2012年05月21日

イオン2012年株主総会レポート1

2012年5月17日(木)10時から、千葉県幕張の幕張メッセ国際展示場5ホールで開催されたイオン(8267)の第87期定時株主総会に参加しました。
イオンは日本とアジア中心にショッピングモールやスーパーを展開している総合小売企業です。
イオンの株主総会に参加するのは2010年から連続3回目です。
 → イオン2010年株主総会レポート   → イオン2011年株主総会レポート
2012年5月17日(木)の株価 966円(東証1部 8267)100株単位 2月決算
PER 10.2倍、PBR 0.79倍、配当利回り 2.48%、株主資本比率 23.1%
監査費用 123,300万円(売上比 0.02%、営業利益比 0.63%) 監査法人トーマツ
株主優待 2・8月末の株主に対し、株数に応じてキャッシュバック
 詳しくはこちら→ イオンの株主優待情報ページ

   イオン(8267)のホームページ

   イオン(8267)のヤフー株価情報
イオンAEON2012年株主総会
最近2年間の株価推移をみると、千円±100円の範囲内での値動きが続いています。岡田元也社長は過去最高益更新!と誇らしげに語っていましたが、そうは言っても売上が5兆円という巨大企業になると、業績の伸び率は低くなってしまうので、株価も安定した値動きになってしまうのはやむを得ない部分もあります。アセアン地域での事業展開が拡大すれば、また評価も変わってくるかもしれませんね。
スケジュール
9:20〜 正面スクリーンでイオンのCM放映
9:30〜9:43 こちらも毎年恒例のイオングループCSR活動紹介映像上映。続いてトップバリュのCM
9:58〜9:59 こちらも毎年恒例の武井咲さんからイオン株主へのメッセージ
10:00〜10:09 
 10:00〜10:04 林直樹議長から挨拶
 10:04〜10:06 生田正治監査委員会議長から監査報告
 10:08〜10:24 映像を使って事業報告 男性ナレーション
 10:24〜10:59 岡田元也社長から今後の戦略について説明
 10:59〜11:07 横尾博専務執行役員からトップバリュの戦略について説明
11:08〜11:13 議案説明
 第1号議案 定款一部変更の件 中間配当新設
 第2号議案 取締役9名選任の件 全員任期満了に伴い9名全員再任
 第3号議案 当社株式の大量取得行為に関わる対応方針更新の件 買収防衛策を更新
11:14〜12:23 質疑応答 質問者11人 計21件 69分
12:23〜12:24 議案の採決 拍手方式 すべて可決
イオンAEON2012年株主総会
お土産 ご当地WAON東北3県バージョン 先渡し
飲み物サービス 会場入り口でTOPVALU緑茶かウーロン茶500mlペットボトル
事業説明会 株主総会の中で岡田社長から詳しく説明


注目の株主総会格付けですが、飲み物サービス・お土産もあり、今年もたくさんの質問が出ました。今後の戦略について社長みずから説明しているのも評価できます。一方で幕張開催はちょっと遠くて不便ですし、質問を途中で打ち切ってしまうのも残念です。これらを総合的に判断し、イオン(8267)の2012年株主総会格付けは昨年より1段階格上げし 『C−』 としました。

議決権数などの報告はなく、定足数を満たしているという一言だけでした。定足数を満たしているといっても50%なのか97%なのかではかなり違いがあると思うんですが、なぜ議決権数の報告がないのか不思議ですね。ギリギリしか集まっていないのかも!?という疑念が生じてしまいます^_^;
後日ホームページ上で開示されていました。
   議決権を有する株主数   294,976名、その議決権数 7,690,527個
   議決権返送&出席株主数   62,869名、その議決権数 6,016,074個(78.2%)
イオンAEON2012年株主総会
イオンの株主総会は今年も幕張メッセで行われました。先週から小型株中心に日本株が激しく下落していて、株主総会参加どころではない!という感じですが、少し落ち着いてきたので夜行バスで2泊2日の短縮スケジュールで株主総会に参加しました。
株主総会の案内看板ですが、よく見ると回数表示の所が入れ替えられるようになっていて、毎年同じ看板を使っているようです。細かい所にもコスト意識が感じられて良いですね!一方で今年も株主全員にCSRレポートを配布していました。これはとても無駄だと思うので、会場内に用意しておいて必要な人だけ持って帰る様にした方が良いと思います。映像でもCSR活動について紹介しているわけですし、冊子を配るような無駄はやめて欲しいです。
受付は個人株主と法人株主、そして取材記者用の3つに分けられていました。法人株主用の受付を見るのは初めてです。ファンドや取引先など法人株主の出席も多いんですね!
受付時にお土産の入った封筒を渡され、中には東北復興を応援して発行されたご当地WAONが入っていました。
岩手県、宮城県、福島県の3タイプあるようですが、私の封筒には岩手バージョンが入っていました。中に説明書があり、イオンのお店で千円以上をWAONに入金すると1,000ポイントが付与されます。さらに6月30日までにWAONステーションで特典受け取り手続きを行うと700ポイントがプレゼントされるそうです。
イオンの株主総会には3年連続して参加していますが、2010年は千円分のイオンギフトカード、2011年は千円分のイオン商品券、そして今年は1,700円相当のWAONポイントになりました。お土産を受け取るにはWAONチャージャーやWAONステーションを使わなければならないので、ふだんこれらの機器を使っていない株主に対して機器に慣れてもらうという意味でなかなかうまいお土産を考えたな〜と思います。お土産をきっかけにWAONを使う人がさらに増えそうですね!
会場内には今年も昨年同様AからFの6ブロックに分けて、椅子が大量に並べられていました。正面にはスクリーンが用意されていました。今年も多くの株主が出席していましたが、ホームページによると出席者は1,429人だそうです。
今年も会場手前にはトップバリュの商品展示コーナーがありました。
クールビズ関連の展示もありましたが、大きく展示されていたのはモンドセレクション金賞を受賞したビール系飲料バーリアルBARREAL、生乳100%プレーンヨーグルト、ぽん酢?の3商品が大きく展示されていました。
そして目立ったのは惣菜の展示コーナーです。
イオンAEON2012年株主総会
食卓に実際に惣菜を使った食事を展示していて、いい匂いがしていました。夜行バスで一睡もせずに参加していると食欲を刺激されますね(笑)
惣菜に力を入れているのは、セブンプレミアムが積極的にCM展開しているのを意識した様に感じます。映画をよく見に行きますが、最近セブンプレミアムのCMが毎回のように流れています。テレビは見ないので分かりませんが、映画館でも流しているくらいですから力を入れているんでしょうね。それに対抗して上記のようにイオンでも力を入れていることを株主にアピールしていました。

スクリーン上ではイオンのCMやCSR活動を紹介した映像が流されていて、株主総会開始直前にはCMに起用している武井咲さんからイオン株主へのメッセージ映像が流されました。昨年も同様の映像が流されましたが、イオン株主総会に武井咲本人が降臨!となれば来年から株主も激増で、どんなIR活動よりも効果的だと思うんですが(笑)
株主総会は林議長の挨拶から始まり、業績も好調に推移していることから配当方針を見直し、配当性向20%を30%目標に引き上げていくと説明がありました。なので長期保有&買い増しをぜひお願いしたいそうですが、武井咲さんから「私もイオンの株主になりました!」とか「私も買い増しました〜\(^o^)/」とメッセージを貰った方が効果的かと(笑)
続いて岡田元也社長から今後の戦略について35分ほど説明がありました。
社長みずから今後の戦略について語るのはとても良いことだと思いますが、毎回残念に感じるのは下を向いて原稿を読んでいる感が強いことです。たしかに幅広い事業を展開しているので、1人ですべてを把握するのは困難かもしれませんが、それならアジア展開などは担当役員から説明しても良いわけであり、ぜひもう少し株主に向かって説明して欲しいなと感じます。
今後の経営者を養成するためイオンDNA伝承大学を作り、次世代を担う人材を養成するそうです。まずは年間40人からスタートし、将来は300人体制に拡大していく計画です。
続いて横尾博専務執行役員からトップバリュの今後の展開について説明がありました。
トップバリュはイオングループのプライベートブランド商品であり、イオンが企画・製造・販売まですべて責任を持って運営しているので、製造社名は表示せず、問い合わせ先はイオンと表示していると説明がありました。確かにイオンがすべて責任を持つという姿勢は素晴らしいと思いますが、消費者としてはどこで作っているのか?というのはとても気になります。特に食料品だと重要な判断材料になると思います。問い合わせ先はイオンで良いと思いますが、製造国や製造メーカー名は表示して欲しいですね。表示が無いとどこで作っているんだろう?、表示できないような問題企業が作っているのか!?と不安に感じます。

続いて議案の説明になりました。
今回、イオン株式の大量取得行為に関わる対応方針更新の件が上程されており、買収防衛策を一部見直して更新します。イオンほどの規模の会社でも敵対的買収の対象になるのかな?と感じていましたが、大株主を見ると9位にSSBTOD05オムニバス・アカウント・トリーティという中国政府系のファンドが登場しています。前年より200万株ほど買い増しているので、この辺りを意識しているのかな?株価が低迷していると買収の可能性も高くなるので、業績の向上や増配など株主還元にも取り組んでほしいですね!

続いて質疑応答となりました。多くの株主に質問してもらうため、1人2問以内というお願いがありました。
質問時間は毎年1時間ほどありますが、11人ほどしか質問できません、毎年多くの株主が質問したい!と手を挙げているので、もう少し質問時間を取って欲しいですね。ずっと手を挙げているのになかなか指名されないので、不満に感じている株主が多くいました。
質問者の指名方法は、まず議長が6つのブロックから1つを決めて、そのブロック担当の係員が手を挙げている人から1人を選ぶ形式です。質問者を決める係員がブロックの後方にいるので、前方に座っている人はどうやって指名しているのか全く分かりません。係員は前方に待機して株主から見えるように指名して欲しいですね。前方でずっと手を挙げている株主は特に不満が溜まる指名方法だと感じます。
まずは議長からよくある質問2件について説明がありました。

質疑応答 質問の数字は前が質問番号、後ろが質問者番号を表しています
(1)ネットスーパーでもオーナーズカードが使えるようにして欲しい。
→今年中には使えるようにするため、現在システム開発中。
(2)イオンラウンジをもっと増やして欲しい。
→イオンラウンジは前年末の125ヵ所から135ヵ所に増えている。今期も20店増やす予定です。
(3-1)トップバリュについて、中国生産比率を下げるという話を以前聞いたがどうなっているのか?
→(久木邦彦執行役グループ商品責任者)中国生産比率を下げるのが目的ではないので、具体的な目標比率はない。中国製品に対するリスクと世界中からベストチョイスをする結果、中国生産比率が下がっていく。今後アセアン地域への出店が進むので、アセアン生産比率が高まる。
(4-1)イオンコミュニティ銀行のインストアブランチ以外の店舗はどうしていくのか?
→(原口恒和イオン銀行取締役会長 金融部門担当)イオン銀行は黒字化を達成した。取引先などの法人融資を強化するため、第二承継銀行(旧日本振興銀行)を引き継ぎイオンコミュニティ銀行と名前を変えた。その後イオン銀行と合併したので、今後店舗の統廃合を進めていく。
注記原口恒和氏は元大蔵省理財局長であり、元金融庁総務企画局長も歴任してイオンに天下っています。この天下りと旧日本振興銀行のイオン銀行の払い下げとが密接に関わっているという疑惑が、ネット上では指摘されています。イオンという会社は他にも天下りが多いんですよね!新たな取り組みをしている会社というイメージもありますが、一方で天下りを受け入れ官僚との関係を良くして事業拡大を行っているという旧態依然とした部分もあります。戦略的に立ち回っているとも言えますが、政官には頼らず自力で成長して行くんだ!という姿勢も見せてほしいですね。
(5-2)節電対応で開店時間を早めるというニュースを聞いたが、人件費などが増えて利益を圧迫するのではないか?
→(村井正平専務執行役GMS事業最高経営責任者)今朝の朝刊各紙に、開店時間2時間繰り上げをアピールした。東日本大震災以降早朝からの来店が増えており、地方中心にシニアの方々からもっと早くオープンしてほしいという声も多い。東北で8時オープンをテストしたが好評だった。夏場の節電に向けて始業時間を早めたり、サマータイム導入などを考えてオープン時間を2時間早めることにした。閉店時間は変えないので、営業時間が14時間から16時間へ2時間長くなるが、人員配置の見直し、照明のLED化などを進めてコストアップにならないように対応していく。
注記)新聞報道によると、イオンは4月27日から東北6県の38店舗で試験的に午前8時開店を実施し、幅広い層から好評だったので開店時間の繰り上げを決めたそうです。サマータイムへの対応であれば閉店時間も2時間繰り上げないと、時間当たりの売上が落ち効率が悪くなるだけの様な気がします。営業時間が9−23時から7−23時になるわけですが、21時閉店は難しいのかな?スーパーだと21時閉店も多いように感じますが。
昨年の株主総会では、9時オープンでも特売品が陳列できていない!という指摘がありましたが、さらに2時間も早まると、品出しも大変だろうな〜と思います。記事では早朝来店客にはお買い得商品を提供すると書いてあります。人員配置を見直して早朝のシフトも減らされたりしたら、お買い得品が店頭に並んでいない!というクレームがさらに増えそうな気もしますが、大丈夫なんでしょうか?

まだまだ質問は続きます。
続きはイオン2012年株主総会レポート2にまとめていきますので、しばらくお待ちくださいね!
   イオン2012年株主総会レポート2
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
posted by Zaimax at 09:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 株主総会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック