アルバイトタイムスは静岡県中心に、求人情報誌DOMO発行や就職支援などの人材サービスを提供している会社です。
アルバイトタイムスの株主総会に参加するのは2011年に続いて2回目です。
2012年5月29日(火)の株価 105円(JASDAQ 2341)100株単位 2月決算
PER 6.6倍(実質13倍ほど)、PBR 1.06倍、配当利回り 4.76%、株主資本比率 83.7%
監査費用 2,280万円(売上比 0.60%、営業利益比 5.45%) 監査法人トーマツ
株主優待 なし
アルバイトタイムス(2341)のホームページ
アルバイトタイムス(2341)のヤフー株価情報

過去5年間の株価推移をみると、時々人気化して吹き上げますが、すぐに元に戻ってしまうようです。2005年6月には1,415円の上場来高値を付けています。業績は徐々に改善傾向の様ですが、まずは業績を安定させてほしいですね。
スケジュール
14:00〜14:27
14:04〜14:07 杉本雄二常勤監査役から監査報告
14:07〜14:23 映像を使って事業報告 女性ナレーション読上げ
14:23〜14:27 対処すべき課題について垣内康晴社長からスライドも使用して説明
14:27〜14:29 議案説明
第1号議案 剰余金処分の件 3円復配(配当性向25.5%)
第2号議案 取締役4名選任の件 3名全員任期満了に伴い全員再任、竹内一浩氏を増員
第3号議案 監査役1名選任の件 清水久員氏が任期満了に伴い再任
14:29〜15:03 質疑応答 質問者6人 計13件 34分
15:04〜15:05 議案の採決 拍手方式 すべて可決
15:05〜15:06 新任取締役の竹内一浩氏から挨拶

お土産 クオカード500円×2枚 先渡し
飲み物サービス 会場入り口で伊藤園の緑茶500mlペットボトル
事業説明会 なし
注目の株主総会格付けですが、飲み物サービス・お土産もあり、垣内康晴社長は何でも質問してください!と何度も呼びかけていました。午後からの開催も評価できます。一方で、もう少し会社の現状と今後の戦略について株主に説明すると良いと感じます。これらを総合的に判断し、アルバイトタイムス(2341)の2012年株主総会格付けは 『C』 としました。
株主数 8,160名 (前期比 366名減)
アルバイトタイムスの株主総会は、今年も東銀座のコートヤードマリオット銀座東武ホテルで開催されました。昨年に続いて2回目の参加になります。銀座東武ホテルは株主総会でもよく利用されていますが、意外と東銀座の駅から遠くて、行けども行けどもホテルが現れないという感じです(笑)
アルバイトタイムスは静岡から関東方面に進出したアルバイト情報誌発行会社なので、お土産は地元静岡県らしい絵柄のクオカードです。
最近は赤字だったりちょっと利益が出たりという感じで業績が低迷してり、株価も低迷が続いています。そのため地元静岡に密着して営業活動を行うなど、初心に帰ることで徐々に業績も改善してきました。
アルバイトタイムスは午後から株主総会を開催していることも評価できます。今回の出席者数は50人ほどでしたが、午後開催ということを考えるともっと出席者が増えてもいいのにと感じますね。
会場内にはいすが並べられ、正面左にスクリーンが設置されていました。役員席と株主席の間には一列に机が並べられ、バリケードが築かれていました(笑)バリケード設置企業は時々見かけますが、印象が良くないですよね!株主との対話を拒否しているように感じてしまいます。今まで業績が悪かったので、怒った株主が飛びかかってきたことでもあるんでしょうか?バリケード設置はやめて欲しいものです。
さらに質問方法も独特で、バリケードの中央、ちょうど議長席の正面に質問用のマイクが置いてあり、そこで質問することになります。文句のある株主は社長の目の前まで来て文句を言ってみろ!と挑発されているような感じです(笑)気弱な私など質問するのを躊躇してしまいます^_^;
営業報告は女性ナレーションが招集通知を読上げる形で行われ、続いて垣内康晴社長から対処すべき課題についてスライドも使用して簡単に説明がありました。せっかくの機会なのでもう少し詳しく説明してもいいのになと感じました。
続いて議案が上程され、質疑応答となりました。
アルバイトタイムスの場合、質問したい株主は挙手して議長の指名を受けると、垣内康晴社長の正面に用意された被告人席じゃなくて(笑)質問席に立たされます。そこで出席票の番号と名前を言ってから質問します。垣内社長は何でも質問してください!と何度も呼びかけていましたが、まずは質問しやすい雰囲気作りが大事だと思います。50人程度の出席者ですし、一般的な形式の会場係がマイクを持ってきてその場で質問する方法で十分対応できると思います。なぜこんな前に立たされて怒られるような^_^;質問形式を採用しているのか謎です。
多くの株主から質問してもらいたいので、質問は1人2〜3問程度でお願いしたいという説明でしたが、なかなか手が挙がらず「せっかくの機会ですので」と会場に呼びかけていました。
質疑応答 質問の数字は前が質問番号、後ろが質問者番号を表しています
(1-1)販促支援事業は売上の伸び2.3%に対して利益が667.8%増と大幅に伸びているが、利益改善が進んだ要因は何か?また情報提供事業と比べると利益率は低いが、どの程度まで利益率を上げられる事業なのか?
→(堀田欣弘取締役)販促支援事業は子会社のリンクで行っているフリーペーパーの取次事業ですが、フリーペーパーを置いているラックの設置費は月額固定で、配送費用も部数が倍になったとしてもそれほど経費が増えるわけではないので、売上が増えても経費はあまり変わらない。そのためラックの稼動率が高くなると売上の増分がそのまま利益になる。ラックの稼働率アップと、不採算のラックを減らしたコストダウン効果で増益率が高くなった。リンクではフリーペーパーの取次に加えて、ダイレクトプロモーション事業を始めている。こちらはまだ投資段階でありすぐに利益率が高まるわけではないが、利益率の低い事業ではないので今後も利益率は高めていける。
(2-1)逆にその他事業は売上が大きく伸びているのに、利益の伸びは小さい。行政関連からの受託事業が増えた影響だと思うが、行政関連の受託事業は利益率が低いのか?また受託で売上が伸びたが、これは一時的なのか、継続的に受託しているのか?
→(堀田)ご指摘の通り行政関連からの受託事業が増えた影響ですが、受託事業の原資は主に公的資金であり、利益を上げるようなものではないと捉えている。売上=費用となるので、売上は伸びるが利益には貢献しない。今期については、静岡県内の大学生や首都圏の大学生と、静岡県内の成長企業を引き合わせる人材マッチング事業は引き続き受託していく。
(3-1)自社株買いで1ヵ月程度の期間で170万株も取得しているが、普通は6ヵ月程度かけて自社株買いを行うことで、株価の下支え効果が出ると思う。自社株買いの理由について説明があったが、結局は特定の株主の売りを吸収しているだけではないか?
→アルバイトタイムスでは短期間で自社株を取得する方法を取っており、過去も同様の自社株買いを行っている。特定の株主からの取得を念頭に置いたものではなく、株主還元の一環として行っている。1株当たり利益の向上と、今後の事業展開で活用したいと考えている。

(注記)アルバイトタイムスは、2011年10月13日〜12月8日にかけて170万株、2012年4月11日〜5月11日にかけて151万株の自社株買いを行っていますが、一時的に株価が急騰して出来高も激増するものの、すぐに効果が無くなってしまう印象です。自社株買いは上値を追うような買い方はできないはずで、一般的に株価下支え効果の方が大きいと思いますが、なぜかアルバイトタイムスの場合は株価が急騰していて、少し違和感を感じます。自社株買い発表に合せて仕掛けている人がいるのかもしれませんね^_^;
(4-1)行政からの仕事は利益を上げる性質のものではないという回答だが、受託から何か広げていけるなど利益につながらなければ、単なるボランティアになってしまう。行政からの仕事では利益を出してはいけないという考え方は、少しおかしいのではないか?
→(堀田)行政から受託することは地域への貢献・社会的な面からも重要だが、今後の事業展開にも活かせると考えている。今までは静岡県内の学生と企業のマッチングを行ってきたが、今回の受託事業では静岡県内の企業と県外の学生のマッチングを行っており、県外での事業展開ノウハウや新規顧客の開拓にもつながっている。受託事業で培ったノウハウを活かしながら、今後事業展開を図っていきたい。
(5-2)自社株の活用策は?ぜひ消却して欲しい。
→求人情報のDOMOドーモ事業は、景気動向などを考えると大きな成長を望みにくい事業になっており、今後サービスを追加したり、静岡で新たな事業を開始したり、新規市場に出ていく時に、アルバイトタイムスのリソースでは足りない部分も出てくると思うので、こういった時に自社株を有効利用したい。現時点では具体的に決まっているものはない。
(6-2)正社員向けの事業を増やしていく中で、アルバイトタイムスという社名がそぐわなくなるのでは?
→創業以来アルバイトタイムスという社名を使用しており、現時点では変更する考えはない(笑)
(7-3)復配と自社株買いありがとうございます。もう少し株価も上がるかなと思ったが上がらない。会社の知名度や株式市場での知名度が低いのではないか?IR活動や知名度アップへの取り組みは?
最近上場したリブセンスは若い社長がテレビにも登場したりしていて、コストをかけずに知名度アップを図り、株価も上がっている。
→IRについては会社の現状を理解してもらうためにタイムリーに行っている。上場以来、株価が好調だった時ともがいている時と両方見てきたが、株主や投資家の期待や信頼を失った会社は、じっくりと着実に取り組んでいくことが必要だと感じる。上場して東京に進出したが、今は再度地元の静岡に密着し、再成長のチャンスを狙っている。着実に成果を上げて株主の期待に応えたいと思っている。
静岡に特化することで地元ではメディアにも取り上げられるようになってきた。リブセンスの知名度が全国的に高いのは知っているが、いきなり背伸びしてもしょうがないので、できることを着実に積み重ねていく。
(8-3)今後の戦略として、東京再進出とか何か話題となるようなものがないと株価は上がらない。
→がんばります。
(9-4)私は30社以上の株主総会に参加しているが、便利な場所での開催で、株主が8千人もいるのに出席者数が少ないのではないか?
→以前はもっと多くの株主が出席していた頃もあるが、最近は少し減っている。ずっと来てくれている株主もいるが、出席者数が減っているのは残念に思っている。多くの株主に出席してもらい、ご意見や質問を頂いたり会社の現状をより知ってもらいたいと考えている。そのためには会社の魅力を上げて、株主の皆様に興味を感じてもらうことが大事だと考えている。
(注記)午後から株主総会を開催するなど頑張っていると思いますが、会社の現状を理解してもらいたいと考えるなら、もう少し今後の戦略を説明する場を設ける必要があると思います。事業報告の中で詳しく説明してもいいですし、株主総会後に経営報告会を開催する会社もあります。ただ招集通知を読上げるだけでなく、もう少し工夫して欲しいなと思います。
(10-4)アルバイトタイムスは30社の中でも良い株主総会だと思うが、役員の方々はもっと株を持って株主と同じ姿勢で経営に臨んでほしい。新任の竹内氏は6,800株しか保有していなくて、私と同じくらいしかもっていない。私が役員ならもっと買う!本部長なのに何を考えているんだ!
→おっしゃる通りで、取締役は株主から経営を任され命懸けで業績向上に努める立場であり、自社株も保有してがんばるものだと思う。アルバイトタイムスでは役員持ち株会制度もあり、役員になってから定期的に自社株を購入していくことが可能。私も堀田取締役も役員になってから持ち株数を増やしてきた。竹内は新任取締役候補であり、今後株数を増やしていってくれると思うので、もう少し長い目で見守って欲しい。
(11-5)株価上昇には売上を伸ばしていく必要があるが、DOMOの広告で販売代理店経由の出稿比率はどうなっているのか?代理店向けにはどのようなツールを使って売上を伸ばしていくのか?
→販売代理店経由の詳細なデータ手元にないが4〜5割程度。販売代理店に対する販売支援については、アルバイトタイムス専門の代理店については社内と同じ扱いで、一体となってコミュニケーションを取り営業展開を行っている。
(12-5)経営と現場サイドでは温度差がある様に感じるので、この辺りを埋めていけば業績も伸び、結果的に株価も上がると思う。がんばってほしい。
→ありがとうございます。
(13-6)今日名古屋から来た。証券マンから薦められて買ったが、株価が上がって良かった。もっとIRに力を入れて欲しい。静岡の会社なので名古屋で株主総会を開催してもいいのではないか?業績も良いのだからもっとIR活動に力を入れれば、株を買ってくれる人も増えて株価も上がると思う。
→ありがとうございます。IRも検討してさらに効果的に行えるようがんばりたい。
垣内康晴社長は「質問やご意見はございませんか?」と何度も呼びかけていましたが、誰も手を挙げる人がなく、質疑応答は終了となりました。
来年はもっと出席者が増えるといいですね!
昨年の株主総会レポートはまだできていない状況であり、今回が初めてのレポート掲載になります。
株主総会レポート掲載で少しは株主数・出席者増に貢献できるかもしれません(^_^)v
来年はより良い株主総会になるよう期待しています。
ブログランキングに参加しています


トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
【株主総会の最新記事】
- 昭和ホールディングス2017年株主総会レ..
- あみやき亭2015年株主総会レポート
- ダイオーズ2013年株主総会レポート
- 三井物産2013年株主総会レポート
- バンダイナムコホールディングス2013年..
- 日本航空2013年株主総会レポート1
- ディーブイエックス2013年株主総会レポ..
- アミューズ2013年株主総会レポート
- そーせいグループ2013年株主総会レポー..
- ディーエヌエーDeNA2013年株主総会..
- テクマトリックス2013年株主総会レポー..
- ココスジャパン2013年株主総会レポート..
- スパークス・グループ2013年株主総会レ..
- シンプレクスホールディングス2013年株..
- アトム2013年株主総会レポート
- あみやき亭2013年株主総会レポート
- 松竹2013年株主総会レポート2
- 松竹2013年株主総会レポート1
- クリエイト・レストランツ2013年株主総..
- GMOインターネット2013年株主総会レ..