オウケイウェイヴの株主総会に参加するのは初めてです。昨年も参加しようと考えていましたが、直前に台風が直撃して参加を断念しました。なので2年越しの参加ということになります。
2012年8月21日(火)の株価 1,115円(名証セントレックス 3808)100株単位 6月決算
PER 77.3倍、PBR 4.76倍、配当利回り 0.22%、株主資本比率 86.1%
監査費用 2千万円(売上比1.31%、営業利益比17.9%、前年比4百万円減) 監査法人トーマツ
株主優待 なし
オウケイウェイヴOKWave(3808)のホームページ
オウケイウェイヴOKWave(3808)のヤフー株価情報

上場来の株価を見ると新規上場株の典型的な値動きパターンで、上場当初は人気化するもののその後は下落が続き、3年半ほど底値でピクリともしない動きが続いていました。それが2012年5月末からミハイル・ジョウダン氏の登場により一気に仕手化!?し(笑)、上場来高値を更新しています。しかしその後はダラダラと下げが続いています(泣) 私の持ち株の中では3社目のミハイル氏登場であり、今度は粘るぞ〜株主総会に行くために6月の権利取りまでは売らないぞーと頑張りましたが、7月に売っておけば良かったですね(^_^;)ミハイル氏は罪作りな人ですね(笑)
スケジュール
13:00〜13:15 報告事項
13:01〜13:02 役員紹介
13:04〜13:06 佐藤敬幸常勤監査役から監査報告
13:06〜13:13 事業報告 兼元謙任社長が招集通知を読上げ
13:13〜13:15 計算書類報告 野崎正徳取締役経営管理本部長から簡単に説明
13:15〜13:17 決議事項の説明
第1号議案 剰余金の配当の件 250円(配当性向22.9%)前年据置き
第2号議案 定款一部変更の件 事業目的追加、取締役の員数を8名から9名に増員
第3号議案 取締役9名選任の件 8名任期満了7名再任、圓谷勇雄CTO退任、浅川CTO、浅見氏新任
13:17〜13:20 質疑応答 質問者1人 計2件 3分
13:20〜13:21 議案の採決 拍手方式 すべて可決
13:22〜13:23 新任役員紹介
13:40〜14:12 会社説明会 兼元謙任社長からプレゼ画面を使って説明
14:12〜14:18 質疑応答 質問者1人 計2件 6分

お土産 自社グッズ詰合せ、アルミ水筒、ソーラーLEDライト 先渡し
飲み物サービス エビアン330mlペットボトル
経営戦略説明会 株主総会後に開催
注目の株主総会格付けですが、お土産や飲み物も用意され、休憩時間中には自社サービスの体験コーナーも用意されていました。土曜日の午後に開催し参加しやすさに配慮していますし、社長が株主一人一人に感謝の言葉をかけながら握手して回ったのも初めてです!一方で質疑応答が低調でたった1人しか質問がありませんでした。これらを総合的に判断し、オウケイウェイヴ(3808)の2012年株主総会格付けは 『B』 としました。
議決権を有する株主数 2,597名、その議決権数 85,985個
議決権返送&出席株主数 311名、その議決権数 56,986個(66.3%)
オウケイウェイヴの株主総会は東京駅近くで交通の便も良い東京国際フォーラムで行われました。
土曜日の午後開催という株主が参加しやすい日時で開催しているので、出席者も多いのかな?と思いましたが、40人ほどの出席者でした。それでも株主数2,597名と比べるとやや多めとは言えますね。
受付を済ますとお土産の入った袋を頂きました。お土産は上記写真の通り、メモやボールペン、シールなどのオウケイウェイヴグッズにアルミ製の水筒とLEDライトが入っていました。防災関連グッズは2011年の株主総会お土産のメガトレンドでしたが、今年は例年通りのお土産に戻っており、久し振りの防災グッズでした。会場内には前方にテーブル席、後方に予備の椅子席という配置でした。テーブル席は(3×3)×8というレイアウトで72人分の席、椅子席は10×4で合計112人分の席がありました。

テーブル席にはよく冷えたエビアンのペットボトルが置かれていました。
正面にはスクリーンが用意され、株主総会後の会社説明会で使用されました。
株主総会開始10分前くらいに、後方から「ありがとうございます」という声が何度も聞こえ、見てみると 兼元謙任社長が出席している株主1人1人に感謝の言葉をかけながら握手して回っていました!
私は多くの株主総会に参加していますが、社長が出席株主全員に感謝しながら握手している会社は初めてです。会場入り口で出迎えている会社はたまにありますが、兼元謙任社長には驚かされました。株主数が少ないからできるのかもしれませんが、会社側や社長の株主に対する姿勢が伺えますね!こういった対応を受けると、厳しい質問は遠慮しようかなという気になるかも(笑)
そのせいなのか質問はほとんどなく、この点では低調な株主総会でした。
事業報告は読上げ形式で行われ、会社説明会が予定されていることから簡単に行われました。株主も目を通していると思うので簡単でいいと思います。
ミハイルジョウダン氏の登場により株価も乱高下しており、私の印象ではサービスがなかなか利益に結びついてない様に感じるので、多くの質問が出るかと思いましたが質問者は1人だけでした。こういったケースでも会社説明会ではたくさんの質問が出るものですが、こちらも同じ人が質問しただけであっさりと終わってしまいました。説明会もあることだし15時過ぎまではかかるだろうな〜と思い、16時半頃の新幹線を予約していたのに、当てが外れ2時間近くも時間が空いてしまいました(^_^;)

株主総会会場は17時まで押さえてあるので会社側もやる気満々ですが(笑)、どうやら例年短時間で終わっているようです。きっと兼元謙任社長ももっと多くの質問を期待しているんじゃないかと思うので、来年は質疑応答がもっと活発になるといいですね!
質疑応答 質問の数字は前が質問番号、後ろが質問者番号を表しています
(1-1)myFaveなどの説明があったが、ポータル事業は競合も激しく利益率も低い。今後ポータル事業にはどのように取り組んでいくのか?
→myFaveを新たに加えて、今後もポータル事業を拡大していく。事業ポートフォリオという面でも、企業向けと消費者向けの事業を持っているのはバランスが良いので、両方とも伸ばしていきたい。
(2-1)第2号議案で取締役の員数を1名増員するが、企業規模と比べて役員が多すぎるのではないか?役員増員の目的をもう少し説明して欲しい。
→昨今ガバナンスの問題が重視されており、ガバナンスを効かせるためにも多くの方々のご意見を頂きたいと考えている。現状の企業規模からすると役員が多いと感じるかもしれないが、オウケイウェイヴはこれからもっともっと大きくなるための準備をしており、その点からすると適正な人数だと考えている。
以上で質問も出尽くし(^_^;)、十分に審議を尽くした(笑)ということで質疑応答は終了となりました。
続いて議案の採決を行いすべて無事可決となりました。
取締役を増やしているのは、マイクロソフトやセールスフォース・ドットコムと提携するなど、提携企業が増えていることも一因ですが、そうした企業が一堂に会し9月27日にSocial Smart CommunicationというカンファレンスをOKWaveが主催します。これらの提携が業績にもつながってくるといいですね!

その後新任取締役の紹介がありました。略歴やどんな職務を担当するのか簡単に兼元謙任社長から紹介がありました。それにしてもこんなにあっさりと株主総会が終わってしまうのは残念ですね!
今年はミハイル氏のお蔭で株価も大きく上がっていますが、昨年まではずっと低迷が続いていました。そんな状況でもほとんど質問が出ないというのは、株主としての義務を果たしていないという言い方もできます。もう少し積極的に株主総会に参加する株主が増えたらいいのにな〜と感じました。
株主総会終了後15分ほどの休憩を挟み、会社説明会が行われました。休憩時間中は会場レイアウトを変更するので、株主は荷物を持って会場外に出るように案内がありましたが、変更したのは前方の役員席部分だけであり、会場から株主を追い出す必要はないと思います。荷物を持って待機するのは面倒ですし来年以降はそのまま待てるように改善して欲しいですね。
休憩時間中には隣の部屋でオウケイウェイヴの提供しているサービスについて説明していました。これは良いことだと思いますが、会場が狭いのであちこちで説明いていると聞き取りにくく感じました。株主総会会場も広いので、株主総会会場の後方に説明ブースを設けた方が効率的ですし、株主総会前にも説明が聞けるようにしてほしいですね。来年以降の改善を期待しています。
会社説明会はプレゼソフトを使って行われ、兼元謙任社長からOKWaveが提供しているサービスや事業方針などについて説明がありました。Q&Aサイトを用意することで問い合わせ対応のコストを削減することができますが、回答も利用者に任せるソーシャル化を図ることで、さらなるコスト削減とコミュニティ作りを進めていくようです。期待の新サービスmyFaveについても説明があり、OKWaveはシステムの開発や運用などを担当するそうです。説明資料では提供しているサービスとそれぞれのビジネスモデルについて書いてありましたが、ビジネスモデルについての説明はほとんど省略されていました。いくら良いサービスを提供しても、売上・利益につながらなければボランティアになってしまいますが、一番大事なビジネスモデルについての説明が無かったのは残念でした。サービス開発には積極的ですが利益に結び付けるという部分が少し弱いのかもしれません。
海外展開についても簡単に説明があり、Q&Aサイト「ARIGATO」を世界中に広めていくようです。今後もソーシャル〇〇というようなサービスを幅広く提供していく会社を目指しています。
質疑応答 質問の数字は前が質問番号、後ろが質問者番号を表しています
(1-1)アメリカでQ&Aサイトを提供していくと説明があったが、アメリカでの競合状況はどうなっているのか?IT分野ではアメリカの方が進んでいるのではないか?
→アメリカにはクオーラ?というQ&Aサイトを開発している会社がある。クオーラはフェイスブックのCTO最高技術責任者が設立した会社で、これからはソーシャルネットワークよりQ&Aだ!ということで上場間近のFacebookを飛び出して起業した会社。ベンチャーキャピタルも期待していて、クオーラは巨額の資金を集めており、現状の会員数は40万人くらいになっている。
日本でもヤフー知恵袋サービスが始まった時に、オウケイウェイヴはもう駄目なんじゃないかと言われたが、実際はヤフー知恵袋の認知度が上がることでQ&Aサイトへの関心が高まり、オウケイウェイヴのサービスも広がっていった。オウケイウェイヴには13年間先行しているノウハウの蓄積があり、アメリカでも成功できると考えている。
(注記)オウケイウェイヴも名証セントレックスはそろそろ卒業して、ナスダックに移れば株価も暴騰(笑)するのかもしれませんね!
(2-1)説明の中ではビジネスモデルの部分がほとんど省略されていたが、良いサービスを提供してもそれがOKWaveの利益につながらなければ株主としては報われない。株主への説明ではビジネスモデルの説明が一番重要ではないのか?
→時間の関係でビジネスモデル部分は省略してしまい申し訳ない。OKWaveの場合企業からの課金が6割、広告枠の販売などポータル事業からが4割になっている。新サービスのmyFaveについては、販売額の一定割合も収入として入ってくる。
(注記)同じソーシャル業界でも、ソーシャルゲーム関連会社は社会問題になるほど(笑)課金が上手で、巨額の利益を上げています。一方でオウケイウェイヴは期待したほどの成長を遂げていないように感じます。ソーシャルゲーム業界も研究してもう少し課金にも工夫して欲しいですね。アイテムを購入すると優先的に回答してもらえるとか(笑)
良いサービスを開発することももちろん大事ですが、それをきちんと利益に結びつけていかないと、上場企業としての責務を果たせないと思います。現状は企業向けの課金が中心ですが、myFaveのビジネスモデルももっと工夫して、消費者から広く薄く課金する方法も検討して欲しいと思います。
myFaveはマイクロソフトとの共同事業で、ファッション関連中心に商品を紹介するサイトで、ユーザー同士が商品情報や口コミ情報を共有しながら買い物できることをウリにしています。
ソーシャルコマースサイト myFave
楽天やアマゾンなどの提携先が販売している商品の中から、myFaveが厳選した商品をサイトに掲載し、ユーザーが自分が買った商品をトータルコーディネイトとして紹介したり、口コミをしたりすることができるそうです。楽天などは大量の商品を扱っているので、埋もれてしまうような商品もたくさんありますが、myFaveが目利きとして商品を紹介することで、販売につなげていく戦略の様です。影響力のある人を起用してその人のおすすめ商品を掲載するなどの取組みも進めています。
myFave経由で商品が売れたり、一部商品では掲載商品をクリックした時にmyFaveの売上となります。価格比較のないカカクコムのようなビジネスモデルの様です。ユーザー同士の口コミも重視していますが、ユーザーの紹介から売上につながってもアフィリエイト収入のようなメリットはありません。今後は検討していくそうですが、楽天もアマゾンもアフィリエイト機能がセットされており、わざわざmyFaveで口コミするのかな?と感じました。今後どのように機能強化が図られていくのか注目ですね!
オウケイウェイヴの株主総会に出席した感想は、下記のブログにもまとめていますのでご覧ください。
オウケイウェイヴの株主総会感想
ブログランキングに参加しています


トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
【株主総会の最新記事】
- 昭和ホールディングス2017年株主総会レ..
- あみやき亭2015年株主総会レポート
- ダイオーズ2013年株主総会レポート
- 三井物産2013年株主総会レポート
- バンダイナムコホールディングス2013年..
- 日本航空2013年株主総会レポート1
- ディーブイエックス2013年株主総会レポ..
- アミューズ2013年株主総会レポート
- そーせいグループ2013年株主総会レポー..
- ディーエヌエーDeNA2013年株主総会..
- テクマトリックス2013年株主総会レポー..
- ココスジャパン2013年株主総会レポート..
- スパークス・グループ2013年株主総会レ..
- シンプレクスホールディングス2013年株..
- アトム2013年株主総会レポート
- あみやき亭2013年株主総会レポート
- 松竹2013年株主総会レポート2
- 松竹2013年株主総会レポート1
- クリエイト・レストランツ2013年株主総..
- GMOインターネット2013年株主総会レ..