは、人の意見を聞いて参考にはするが、その意見を元に自分なりに調べて考えるというステップを踏むことです。人の意見を取り入れながらも自分なりに研究して自分のものにしていく!という姿勢が大事なのだと思います。

(6)現状におごらず贅沢しない!意外と生活が質素
20人全員の共通点は、「お金を大切にしていること」かけるところにはお金をかけるが、ムダに派手な暮らしをせず、意外と生活は質素

これもとても重要だと思います。成功している投資家を見ていると、派手な暮らしをしている人は少数派の様に感じます。もちろん儲けているんですからそれなりに派手な生活をしている人はいますが、一般に想像されるような派手な生活とはかなりイメージが違うと思いますし、そもそも派手な生活をしている人は少ないと思います。
彼らがお金をかけるのは、やはり投資が中心になるでしょうし、投資家仲間との集まりなどではプチ豪華なお店に行ったりしているようです。私の場合はプチ豪華なお店に行くことさえ恐れをなしてしまう節約家なので、この条件には完璧に適合しています!
遂に車も売却し、車関係の維持費が来年以降はかからなくなりましたし、引越し前後で比較すると駐車場代が無くなるので家賃も大幅に減りました。
投資をしていて感じるのは、無駄に消費するなんてもったいない!消費するくらいなら投資に回したい!と強く感じるようになったことです。今回の結果からもそう考える人は結構いるようですね。
住宅が賃貸が多いというのは当たり前だと思います。
相場なんていつどうなるか誰にも分かりませんし、住む場所も含めて自由度が高いのが投資家という職業の良さだと思います。世界中どこにいても投資は可能です!
私の場合などは、たとえ持ち家を買いたい!と思っても、無職扱いなので住宅ローンが組めませんが(笑)
そういった理由で賃貸派の人も結構いたりして(^_^;)

ちなみに車は9年間乗っていたコンパクトカー フィットですが、今回の引越しでも大活躍でした!車内が広いので多くの荷物を運ぶことができ、引越し代も節約できました。この9年の間に、フィットを使って3回引っ越したことになります。
そのフィットですが、昨日車買い取り査定のカーチスに持っていき査定してもらいました。
月に1〜2回しか乗っていないので、走行距離も短く状態も良いと褒められ(笑)18万円で売却しました。
状態が良いならもう少し高く買い取ってくれても良さそうなものですが、車は褒めてオーナーをヨイショしつつ、一方でもうすぐ10年になる古い車なので、USSなどのオークション相場は10〜12万円程度です、と相場の厳しさも伝えて査定は厳しく、という戦略にまんまと乗せられてしまいました(笑)それでも18万円なら満足です。
たぶん年始の初売りで40万円弱で売られるんでしょうが、次のオーナーにはもっと乗ってもらえたらいいですね!

こんな感じで、私の場合は人から「そこまでしなくても...」と笑われるくらいに質素な生活をしています。
たぶん、かなりストイックな生活をしています(笑)
来年からはこの点は少し見直す予定です。自分でもちょっとやり過ぎだと感じるようになりました(^_^;)

(7)気持ちの切り替えが早い!失敗を引きずらず前向き
これも心掛けてはいますが、なかなか気持ちを切り替えるというのは修業が必要ですね(笑)
出来る限りプラスに捉えられるように日々トレーニングに励んでいます!

(8)将棋や囲碁、麻雀好きが多い!頭脳派ゲームが得意
ゲームとしての麻雀は面白いですが、そんなに確率などを考えていたわけではないように感じます。ロールプレイングゲームは好きでしたが、この条件に当てはまるのかは微妙ですね。
この特集の母集団となっている人たちはトレーダーが多いのかもしれませんね。インタビューしたのが中長期投資家なのか、トレーダーなのかによってもかなり結果が異なってくると思います。

上記以外で投資家仲間を見ていて感じるのは、
(9)タバコを吸う人はほとんどいない
(10)飲み会でもお酒を飲む人は少数派で、皆でウーロン茶を飲んでいたりする(笑)

お酒を飲まないなら居酒屋じゃなくてもいいじゃん!と思うこともしばしばです。
成功している人ほどタバコやアルコールとは縁が無いように感じます。
これらの嗜好品は基本的にストレス発散が目的と思われるので、投資がそもそもストレスの原因になるような人は、投資で成功することが難しいのだと思います。投資自体がストレス解消の手段!と言えるほど楽しみながら投資をしている人の方がやはり成功しやすいと思います。
投資でストレスを感じるということは、許容範囲以上のリスクを取っていたり、投資が自分には合わなかったりということになるので、無理していることになり、外部環境の変化や感情の影響を受けやすくなり、失敗の原因になりやすいですね。
とは言ってもリーマンショックのような大きな暴落が来ると、なかなか楽しめないような状況にはなってしまいますが、それでも100年に一度の大暴落を直接経験できたのはきっと貴重な体験であり、今後の投資に役に立つはずだ!などと前向きに捉えるようにしたりしていました。
一時的には強いストレスになったとしても、引きずらないことが大事ですね。
そのためにも許容範囲以上のリスクを取らないように、普段から注意することが大切です。
これもなかなか難しくて、気に入った投資先があるとついつい買い過ぎてしまうんですよね(^_^;)

こういったことについて考えながら自分を見つめ直してみる、ということが一番大切なんでしょうね。
詳しい記事はダイヤモンド・ザイ2011年10月号に掲載されているので、一度読んでみたいと思います。
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
posted by Zaimax at 22:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月10日

一六堂 半日遅れでキターーー

12月2日(金)に東証2部上場が発表された、名証セントレックス市場上場の一六堂ですが、東証上場発表以降も株価はまったく反応せず...(^_^;)
10月末には株式分割(といっても1株単位から100株単位に変えただけですが)、取引先のアサヒビールやサントリーなどに社長の持ち株を譲渡(支配株主の持ち株比率を下げる、株式分布の改善と取引関係を強化する目的?)、11月末には業績の上方修正もあったうえで、マイナーな名証セントレックスからメジャーな東証2部への上場発表だったので、株価も動意付いて上昇!を期待していたんですが、期待外れに終わっていました。

まあ名証上場企業ではネット証券などでは取扱いがないことも多く、名証上場の間はこんなものなのかもしれません。12月9日(金)の東証上場以降は少しは株価も動いてくれないかな〜などと投資家仲間とも話していたんですが、その東証上場日を迎えても、今日の前場はいつも通りのさえない値動きが続いていました。
東証に上場してもこんなものなのか!と残念に思い、パソコンもシャットダウンして、来週の引越しに備えて部屋の片付けや荷造りなどをしていました。

部屋の状況は本当に来週引越しできるの!?という感じでしたが、今日は一日作業に集中できたので、かなり段ボール箱に詰め込むことができました。
そうこうするうちに15時も過ぎ今日の相場も終わりに近付いたので、またパソコンを立ち上げ主要投資先の株価をチェックしてみると、なんと一六堂が暴騰?し年初来高値を更新していました!
一六堂
一六堂は12月9日(金)の朝9時に東証2部に上場し、9時から東証で売買できると思っていたんですが、どうやら13時30分から東証での売買が始まったようです(笑)
東証2部での一六堂の日中足を見ると、なぜか13時半から急に出来高が増えて急騰しています。
午前中はほとんど値動きが無かったのに、なぜ13時半から急に動意付いたんでしょうか?
名証から東証に上場するためには半日ほどの時差があるとしか考えられません(笑)
一六堂
 大引け後の板状況
時差があるとはいえ、やっと一六堂が動き出してホッとしています。
地方上場企業にとっては、東証上場というのは一つの目標でもありますし、地方銘柄に投資している株主にとっては、知名度の向上が期待できる東証上場は大きなイベントの一つなので、株価の反応がまったくない!というのは困ります(^_^;)
やっと動きが出てきて安心しましたし、来週以降も堅調な値動きを期待したいですね。

一六堂は居酒屋銘柄にしては財務内容も良く、漁港の買参権を持っているという特色のある会社です。
接待などで使われる高級居酒屋が中心なので、一般的な知名度は低いかもしれませんが、客層と投資家層は重なっている部分もあるんじゃないかなとも感じます。
東証上場を機に顧客の中からももっと株主になってくれる人が増えてくるといいですね!
そのためにも株主優待制度を早く導入してほしいですね。
株主優待となれば株主数も増えて余裕ができますし、将来の東証1部上場も見えてくると思います。
秋以降IRリリースが急増しているので、今月下旬か来年初めに株主優待制度新設のリリースが出てくるといいですね。私も楽しみにしています。
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
東証2部と名証2部では動き方が若干違うのも面白いですね!
一六堂東証2部
 2011年12月9日 東証2部上場初日の一六堂 日中足
一六堂名証2部
 2011年12月9日 名証2部上場初日の一六堂 日中足
タグ:一六堂
posted by Zaimax at 01:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月07日

来週は引越し!?

最近はブログ更新をさぼっていますが、これは急遽引っ越すことになり、ただでさえ忙しい師走がさらに慌ただしくなったためです。こんな時期に引っ越さなくても(笑)と言われそうですが、12月が今住んでいる部屋の更新時期なのでしょうがないですね。
12月初めから引越し業者を探し始め、引越し業者一括見積りサービスを利用したんですが、けっこういい加減な見積もりで翻弄されてしまいました。引越し業者一括見積りサービスを利用する人は注意した方がいいですね!

私の場合、1LDKからの単身引越しなので、荷物も少なく価格も安い引越しになります。
引越し業者一括見積りサービスに、引越し先の情報や荷物量などを入力すると、8社から見積もりメールなどの連絡があり、すぐに電話が鳴りっぱなし(^_^;)という状態になりました。
一応メールで見積もりは出しているが、実際に荷物量などを確認しないと正確な見積もりができないので、これから訪問したい!という電話です。ある程度予想はしていたものの、なかなか熱心な勧誘に負けそうになりましたが、なんとか「まずは見積もり結果を比較してからまた連絡しますので」ということで電話攻勢を切り抜けました。というか3社目からは受話器を外して話し中にしました(^_^;)

見積もり結果は様々ですが、傾向としては大手でCMなどをたくさん流している会社は見積もり価格が高く、名前を聞いたことがないマイナーな引越し業者ほど見積もり価格が安いという感じです。大手の引越し業者の見積もり価格には、広告代も入っているのでやむを得ませんね。

一番安かったのは5分後に見積もりが届き2番目に早かったマイナーな引越し業者です。
ちなみに一番見積もりや電話が早かったのは、やはりサカイ引越センターでした!
見積もり価格は、お荷物量(トラックの大きさ)2t スペースの目安 約畳3.5帖 作業員2名で
 概算見積もりとして15,000円
この〜が曲者なんですよね(^_^;)
次いで安かったのがやはりマイナーな引越し業者で、上記と同じ条件で
 概算見積もりとして15,300円
次がやはりマイナーな引越し業者で、2tトラック使用で確定料金として
 フリープラン引越料金 20,800円
この業者は1LDK程度の単身引越しでは現場見積もりはせずに、電話だけで確定金額を出すそうです。上記の見積もり価格も全て込みの確定料金となっています。初めて〜が付いていない見積もりでした。
現場見積もりをするだけでもコストがかかるので、単身引越しの場合は現場見積もりを省いて安くするというのは合理的だなと感じました。
最終的にはこの業者が一番安かったと思います。
大手の引越し業者では
 29,400円
 28,000円〜 など
マイナーな引越し業者では
 25,000円(概算)
 26,565円(荷物量と移動距離で算出し、追加料金が一切発生いたしません!とのこと)
大手の引越し業者は3万円前後、マイナーな引越し業者は15,000〜27,000円という感じです。

そんな下調べの後で、数社の引越し業者の方に現場見積もりを依頼しました。
最初に来てくれたのは大手の引越し業者ですが、これはちょうど両者のタイミングが合ったからであり、特に大手の引越し業者を優先したわけではありません。大手の方が営業マンも多くて、すぐに見積もりに来てくれるのだと思います。

見積もりはすぐに出ますがやはりその場での契約を迫られ、他の引越し業者の方にも連絡済みなので現場見積もりを比較してから決めたいと言ってもなかなか納得してくれません(^_^;)
安くするために大型の荷物だけを運ぶという提案で時間も夕方にすれば2.5万円程度まではがんばれるので、今すぐ契約してください!と営業攻勢をかけられ負けそうになりました。
しかし心の支えになったのは、15,000円〜という見積もりです。すべての荷物を運んで1.5万円という見積もりが出ているので、大型のみで2.5万円というのがお得な価格なのかが分からない、後悔したくないのでまずはすべての会社の見積もりが出てから決めたいと頑張りました。
しかし、1.5万円などあり得ない。聞いたこともない引越し業者じゃないですか?保険に入っていないような会社もあるんですよ!建物に傷でも付けられたら大変でしょう!大切な荷物に傷が付くこともありますよ!などと攻勢が続きます。
12月は引越し業者も忙しい時期なので、早く決めないとトラックが無くなってしまいますよ!価格にこだわりすぎて引越しできなかったら困るでしょう?と言われると、やはり不安になりますよね!
引越しするなら11月か年明けの1月にすれば良かったですね。
それでも1.5万円の引越し業者の話も聞いてみたいと頑張ったところ、
分かりました、大型の荷物のみで1.3万円ではどうですか?これなら問題ないでしょう、これから営業所長と交渉してみます
との提案がありました。
この交渉が成立すればたぶん一番安かったと思いますが、この場で営業所長と交渉されたら契約せざるを得ない状況に追い込まれることは目に見えていますし、すべての荷物と大型の荷物のみでは見積もり価格も違うので、私もまずは他の業者の話も聞いてからと繰り返しました。
なかなか交渉が成立しないので、さすがの営業マンの方もやる気が無くなったようで(^_^;)お帰りになりましたが、その後他の引越し業者の話を聞くと、この人の言っていたことは大体正しかったですね。
それにしても1社の現場見積もりをしてもらっただけで、私もぐったりと疲れてしまいました。
引越し業者を決めるのもなかなか大変です。
問題の1.5万円〜という引越し業者とは電話で話しましたが、単身だと大体2.5万円くらいになるそうで、1.5万円という見積もりが来ているが?と聞いたところ、いろいろな条件が重なると1.5万円になることもあるそうです。どんなに頑張っても今の時期なら2万円はかかるそうです。
1.5万円というのは客寄せパンダのような価格で、年に1件あるかないかの価格なんじゃないかな〜と感じました。この見積もり価格を支えに頑張ったのにがっかりです。
15,300円の業者も2.2万円くらいだったので、現場見積もりに来た大手引越し業者の営業マンが言っていた1.5万円なんてあり得ない!と言うのは正しかったことになります。営業マンのやる気があった時に、その場で決めていれば一番安く引越しが出来たかもしれません(^_^;)
今回の経験で感じたのは、引越し業者を決める時は、まずは安い価格を提示した業者から交渉を始める方がいいということです。そうすればあり得ないような価格に惑わされることもなく、相場観をつかみながら効率的に交渉できると思います。

この時点で一番有力になったのは、確定料金で20,800円という引越し業者です。たぶんすべての荷物を運んでもらうなら、この業者が一番安かったと思います。
最後に1社現場見積もりをお願いしている会社がありましたが、もし高いようならこの確定料金の会社にお願いしようと思っていました。いまさら最初に見積もりに来てくれた大手の引越し業者に連絡しても鼻で笑われるような気がして、連絡し難いですしね。
だから私が言ったとおりでしょ!なんて言われるのはしゃくに障りますし(笑)

そんな状況で迎えた最後の引越し会社ですが、安くあげたいなら大型荷物だけ運んだ方がいいですよ!ということで、大型荷物のみとすべて運んだ時の見積もりを出してもらいました。すべて運んだ場合は上記の20,800円よりは高かったんですが、大型荷物に絞れば2万円を切る値段になります。どうしようか迷う展開です(笑)
大型の荷物だけの場合、他の荷物は自分で運ぶことになりますが、引越し先も近いですし車もあるのでこちらはなんとかなります。
今の部屋への引越しは自分の車で何度も往復して運んだので、大物以外なら問題ありません。
前回は冷蔵庫を横にして運んだ(横にしないと車に乗らなかった)ので、半年ほどで壊れてしまいました。ベッドは解体できますが、マットレスは畳めないので、運ぶのに苦労しました。なんとか車に押し込みましたが、頭上にまでマットレスが来ているので、首をすくめながら運んだ覚えがあります(笑)
大型の荷物を小型車で運ぶのは大変です。

そんな引越し経験もあり、すべて込みで20,800円の会社にするか、あるいはその会社で大型荷物のみで見積もりしてもらうか、どうしようか迷いましたが、引越しの見積もりに来てもらったはずなのに、なぜかここから投資話で盛り上がり(笑)、20分ほどで済むはずの見積もりが1時間近くに!
見積もりに来てくれた人もFXや株などの投資をしているそうで、今の相場環境などの投資話に花が咲いてしまいました。まさか引越しの見積もりから投資話に発展するとは予想もしていませんでした。それにしてもなぜ私が投資をしていると気付いたんでしょうね?投資関連の本などがあったからかな?
そんなわけで投資話で盛り上がったら、引越しもお願いしない訳にはいきません(笑)
今までの迷いも消えて、その場で契約しました!
それにしてもツボを突いた営業トークですよね。私に投資話を振るとはなかなかやり手の営業マンです!

そんな経緯を辿り、精神的にかなり疲れた引越し業者選定が終わりました。
精神的に疲れるスタートとなり、中盤でも1.5万円〜に惑わされ追い込まれましたが、終わり良ければすべて良し!という感じになりました。
あとは本当に来週引越しできるのか!?ということが問題です。
今日は朝から部屋の片付けをずっと行っていました。
引越しをいい機会と考え、できるだけ荷物を捨ててしまおうと部屋を片付けています。
新居は今の部屋より1.5倍くらい広くなるので、すべての荷物を持っていっても問題はないんですが、次の引越しも考えて荷物を減らしておこうと考えています。こういった機会がないとなかなか捨てられないですからね!新居ではシンプルに暮らしたいと思います。
部屋が広いだけに、注意しないと荷物が増えてしまいそうなので(^_^;)

昨日は家電製品などを見て回り、照明器具などを買ってきました。
いま住んでいるところは、照明やエアコンなども付いているんですが、新居はすべて揃えなければいけないので、こちらの出費も馬鹿になりません。色々と物入りな師走になりそうです。

今週末にはキャッシュフローゲーム会も開催しますし、中旬以降は株主総会もあります。
  → 名古屋キャッシュフローゲーム会は12月10日(土)13時 (笑)
例年以上に忙しい師走ですが、まずは今週末のゲーム会、そして来週の引越し、その後は東京での株主総会にも参加したいと考えています。
本当に来週の引越しまでに部屋が片付くのか!?が最大の問題です。
大型の荷物を運び出せるように経路を確保しておいてくださいね!と言われているんですが、今の室内は...足の踏み場もありません(^_^;)
無事引越しができるのか!は、11日、12日がキーになりそうです。
ギリギリまで展開が読めない引越しになりそうです(笑)
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
posted by Zaimax at 23:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月27日

ジム・ロジャーズ氏の講演会

東京出張から帰ってきました。
名古屋は寒いですね!
出張中は暖かいホテル暮らしが続くので、余計に寒く感じます。
今回は株主総会や会社説明会、そして世界3大投資家の一人ジム・ロジャーズ氏の講演会に参加と盛りだくさんでした。

一番大事な株主総会なんですが、なんと議決権行使書を忘れるという失態を演じてしまいました(^_^;)
ちゃんと入れたつもりだったんですが、早朝東京に着きバッグの中を確認したら、いくつかの議決権行使書類が見つかりません。出発の直前まで決算短信を読み込んだりして質問内容を検討していたので、そのまま置いてきてしまったようです。
昨日帰ってきて机の上を確認したら、ちゃんと置いてありました(笑)
入れたはずという思い込みだけではなく、きちんとバッグの中を確認してから出発しないといけないな!と再認識しました。
議決権行使書を忘れても株主総会には参加できるんですが、面倒なので出席を諦めた会社もありました。
議決権行使書を忘れた場合は、受付で用意されている用紙に住所と名前を書きます。それを受付後方の株主データベースが入ったパソコンで照合し、株主と確認できると出席することができます。今回初めてこの方式での株主総会参加となりました。これも良い経験なのかもしれませんね(笑)
代わりに24日は映画三昧の一日となりました。東京でしか使えない映画の株主優待券もあるので、この機会に消化してきました。
見たのは、アントキノイノチ、コンテイジョン、エンディングノートの3本です。
3本とも人の死に関係した作品と言えますね。
アントキノイノチは、人知れず亡くなった人の部屋を片付ける遺品整理業を扱った作品であり、松竹としては納棺師を主人公にしたおくりびとの2匹目のドジョウを狙った作品だと思います。
良く出来た脚本だと思いますが、結末にはちょっと納得がいかないですし、ストーリーが出来過ぎというかあまりにもうまく作りすぎていて、逆に不自然に感じてしまうような感じがしました。
TBSもメインの出資者のようでしたが、TBSといえば山下智久、ソロ初仕事は葬儀屋と話題になっているように、来年の1月から葬儀屋を主人公にした連ドラ「最高の人生の終り方 〜エンディングプランナー〜」が放送開始になります。クレジットを見ながら、葬儀関連が増えているな〜と感慨深く感じてしまいました。
ぜひあの企画も復活してほしいものです(笑)

25日はレーサム、メディア工房、大庄の株主総会に参加し、午後からは大和IR主催の会社説明会に参加しました。
参加会社は、テクマトリックス、トライステージ、スター精密の3社でしたが、うち1社の会社説明会では私のブログを非難されたような気がして、少しというかかなり嫌な気分になってしまいました(^_^;)
この件については、別途詳しく記事にする予定です。
そして夜にはマネーボールを見てきました。なかなか面白い映画でしたが、予告編で流れていたドラフト漏れ選手を発掘する場面が出てこなかったような?

そして11月26日(土)にはパンローリングが主催した日本SAIKOHという投資イベントに参加し、午前のジム・ロジャース氏の講演会と午後から開催のジム・ロジャース氏へのQ&Aセミナーに参加しました。
ジム・ロジャーズ氏といえば、先日来日したウォーレン・バフェット氏、そして私も大好きなピーター・リンチ氏とともに現代の世界三大投資家の一人と言われています。
こんな人の講演を直に聞けるのは本当に貴重な体験でした。
講演前には会場の左右の出席者に歩み寄りながらお礼を言うなど、礼儀正しい人なんだな〜と感じました。いろんな人の講演会に参加していますが、ジム・ロジャーズ氏ほど聴衆に向かって丁寧にお礼を言っている人を見たことがありません。
どんな世界でも継続して成功を続けるような人は、人間的にも優れているんだなと実感しました。
貴金属と農業関連とインデックスを中心とした日本株に投資したいと考えているそうです。
日本での講演なのでいくらかはお世辞も入っているのかもしれません(笑)
エキサイティングに感じる国としては、ミャンマー、北朝鮮、スリランカを上げていました。

午前のセミナーも1時間弱話した後は質疑応答となり、午後は質疑応答です。一方的に喋るよりも質疑応答の方が楽しそうでした。
投資銘柄の発掘方法や考え方など、基本的には私と変わらないんだなと感じました。
少しでも近づけるように努力を続けていきたいですね!
質問の中で、26歳の日本人にアドバイスするとしたらどんな投資先、どこの国に行くことを薦めますか?という質問がありました。
ジム・ロジャーズ氏は、1人1人興味や関心も異なるのでこうしなさいということはできない。自分自身のパッションがどこにあるのか?何が大好きなのかを問いかけることが大事だと言っていました。
自分の人生なので、親や友人、教師などの言う通りにしていれば必ず成功するというわけではないと強調していました。
まさにその通りですよね!自分の大好きなことを仕事にするのが一番だと思いますし、自分が応援したい!という会社に投資するのが一番だと思います。もちろん応援したい会社が誰にも応援されず、割安に放置されている時に買うんですけどね。みんなに応援されている時は、こっそりと柱の陰から見守っていればいいんです。また割安になる時はきっとくるので(笑)
私も投資が大好きなので、投資が仕事になり投資のことだけを考えればいいという自由を実現できているのは幸せだな〜と改めて実感しました。

投資に関することから人生相談のような内容まで、ジム・ロジャーズ氏はどんな質問に対しても的確に答えていて凄いな〜と感じました。
ジム・ロジャーズ氏は歴史と哲学について学ぶことについても話していて、人間は何度も同じことを繰り返してしまうので歴史に学ぶことは重要であり、哲学について学ぶと何事にも疑問を感じるようになり、自分の頭で考えるような習慣が身に付くので、哲学について学ぶことも大事だと言っていました。自著にも書いているのでぜひパンローリングの本を買って読んでほしい、と主催者をヨイショしていました(笑)
1日予定を延長してジム・ロジャーズ氏の講演会に参加して本当に良かったと思いました。
講演で聞いたことや触発されて感じたことなどは、次回のキャッシュフローゲーム会で参加者の皆さんと共有したいなと思っています。
次回の名古屋キャッシュフローゲーム会は12月10日(土)に開催します。
ぜひゲーム会にも遊びに来てくださいね!
   名古屋キャッシュフローゲーム会のご案内
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
posted by Zaimax at 20:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月21日

環境を変える

ストップ高やストップ安が3日続くオリンパスですが、今日の寄付き前は金曜日の終値近辺での攻防が続いており、ストップ安にはならなそうな感じです。
板もかなり薄くなってきて、少しは冷静な対応になってきたのかな?と感じます。
オリンパス気配
 2011年11月21日 寄付前 8時57分頃のオリンパス板状況
出来高が増えれば増えるほど被害額も大きくなるので、出来高が減ってくるのは良いことだと思います。巨額の飛ばしで株主や金融機関を騙して上場を維持してきたような会社など、粛々と上場廃止にすればいいのに、株主保護の大義名分を掲げて変な観測気球など上げるので、より被害額が大きくなってしまうのだと思います。

オリンパスは3日連続が多いようですが、私の場合はそれをさらに上回る4日連続で賃貸物件の下見に回っています(笑)
この4日間の天気は、晴天、曇り、激しい雨、風の強い晴天と大きく変化していたので、下見をするには最適でした。
天気次第で部屋の明るさは変わりますし、風の強さで室内の静かさなども変わってきます。
4日連続で見て回り、話を聞いてきたことでほぼ絞り込むことができました。

私は縛られない自由な生き方が好きなので断然賃貸派です。なのに6年間も同じ場所に住んでいたので、そろそろ環境を変えないと!という想いから始まった物件探しですが、どうやら引越しが濃厚になってきました。
この間を振り返ると、長期投資派の悲しさで気に入った物件についてじっくりと検討しているうちに他の人に取られてしまったり(^_^;)、その物件と比較してしまうのでなかなか次の気に入る物件が見つからなかったりと、株式投資と同じような経緯を辿りましたが、気に入る物件が見つかって良かったです。
同じ場所に住んでいると要らない荷物も増えてしまいますが、引越しをきっかけに荷物も整理して身軽にしたいと思っています。
今後はある程度定期的に引越ししたいと思いますし、荷物を少なくしておくことは大事ですね。

引越しをする際に重視するのは、引越し先でも株主優待券が使いやすいかどうかです(笑)
6年間も住んでいるとその環境に合った株主優待銘柄への入替も完了し、株主優待生活にも便利な環境が整備されているので、その環境をできるかぎり維持しながら引越し先を見つけることになります。前もって計画的に引越しを検討している場合は事前に銘柄入れ替えも可能ですが、今回は突然思い立っての引越しなので、銘柄入れ替えの時間がありません。なのである程度近場での物件探しになりました。
他にも部屋の明るさや静かさ、広さなども重要ですし、家賃も大きなポイントになります。
そして今回の物件探しにあたっては、天災への対応という視点も重視しました。
いままでは1階に住んでいたので、水害には非常に弱いという問題がありました。今回はある程度高さのある部屋ということも重視して選びました。
これらの点ではほぼ満足する物件が見つかりました。
庄内川が氾濫したり、津波が遡上してきても問題ない高さになりました。

来月には引越しも完了して、新しい部屋で(と言っても全然新しくはないんですが(^_^;))新年を迎えたいと思います。
今年の12月は引越しや株主総会出席などで、本当に師走になりそうな感じです。
徐々に12月の株主総会予定も出てきていますが、株主総会日を見ながらの引越し日の選定になりそうです。投資家というものは引越しの際にも普通の人とはかなり違った視点で考えるんだな〜と改めて実感しています(笑)
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
posted by Zaimax at 09:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月08日

大ショック発生!

ショックと言っても今日の株価下落ではなく、ギリシャショックやEU危機でもなく、気に入っていた賃貸物件が押さえられてしまった〜というショックです(^_^;)
先週からUR都市機構の物件を見て回っているんですが、その中でも一番良さそうだった物件をもう一度見に行こうと思い見学を申し込んだところ、
画面から消えています! と言われてしまいショックが走りました(笑)
自宅で空き部屋状況を確認した3時間ほど前には確かに画面にも出ていたのに、わずか3時間で消えていたことでよりショックが大きくなり、大ショックになってしまいました。
自分も気に入るような物件は他の人も気に入るということを忘れていました。今の時期はあまり賃貸物件が動く時期ではないので、誰も見に来ないだろうと甘く見ていた部分もあったと思います。
じっくり検討して良い物件があったら決めよう!と考えていたのが裏目に出てしまいました(^_^;)

長期投資をしているとこんなことはよくあります。
良さそうだなと感じてもすぐに飛びつき買いをすると失敗することがよくあります。なので、財務内容など過去の分からしっかり推移をチェックして、じっくり検討してから買おう!と思っていると、検討している間に株価が上がってしまい、しまったぁ〜〜〜と感じるケースです。
調べた結果良い会社だとなっても、株価が気付いた頃より上がってしまうとなかなか買いづらいものです。安くなったら買おうと安いところに指値注文を入れておいても、あざ笑うかのように株価は上がっていくということも良くあります。
一方で飛びつき買いするとそこが天井というケースもよくあり、なかなか判断が難しいですね。
それでも株式投資の場合は、少しプラスアルファのお金を出せば買えるわけですし、待っていたら下がってくることもよくあります。20万円だった株が検討中に23万円まで値上がりしても、長期で考えればそれほど大きな問題ではありません。

しかし不動産の場合は1つ1つ状態が異なり、1つとして同じ物件はありません。大型マンションで隣同士部屋だったとしても間取りは逆になりますし、中古物件であれば中の設備や印象などはかなり変わってきます。窓からの眺望や室内の明るさなども異なります。
なので気に入った物件を逃してしまうとその分ショックが大きくなります。追加でお金を出しても同じ物件が手に入るわけではありませんし、待っていたら簡単に手に入るわけでもありません。
待つといっても数年単位での待ちになってしまいます。
なので押さえられてしまったショックが大きくなるんですよね!

今回はいま住んでいる賃貸アパートが更新時期を迎えるので、賃貸派のメリットを活かして環境を変えようかなと思ったところからスタートしています。なのでどうしても移らなければいけないというわけでもありません。そのためまずは情報収集という感じでいろいろと見て回っていましたが、気に入った物件が押さえられてしまうと、なんかどうしても引越ししたくなってきました(笑)
逃した魚は大きいというのを実感していますし、状況が変わると考えや気持ちも大きく変わってしまうものですね。そんなに引越しをしたかったわけでもなかったはずなのに...(^_^;)
こういった時には焦りは禁物ですね。似たような物件ならいいや!早く決めないと無くなってしまう、などと焦って決めてしまうと、ずっと後悔が続くことになります。引越しはけっこう面倒ですし。
まあ引越しは来年でもいいや、きっともっと気に入る部屋が待っているんだよ♪くらいの気持ちで、またゆっくりと探して行こうと思います。
ただ今度気に入った物件が見つかったら、すぐに仮押さえしておこうと思います。

最初は投資家仲間から聞いたんですが、UR都市機構の賃貸物件は無職でも家賃を1年以上前納したり、家賃の100倍以上の貯蓄額があれば入居することができます
どちらかの条件を満たせば入居できるので、投資家に優しい賃貸住宅だと思います。
いまのアパートに入る時にはかなり苦労したので、引越しは当分無理だな〜と思っていたんですが、UR都市機構の情報を聞いてこれなら引越しもできるかもと感じました。話を聞いた時にはそうなんだ〜という程度の認識でしたが、賃貸契約更新のお知らせを見てUR都市機構を思い出し、引越ししてみようかなと動き出しました。
併せて月に2〜3回しか乗らない車も手放そうと決めました。駐車場代が必要無くなる分家賃を上乗せ出来たり、節約につなげることも可能になります。
最近はレンタカーもかなり安くなっていますし、自転車とレンタカーで十分かなと思います。
引越しをすることでなかなか手放せなかった不要な物とも踏ん切りをつけることができますし、いいリフレッシュになると思います。気に入った場所に住めるのが賃貸派の最大のメリットなので、定期的に最適の物件に住み替えることも良いことだと思います。
賃貸か持ち家かはよく議論になりますが、私は断然賃貸派です。
そのメリットを最大限に活かさないとね!
気に入った物件を逃したことで、引越しにドライブがかかってきました。
この勢いで突っ走り一気に決めるのか?それともなかなか気に入る物件が見つからないのか?
今後の展開をお楽しみください(笑)

今日はショックを和らげるため早く寝ようと思います。
でも悔しくて寝付けなかったりして(^_^;)
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
posted by Zaimax at 19:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月02日

株主総会コンサルタント誕生!?

10月は株主総会が少ない月なんですが、それでもゲオの臨時株主総会を含めて3社の株主総会に参加することができました。大盛工業の株主総会も受付はしてきたので、これも入れると4社になります。
10月は4社ともお土産あり♪という素晴らしい月になりました(笑)

株主総会が少ない分、今までまとめきれていなかった株主総会レポート作りに励み、16社の株主総会レポートをアップしました。そのため私のブログを見に来てくれる人も増えて、今年の10月は6月に次ぐアクセスを記録し、5.4万ページビュー、合計2.7万人以上の方に見ていただきました。
見に来ていただいた皆さん、本当にありがとうございます。
投資判断の参考などに何かお役に立てていれば嬉しいです。
例年10月はアクセスも少なくなるんですが、レポートを充実させれば見に来て頂けるんだな〜と改めて実感しました。今回はゲオの臨時株主総会の影響も大きかったので、特殊要因でかさ上げされているという部分もあるんですが(^_^;)
まだ宿題となっている会社もたくさんあるので、これからも内容を充実させていきたいと思います。

アクセスは順調に増加しているんですが、それに比例しないのがアフィリエイト収入です。
株主総会に参加するための費用はアフィリエイト収入で賄えるのが理想ですが、まだまだ遥か彼方という状況です。私の基本的な考え方は、節約+投資で資産を増やす!であり、株主総会参加にあたっても往復は安い高速バスを利用、宿泊はカプセルホテルと徹底的に節約に努めているんですが、それでも毎月の様に東京に行っていると経費もかさみます。
先月も高速バスで東京まで往復しましたが、やはりバスは疲れるな〜というのが本音で、できれば新幹線で移動したいな〜と切実に感じるようになってきました。
移動時間が短くなれば株主総会レポートのアップも早くなると思います。たぶん(^_^;)
新幹線利用となるとさらにコストが増加し、アフィリエイト収入で株主総会参加費用を賄うという目標が遠のいてしまうわけですが、なんらかの工夫が必要だな〜と感じます。

このブログでなぜアフィリエイト収入が伸びないのか?という要因については、いろいろ考えてきましたが、最近考え方が変わってきました。
以前は、株主総会に興味を持つのはすでに株式投資をしている人が中心だから、今さら証券会社の口座を開設する人は少ないんだろうな〜と考えていました。株式投資初心者向けの内容であれば口座開設などのアフィリエイト収入が期待できますが、このブログ内容では難しそうなので、証券会社よりもFX会社のアフィリエイト広告を貼るなど工夫してみましたが、あまり効果はありませんでした。
とはいえアフィリエイト収入確保が目的ではないので、アフィリエイト収入が見込めそうな初心者向けの内容にブログを作り変えるのは本末転倒ですし、投資初心者向けの市場は競争も厳しいと思います。
株主総会に特化したからこそ株主総会で検索しても上位5位以内に表示されるようになったのだと思います。

最新の分析結果(笑)では、個人投資家の方々もたくさん見てくれていますが、同じくらいに会社関係者が見ていることがアフィリエイト収入が伸びない最大の理由かなと感じるようになってきました。
総務部門などの株主総会を運営する側としては、他社の株主総会の様子は非常に気になると思いますし、最近はどんな質問が出ているのか?というのは関心の高い事項だと思います。それによって想定問答集の内容も変わってくるわけで、とても重要な情報だと思います。
その点でこのブログをチェックすれば、一部の会社ではありますが最新の質問内容が無料で分かり(^_^;)、その質問に対してどのように回答しているのか、その回答で株主は満足しているのか?などがすぐに分かります。こんな便利なサービスはあまりないだろうな〜と思います。なんといっても私も大好きな無料ですし(^_^;)
なので総務部門の方々にはマストアイテムなんだろうと思います(笑)
実際過去に取材依頼を受けたのも、企業の総務部門を主な読者とする本や月刊誌でした。他の株主総会仲間の方々が、ネットマネーやダイヤモンドZAIなどの一般誌に取り上げられているのと比べると、明らかに読者層が違いますね。

総務部門の方々が会社からアクセスしてこのブログを見ている場合、アフィリエイト収入につなげるのは困難です。仕事として株主総会の様子をチェックしていて、急に証券口座やFX口座を開設したくなったということは考えにくいです(笑)たとえそう感じたとしても、家に帰ってから口座開設しますよね!
やはり読者層が他のブログとは異なっている部分がある、ということが収益に結びつかない最大の原因なんでしょうね。いかに収益に結び付けていくか?は難しい問題ですが、こうなったら株主総会コンサルタントでも名乗ろうかな?
最新の株主総会動向について、個人株主の視点から実地経験に基づいたアドバイスをします!

なんていうのはどうでしょう。このブログはその広告という位置付けです。
ロバートキヨサキが、キャッシュフローゲームを売るための戦略として金持ち父さん貧乏父さんを書いたように、株主総会コンサルタントとして活躍するために株主総会ブログを作ったみたいなストーリー展開で(^_^)v
そんなロバートキヨサキの戦略にまんまとはまり、キャッシュフローゲーム会も毎月開催していますので、こちらにもぜひ遊びに来てくださいね! → キャッシュフローゲーム会に行こう

株主総会に対するコンサルティング需要は大きいと思いますが、現状では信託銀行や幹事証券会社などがその役割を担っています。専門の雑誌や出版物が出ていることからも需要があることは分かります。
今後一般株主の参加者が増えることを考えると、株主総会に対するコンサルティング需要は伸びていきそうです。個人株主を増やすという面でも株主総会を活用したい!と考える会社も増えてくるのではないでしょうか?個人投資家の視点から株主総会運営についてアドバイスします!とうまくPRできれば、このあたりの需要を取り込めそうです。
株主総会コンサルタントへのお問い合わせは、下記フォームをご利用ください。
 次項有 株主総会コンサル問合せフォーム

いろいろ考えていたら楽しくなってきて、問合せフォームまで作ってみました(笑)
ただいま株主総会コンサルタント開業を記念し、特別サービス中です!

あるいは速報性を重視した有料会員制ホームページを立ち上げるという方法もあります。よく投資顧問会社などが使っている手ですね。一定期間が過ぎたら無料でレポートを公開して、実績をアピールするという方法です。ただ、いままでこのブログを楽しみにしてくれていた個人投資家の方にとっては迷惑な変更でしょうし、有料のホームページを運営するのも手間がかかりそうです。

他にも色々なアイデアはあると思いますが、まだまだ模索が続きそうです。
何か良い方法はないものでしょうか?
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
posted by Zaimax at 11:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月09日

マネパの株主総会について

ヤフー掲示板でマネパの株主総会について質問をいただきましたが、ヤフー掲示板ではまともな意見交換は無理ですし、長文の書き込みにも適さないのでこちらに書いてみます。
いまだに誰かに雇われて株主総会レポートを書いているのか?という書き込みがありますが、100社近い会社の株主総会に参加しているのに、一体誰に雇われていると思っているんですかねぇ(^_^;)
100社もの会社といちいち雇用契約を結ぶのは大変です(笑)
業績、株価が低迷している会社や、関係株主を大量動員しているような会社については、けっこう厳しいレポートになっているので、会社側に雇われて書いているわけないことぐらいすぐに分かりそうなものなんですが...
ぼやきはこのくらいにしておきます(笑)

さて、ヤフー掲示板でmanepa1115さんから2点質問がありましたので、私の考えを書いてみます。
こちらのマネパ株主総会レポートと合わせてご覧ください。
 マネーパートナーズ(8732)2011年株主総会レポート

(1)韓国証券との提携話や、昨年の不明瞭な自社株買いについての質問はなかったんですか?
→株主総会の中で出た質問はレポートにすべてまとめていますので、韓国証券との提携話や、自社株買いについての質問はありませんでした。
毎年株主総会後に事業説明会を開催しているので、その中で提携戦略などについては説明があったかもしれません。私は株主総会後は次の総会があったので、事業説明会の有無や説明内容は分かりません。

2010年11月16日の自社株買い(21,270円で9,400株を自社株買い、上限2億円)については、たぶん大株主から買取の要請があったのだと思いますが、私も安易な自社株買いには反対です。市場で大量に処分すれば安い価格で売らざるを得ないわけで、それを市場価格並みで会社側が引き取るのは、大株主に対する利益供与なのではないか?とも感じます。
ただ株価も低迷していますし、さらに大量の売りが出て株価が下がるのも困るので、やむなく自社株買いで引き取ったのではないでしょうか?
とはいえその後も株価は下げ続け、半値近くまで下がっているわけで、あまり自社株買いの効果もありませんでした。どうせ株価が下がるならもっと下がりきってから引き取ればいいのにね。
相場には詳しいマネパの皆さんなんですから!
自社株買いの理由も、
 経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行を可能とするため
などというありきたりの文句で、マネパらしくないですね。
前期の期末配当金総額は3千万円なのに、大株主には2億円も気前よく払っているのもしゃくに障りますね!
自社株買いなどせずにすべて配当に回してくれたら6倍近い配当も可能だったわけで、その方が株主平等の原則にも合致していると思います。

(2)ホワイトラベル分の売り上げの大半が楽天証券に行ってるって、それ何ですか?誰も突っ込まなかったの?
→ホワイトラベルについての私の見方は、マネパのFXシステムを楽天に貸しているようなものなので、システム使用料程度をもらえればいいと思っています。他社にもマネパのシステムを使ってもらうことで、為替取引のボリュームが大きくなりますし、そうなればカバー先の海外金融機関もより良いレートを提示してくれるようになると思います。その他にもボリュームが増えればマリーもその分増えるので、マネパにもメリットがあると思います。
他社にホワイトラベル提供することで、マネパの固定費が増えるわけではありませんし、売上の相当部分を相手側に支払っても私は問題ないと思っています。
ホワイトラベルについては、相手先があることなので両社の取り分の詳細など勝手には開示できません。なので売上の大部分という説明しかできないのだと思います。大部分という説明から半分より多い金額を楽天に返しているということなので、イメージとしては8割前後が楽天側の取り分なのではないでしょうか?

 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
posted by Zaimax at 16:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする