2012年05月05日

アイ・ケイ・ケイ2012年株主総会レポート

2012年1月27日(金)10時から、福岡県博多にある自社の結婚式場 ララシャンス博多の森ヴィラ・フォーレで開催されたアイ・ケイ・ケイ(2198)の第16期定時株主総会に参加しました。
アイ・ケイ・ケイIKKは、地方都市中心にゲストハウスウェディングを提供している会社です。感動のハウスウェディングをプロデュースするアイ・ケイ・ケイがキャッチフレーズです。子会社の極楽で葬儀事業も行っています。アイ・ケイ・ケイの株主総会に出席するのは初めてです。
2012年1月27日(金)の株価 504円(東証2部 2198)100株単位 10月決算
2012年3月末に2分割しているので、上記株価は分割調整後です
PER 4.0倍、PBR 0.71倍、配当利回り 2.98%、株主資本比率 41.7%
監査費用 2,200万円(売上比 0.18%、営業利益比 1.65%) 新日本監査法人
株主優待 4月末日の株主に対し、株数に応じて焼菓子、レラストラン割引券、おこめ券
 詳しくは → アイ・ケイ・ケイの株主優待情報ページ

   アイ・ケイ・ケイ(2198)のホームページ
   アイ・ケイ・ケイ(2198)のヤフー株価情報
アイ・ケイ・ケイ2012年株主総会
2012年1月20日に東証2部に上場したので、上記チャートはJASDAQ時代のチャートと合成しています。株価は連続していますが、出来高は2012年1月20日前後でスケールが異なるのでご注意ください。市場が変わるとチャートの連続性が途切れるのが困りものですね。

上場来の株価推移を見るとIPO銘柄特有の値動きで、上場後1年半ほどは低迷が続いていましたが、2011年末頃からの小型株人気に乗り、東証2部上場発表もあり上昇に転じています。成長意欲も高いようですし、まだ割安感もあるので、700円台を固めてさらに上昇するといいですね!
スケジュール
10:00〜10:29 報告事項
 10:03〜10:05 役員紹介
 10:06〜10:09 監査報告 小宮秀一常勤監査役
 10:09〜10:20 事業報告 スライド+女性ナレーションが読上げ
 10:21〜10:29 金子和斗志社長から経営方針・対処すべき課題について説明
10:29〜10:30 決議事項の説明
 第1号議案 剰余金処分の件 23.5円据置き 配当性向40.5%(震災による特損計上のため)
 第2号議案 定款一部変更の件 事業目的に介護事業、有料老人ホーム事業などを追加
10:31〜10:42 質疑応答 質問者3人 計5件 11分
10:42〜10:43 議案の採決
アイ・ケイ・ケイ2012年株主総会
お土産 パティシエ辻口博啓氏のモンサンクレールの焼菓子詰合せ 後渡し
飲み物サービス ホットコーヒー、ウーロン茶、オレンジジュース
経営戦略説明会 なし


注目の株主総会格付けですが、経営計画説明会は無いものの事業報告の中で比較的詳しく説明しており、お土産や飲み物のサービスもあります。開催場所が博多と遠いこと、集中日開催などはマイナスです。これらを総合的に判断し、アイ・ケイ・ケイの2012年株主総会格付けは 『C−』 としました。
   議決権を有する株主数   2,114名、その議決権数 36,989個
   議決権返送&出席株主数   587名、その議決権数 30,026個(81.2%)
アイ・ケイ・ケイ2012年株主総会
アイケイケイの登記上の本社は佐賀県伊万里市ですが、株主総会は博多にある自社の婚礼式場ララシャンス博多の森で行われました。前日は東京での株主総会に出席し、新幹線で福岡まで移動しました。
東京の株主総会仲間には「これから株主総会で博多!?ばかじゃないの!寒さで頭がおかしくなったんじゃないの?」と罵られ(笑)、自分でもそうだよな〜馬鹿だよな〜と感じました。
しかしネットでアイ・ケイ・ケイの株主総会情報を検索しても何も出てきませんし、私が行ってレポートするしかない!と強く決意しのぞみに乗り込みました。
今回福岡行きを決めたのは、ろくすけさんとお話しできるという部分もとても大きかったですね!
もし、ろくすけさんの都合が合わなかったら、アイ・ケイ・ケイの株主総会出席は諦めていたかもしれません。忙しいなか時間を作っていただき感謝しています。
 → ろくすけさんのブログでも取り上げていただきました
さてそんな経緯を辿って辿り着いた博多ですが、当日は雪もちらつくような非常に寒い朝となり、東京の方が暖かったのではないか?と思えるほどの寒さでした。博多の森なので少し高台にあり、市内中心部よりさらに寒い感じです。早く着いたので博多駅から歩きましたが、あまりにも遠くて福岡空港を過ぎた辺りで歩きを断念し、バスで会場に向かいました。せめて福岡空港くらいから送迎バスがあればいいのに、と感じましたが、帰りはバスが用意されていました。駐車場は用意されていますし、近くの人しか来ないのかもしれませんが、行きも送迎バスがあると便利ですね。
会場周辺にも案内係の社員の方が立っていましたが、とても寒そうです。しかし明るく案内していてさすがプロだな!と感心しました。社員の方々の対応は素晴らしいなと感じました
会場横には控室が用意されていて、飲み物のサービスがありました。寒いなか歩いてきたので温かいコーヒーにホッとしました。せっかく博多まで来たのでララシャンス博多の森を見て回ろうと思っていましたが、あまりにも寒いので控室で寛いでしまいました(笑)
控室には機関投資家なのかスーツ姿の一団がいて、会社側の人も付いて談笑していました。アイ・ケイ・ケイには鎌倉投信が投資していますが、鎌倉投信の方々なんでしょうか?新規オープンした施設の写真?を見ながら色々と話をしていました。暇だし何を話しているのか非常に気になりました(笑)
アイ・ケイ・ケイ2012年株主総会
ちょうど2012年1月20日に東証2部へ上場したばかりだったので、受付横には上場記念品が展示されていました。JASDAQに上場して1年半で東証2部上場とは順調にステップアップしていますね。

会場内には9時半から入場開始となりました。普段はブライダル会場として使われている会場内には椅子が並べられ、(5+5)×5のレイアウトで125人分の席が用意されていました。出席者は40人弱くらいで、取引先や機関投資家?などのスーツ姿の人が半分ほどいました。
正面にはスクリーンが用意され、事業報告で活用されていました。
株主総会は金子和斗志社長の挨拶から始まり、皆さんのご支援で東証2部に上場することができたと感謝の言葉があり、これを機にさらなる発展を目指したい!と力強い宣言がありました。
続いて1人ずつ役員の紹介がありました。株主総会の本題に入る前に役員を紹介する会社は少ないですが、株主から経営を託されている役員陣を紹介するのはとても良いことだと思います。他の会社でも取り入れたらいいのにと感じます。
アイ・ケイ・ケイの場合立ち上がって一礼するだけでしたが、簡単に担当している職務なども説明すればもっと良いと感じました。
事業報告はスライドと女性ナレーションで行われました。基本は招集通知の読上げでしたが、主力事業の婚礼事業セグメントについては詳しい説明がありました。
引き続き金子和斗志社長からアイ・ケイ・ケイの経営方針と経営課題について説明がありました。
その後議案の説明があり、質疑応答となりました。
スーツ姿の方々はふつう質問しないので(笑)アイケイケイでも手を挙げる人がいなくて、金子和斗志社長が何度も「せっかくの機会なので何でも質問してくださいね」と質問を促していました。回答後にはこのような回答で良いでしょうか?と確認もしていて良かったですが、回答自体は比較的あっさりとした感じでした。

質疑応答 質問の数字は前が質問番号、後ろが質問者番号を表しています
(1-1)同業のノバレーゼも低価格ブランドの展開を行っているが、アイケイケイも数年後には新ブランド スイートヴィラガーデンの出店が中心になっていくのか?
利益率は現状のブランドと比べてどうなるのか?
→現状のブランドと両にらみで展開していく。持ち込まれた物件の内容次第で、どちらのブランドで展開した方がいいのか判断していく。SVGは低価格ブランドになるので、単価が下がる分利益率も多少落ちる。
(2-1)子会社では葬儀事業を行っており、今回定款変更で介護事業を事業目的に追加するが、ウエディングとはノウハウも異なる。自社で展開していくのか、それともM&Aを検討していくのか?
→介護事業についても研究は終わっており、今後の事業展開を柔軟に行うため定款変更を行う。M&Aなどについては案件が持ち込まれてから判断する。
(3-1)地方中心の出店では車での参列者も多いので飲酒運転のリスクがある。飲酒運転で事故などが起きるとアイケイケイの評判にも傷が付くと思うが、どのように対応しているのか?
→招待状に飲酒運転撲滅運動の案内を入れるなど、飲酒運転をしないよう周知している。披露宴中も司会者から案内しているが、最終的には出席者の良識に任せるしかない。
(4-2)アイケイケイでの披露宴に参列し、感動的で素晴らしかったが、結婚記念日などのアフターフォロー体制はどうなっているのか?
→1年後の記念日にはプレゼントを贈っている。富山では併設しているレストランのご優待を行っている。
(5-3)葬儀事業も行っているが、先日ティアの冨安徳久社長の話を聞いて感動した。葬儀事業専業でも業績を伸ばしている会社があるが、アイケイケイの葬儀事業への取り組みはどうなっているのか?
経営で一番大事なのは選択と集中だと考えている。今はウェディング事業に集中している。葬儀も成長事業であり物件情報も集まってきているので、急激な出店はないが粛々と進めていく。
注記)まさか博多まで来てティアの冨安徳久社長の話が出るとは思いもよりませんでした。全国を講演で飛び回っている効果が出ているんですね!

その後も質問を呼びかけていましたが誰も手を挙げず、質疑応答は終了となりました。
最後に金子和斗志社長から、東証2部に上場してマスコミからよく聞かれるのは、東証1部は目指していないのか?という質問です。
もちろん 東証1部を目指していきます ので、今後ともご支援よろしくお願いします
という力強い言葉で質疑応答が締めくくられました。
もう少し質問が多く出ると、活発な株主総会になると思うんですけどね。

今後ともブライダル中心に新規出店を行い、業績を伸ばして東証1部を目指していくようです。
他の会社でもよく聞きますが、アイ・ケイ・ケイのように成長意欲の高い会社の場合、もっと財務内容も良くしていきたいし、今は多くの物件情報が集まってくるので、配当として還元するよりも投資に回して成長で還元したいと考えているのだと感じました。
ブライダル事業も全体のパイは縮小傾向にあるので、経営が厳しくなった結婚式場などの不動産情報やM&A案件はたくさん持ち込まれているようです。
そういった案件を活用して低価格ブランドのスイート・ヴィラ・ガーデンの出店を行っていくわけですが、同業他社も同様のビジネスモデルで展開しており、今後ボリュームゾーンを巡って激しい顧客争奪戦が起きるのかもしれません。そうなると一番厳しくなるのは、今までボリュームゾーンで商売をしていた昔ながらのブライダル会社なんでしょうね。
ボリュームゾーンの市場は大きいですし、まだまだブライダル事業で成長して行けそうに感じました。

一方で葬儀事業も展開しており、今回定款を変更して介護事業や有料老人ホーム事業にも進出できるように準備を進めています。介護事業についても研究は終わっていると説明していたので、いつでも参入は可能のようです。
金子社長も選択と集中が一番大事と語っており、当面はブライダル事業に集中するようですが、将来の成長を考えると少子高齢化を睨んで高齢者向けのビジネスにも取り組む必要があると考えているようです。
とはいえ今回の株主総会でも、葬祭事業についての説明はほとんどありませんでした。葬儀事業はやめてしまったのかな?と思ったほどです(笑)
業績への寄与が小さいのでしょうがないですが。

アイ・ケイ・ケイの株主優待制度では1万株以上保有の株主にはおこめ券10kg分がもらえます。
株式分割後も優待基準は据え置かれているので現状では750万円ほどの投資になりますが、2011年10月31日時点で1万株以上保有しているのは金子社長一族の方々がほとんどだと思われ、金子一族の方々向けのおこめ券という感じがしないでもありません(笑)
東証2部上場後は出来高も激増しているので、1万株以上保有の株主も増加しているんでしょうね!
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
posted by Zaimax at 14:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 株主総会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック