2012年05月01日

東京楽天地2012年株主総会レポート

2012年4月26日(木)10時30分から、東京都墨田区錦糸町の東武ホテルレバント東京4階 錦で開催された東京楽天地(8842)の第113回定時株主総会に参加しました。113回とは歴史がありますね!
東京楽天地は、錦糸町で映画館の運営や不動産管理などを行なっている会社です。
東京楽天地の株主総会に出席するのは2009年から4回連続ですが、2011年は初参加のアルクと重なったので、少し覗いただけですぐにアルクに移動してしまいました。今年もアルクと重なりましたが、アルクの株主総会が14時からになったので、東京楽天地の株主総会にも参加できました。
 東京楽天地2011年株主総会お土産レポート
2012年4月26日(木)の株価 306円(東証1部 8842)1000株単位 1月決算
PER 21.3倍、PBR 0.73倍、配当利回り 1.96%、株主資本比率 73.9%
監査費用 3,100万円(売上比 0.33%、営業利益比 2.33%) 監査法人トーマツ
株主優待 1・7月末の株主に持ち株数に応じて映画ご招待券贈呈
 詳しくは → 東京楽天地の株主優待情報ページ

   東京楽天地(8842)のホームページ
   東京楽天地(8842)のヤフー株価情報
東京楽天地2012年株主総会
過去10年間の株価推移を見ると、700円を超えていた時期もありますが、最近は半値以下に低迷しています。今後の株価は浅草再開発事業の成否にかかっているんでしょうね。
スケジュール
10:31〜10:59 報告事項
 10:33〜10:35 監査報告 秋元雅治常勤監査役
 10:35〜10:59 事業報告 山田啓三社長が読上+スクリーンに写真・グラフなど表示
10:59〜11:03 決議事項の説明
 第1号議案 剰余金処分の件 創立75周年記念配2円増配の5円 年間8円、配当性向430%
 第2号議案 取締役2名選任の件
  東宝枠の高井氏辞任→島谷能成東宝社長、不動産担当の小畑氏任期満了→猪俣三暢氏へ
 第3号議案 監査役1名選任の件 東宝常務取締役の浦井敏之氏が任期満了に伴い再任
 第4号議案 退任取締役に対し退職慰労金贈呈の件 高井氏と小畑氏に基準に従い退職慰労金支給
 第4号議案 役員賞与の支給の件 総額1,370万円 前期より役付50%、その他10%減額
11:03〜12:00 質疑応答 質問者12人 計18件 57分
12:01〜12:02 議案の採決
12:02〜12:03 新任監査役紹介 挨拶は名前とよろしくのみ
東京楽天地2012年株主総会
お土産 映画招待券1枚、楽天地スパ特別ご招待券1枚 有効期限5月末まで 先渡し
飲み物サービス 緑茶か朝のコーヒー紙パックジュースとドトールのベルギーワッフル
経営戦略説明会 なし


注目の株主総会格付けですが、お土産や飲み物も用意されており、以前と比べると質疑応答の時間も十分に取るようになりました。一方で株主総会を4月の集中日に開催しているので他社と重なり参加しにくいですね。これらを総合的に判断し、東京楽天地の2012年株主総会格付けは 『C』 としました。
   議決権を有する株主数    5,866名、その議決権数 59,382個
   議決権返送&出席株主数  1,638名、その議決権数 43,832個(73.8%)
今年も東京楽天地の株主総会は集中日に本社近くの東武ホテルレバント東京で行われました。
東京楽天地2012年株主総会
東京スカイツリーの開業が来月に迫っているので、ホテルもカウントダウン仕様になっていました。スカイツリー効果で錦糸町への訪問者も増えるといいですね。
会場内には椅子席が多数用意され、正面左右に大きなスクリーンが設置されていました。例年通りのセッティングです。受付時にお土産がいただけ、ワッフルなどのサービスがあるのも同じです。
受付には単元株主しか会場内に入れませんと張り紙がしてありました。東京楽天地には単元未満株主が1,580名もいるので、会場に来る人もいるんでしょうか?単元未満株主には議決権行使書や招集通知は届かないはずなんですが^_^;
以前の東京楽天地の株主総会は質疑応答の時間も短く、しゃんしゃんと終わらせたいという感じが強くしましたが、山田啓三社長に代わってからは質疑応答の時間も1時間ほどになり、気さくに株主と対話するという感じに変わってきました。山田啓三社長は東宝で不動産事業に関わってきたので、浅草の再開発でも色々と意見を出し、より良い案に見直しを行ったそうです。浅草再開発計画については4月13日に概要が発表されており、事業報告の中で5分間ほどの映像を使って説明がありました。
低層階は日本全国の特産品などを一堂に集めて、地域振興や観光促進を図る「まるごと日本プロジェクト」高層階はアールエヌティーホテルズの運営するリッチモンドホテルプレミア浅草となる予定です。まるごと日本プロジェクトは売上の15%程度の賃借料を想定しており、固定制ではないので出店の負担が小さくなる。費用の少ないブース出展なども考えており、震災などの災害発生時には被災地の特産品を販売するブースを設けるなどの支援活動に使っていきたい。
議案の説明に続いて質疑応答となりました。質問したい人は議長の指名を受けて、会場内に数ヵ所設けられたマイクまで行って質問するスタイルです。質問は1回1問ずつと議長からお願いがありました。
質疑応答 質問の数字は前が質問番号、後ろが質問者番号を表しています
(1-1)他の会社でもお願いしているがCSR活動として奨学金制度を作って欲しい。日本は裕福な国だが高校に通えない人もいる。
→企業は利益を出して株主に還元する、それが一つの社会貢献。利益を出して税金を払うことで地域への貢献になる。浅草再開発も地域の発展・町起こしにつながり社会貢献にもなる。日本の地方の観光客は激減しており、浅草再開発は3年後のオープンと予定だが、被災地の方も特産品などの販売場所がなくて困っており、販売の場として活用してもらうことも考えている。貴重なご意見ありがとうございます。
注記)こんなことを言われたら正面からは反対しにくいですが、日本人として生まれただけでも非常に幸運なことだと思います。世界には学校というものの存在さえ知らない子供がたくさんいます。こういった活動は企業に求めるより、個々人の判断で行うのが適していると思います。
(3-3)浅草再開発と錦糸町での事業展開について
→私が社長としてきた3年前には、浅草ではパチンコジャンボが営業していた。六区街では夜女性が歩けないような酷い状況になっていて、ただビルを建てるだけでは面白くない、と3年前から企画を練ってきた。先ほど上映した映像も2年前には作っていて、昨年の株主総会でも喉まで出かかっていたが(笑)立ち退きを巡って訴訟中であり、説明できなかった。
ただ、テナントを決めるのは浅草寺であり、明るい街になるようなテナントを選んでほしいと言われている。100億円の投資をして年商50億を目指したい。スカイツリーもいよいよオープンし集客力は必ず増す。錦糸町でも周りの商業施設と手を組んで、集客力を高めていきたい。
(4-4)借入金がないのになぜ支払利息が発生しているのか?
→(中澤一紀常務取締役 経理担当)ダービービルを建てた時にJRAから建設協力金を頂いており、借入金はないが支払利息が発生する。
(5-5)楽天地スパは周りの競合施設と比べると、設備の割に割高だと思う。女性スタッフを男湯に入れるのもやめて欲しい。
→(金瀧史郎取締役 総務担当楽天地スパ社長)楽天地スパは長い歴史のあるスパであり、昔から流しという風習が続いている。同様の意見もあったので社内で検討したい。入浴料は2,300円だが会員割引価格もある。都市型のサウナであり、スーパー銭湯の600円と比べると価格差はあるが、駅に近いことや小学生以下は入れない大人向けのスパであり、現状の価格は適切と考えている。ファミリー向けでは法典の湯を利用してほしい。
社長)温泉をひいており、オープン当初の2,700円からは値下げしている。大きな投資をしており赤字を出すわけにもいかないので、ご理解頂きたい。
注記)確かに女性のスタッフがいるのは最初は違和感を感じますが、すぐに慣れるような気がします。浴室内の片付けなども担っているようですし。流しがなくなれば仕事が無くなってしまうわけで、年配の方など流しがないと困る人もいると思うので、やめればいいという問題でもないように感じます。
(6-6)前から浅草再開発はスカイツリー開業に間に合わせるように言ってきたが、結局3年遅れになった。100億という大型投資だがどのように手当てするのか?
→(中澤常務)自己資金が30億ほどあり、キャッシュフローが20〜30億円見込める。50億ほど資金調達が必要だが、財務内容も良いので有利な資金調達ができる。
社長)東宝から元部下に出向してもらい、浅草再開発室の室長にして進めていく。ずっと新入社員の入社が無かったが、3年前から2〜3人ずつ採用するようにした。今は優秀な人材を採用するチャンスなので、現有社員の力も合せて再開発事業を成功させたい。
(7-7)株主優待がカードと招待券の両方が必要で面倒だ。どちらか一方にして欲しい。不便になって利用率はどうか?
→(金瀧取締役)ネットオークションや金券ショップに流れないようにカード化した。カードでポイント管理を行うには大きな設備投資が必要になるので見送った。利用率が減っているのは間違いない。入場者のうち5%位が株主優待での入場者となっている。
(8-8)損益計算書でその他の1.07億円の主なものを教えてほしい。
→(中澤常務)投資有価証券評価損0.68億、ダービービルのフロアリニューアルに伴う固定資産除却損0.37億です。
社長)東京電力などの株価が下がっているので評価損が発生している。
(9-9)遅刻してきたので浅草再開発について簡単に説明して欲しい。
→他でも売っているような商品を並べても面白くないので、1〜3階は地域の名産品、4階は日本全国の食が集まるフードコートを考えている。千坪で1万uくらいの規模を考えているが、浅草寺からは五重塔の高さを超えないように言われている(笑)
(10-10)(女性)ヒカリエなど新商業施設が続々とオープンしているが、浅草再開発のターゲット層は?女性向けの事業にも力を入れて欲しい。
→修学旅行生も来てくれると思うが、都内の主婦の方々をターゲットとしており、リピーターになってもらえるような商業施設にしたい。

(11-11)建設協力金の金利はどの程度か?
→(中澤常務)JRAから平成11年に受け取ったが、相手先もあるので金利の回答は差し控える。現状の金利水準よりは高い。
(12-11)資金調達方法はどのような方法を考えているのか?建設協力金のように高い金利で調達するようでは困る。
→(中澤常務)資金調達を実行するのは着工する年明けになるので、調達方法はまだ検討中。有利な調達方法になる様に努力していく。
(13-12)親子2代で40年の株主だが、資産が目減りしている。1株当たり純資産は簿価評価であり、時価ではBPS千円以上あるのではないか?
→(中澤常務)資産の時価評価はしていない。含み益のあるものは賃貸不動産だが、こちらは23ページに記載している通り240億円ほどの含み益がある。
(14-12)時価評価すれば東京楽天地の評価が変わり、もっと株価も上がるのではないか?
→株価は市場がすべてであり、市場に任せるしかない。安定株主が多くて流動株式が少ないことも一因。
11時48分となり、あと1〜2人にして欲しいとのお願いあり
(15-11)建設協力金は前倒し返済できないのか?
→10数年前と比べると非常に有利な金利状況になっている。東宝も大株主になっており有利な資金調達ができると考えている。
→(中澤常務)相手先には前倒し返済を何度か申し入れているが、契約があるので断られている。今後の資金調達では前倒し返済も可能な契約にし、キャッシュフローを使って早めに返済したい。
(16-11)安易な調達をしないでほしい。建設協力金の返済はいつまで続くのか?
→あと4〜5年残っている。
(17-12)株価はバランスシートを見て市場が決めると思うが、子会社の赤字が大きいのが問題ではないか?浅草再開発も当面は赤字になると思う。
→浅草再開発事業も子会社を作って運営する予定。今年中に基本設計を固めて、来年早々に確認申請を行い進めていく。私が(山田社長)来る前のプランでは年間7億円位の賃借料で収支計画を作っていたが、新プランではまるごと日本プロジェクト部分で7.5億円、ホテル部分で4億円強を見込んでおり、当初の計画よりは4億円以上増える以前の計画でも黒字になっており、新プランではさらに良い収支になると期待している。
(18-12)自己株式の保有が多いのも問題だ。プロは自己株がまた市場に放出されるのではないかと心配しているので株価が上がらない。自己株の消却をしてほしい。
→富士火災が保有していた東京楽天地株を売却したいと相談があり、取引先などに買ってもらったが、残った分を自社株買いで引き取った。活用方法は消却・放出も含めて時期を見ながら検討していく。

以上で質疑応答は終了となりました。
ビックプロジェクトである浅草再開発事業に対する関心が高いですね。まるごと日本プロジェクトが利益になるのか疑問に感じていましたが、山田社長の説明を聞いて面白そうだなと感じました。
山田社長が来てから株主総会も良くなっていますし、浅草再開発でも手腕に期待したいですね!
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
posted by Zaimax at 10:19 | Comment(1) | TrackBack(0) | 株主総会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
楽天地株主です。
と言っても、他の銘柄でも何度もお世話になってます (^^)
いつも要点を押さえたレポートありがとうございます。
Posted by nic at 2012年05月02日 11:46
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック