ブログランキングに参加しています


トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします

ろくすけさんは上記のブログランキングで常に3位前後に位置していますし、週間OUTが多いところも凄いですね。私の場合は週間OUTが非常に少ないです。週間OUTはブログランキングからブログを見に行く回数なんですが、タイトルなどから見てみたい!と思われるということなんでしょうね。
私のブログの場合は、目的の株主総会レポートを見るために、検索エンジンやヤフー掲示板、お気に入りなどから見に来てくれる人が多くて、ブログランキングから見に来てくれる人が少ないようです。それだけマニアックなブログということなんでしょうね(笑)
確かに他の上位にランキングされている方々の記事タイトルと比べると、かなり異質ですね(^_^;)
まあそれだけ希少価値があるということにしておきましょう!
ブログ更新というのはある意味孤独な作業ですが、株主総会で知り合った仲間などが増えてくると、見てるよ〜などと声をかけてもらえたりして励みになります。
そして投資家仲間が広がるきっかけにもなります。今回ろくすけさんとお話しできたのも、お互いのブログを通じてコメントのやり取りなどがあったからだと思います。
ブログを読んでいると親近感も湧いてきますし、共通する投資銘柄もあったりして、前からろくすけさんとじっくりとお話ししてみたいな〜と思っていました。それが実現できて本当に嬉しかったですね。
そのきっかけになったのが、下記のブログ記事です。
投資の王道!
この記事に頂いたコメントが一つのきっかけになり、実際に会ってお話しすることができました。
ろくすけさんにも早速記事にしていただいています。ありがたいですね!
zaimaxさんとお会いしました!
共通の投資先でもあり、最近急騰してホットな銘柄になっているVTホールディングスなど、名古屋銘柄中心に色々と個別株談義を楽しんできました。個別株について色々と語り合うのは楽しいですね!
同じ銘柄を見ていても注目している部分が違っていたり、それぞれ得意分野は異なるので、話しを聞いている中で新たな気付きを得たりと、とても参考になりました。個別株投資家が集まれるような場をもっと作っていきたいなと改めて感じました。
インデックス投資も盛り上がっているようですが、やはり個別株投資の方が波乱万丈で楽しいし、インデックス投資について語るよりはずっと盛り上がると思います(笑)
もっと個別株投資を楽しむ仲間を増やしていきたいですね!
話しの中で、個別株投資をしている女性投資家ってあまりいないよね〜という話題になりました。
確かに個別株を分析して投資するような女性投資家は少ない様に感じますね。
本来会社を応援し育てるという長期投資は、女性の方が合っているような感じもするんですが、財務諸表などの数字がネックになっているのでしょうか?ろくすけさんも私もサービス業の会社への投資が多く、特にヤーマンなどに投資する場合、本質的にはユーザーでもある女性でないと、将来性など正確に分からないと思います。女性投資家が身近にいれば、ヤーマンって本当のところはどうなの?と聞いてみたいものです(笑)
性別・年代・得意分野など様々なバックボーンを持った人たちが集まって、個別株について気軽に語れる場があれば、もっと銘柄に対する理解が深まるのになと感じますね。個別株オフ会となると、けっこう同年代の男性が集まることが多いんですよね(^_^;)
ろくすけさんは、日本の個別株での長期投資という、茨の道を歩んでいると書いていますが、確かに個別株での長期投資はいばらの道です。なによりがまんと忍耐が必要です。
いくら割安でいい銘柄を選んだつもりでも、我慢している間に1/10になってしまったことも何度もあります。私のポートフォリオの中にはそんな銘柄もゴロゴロしています。しかし中には5倍、10倍と大きく上がる銘柄もあります。そこまで上がるのは一本調子ではありません!急騰急落を繰り返したりして、道中も波瀾万丈です。
長期投資と言っても、ただ買ってほかっておけばいい!というものではありません。道中の波乱万丈も含めて楽しまないともったいないです(笑)波乱万丈も含めて経験しているからこそ、熱く語りたくなるのだと思います(笑)気が付いたら10倍になってた!では面白味が足りませんね。
なので周りから見ると茨の道を進んでいるように見えるかもしれませんが、私自身は茨の道とは感じていません。
周りからは苦難の連続のように見えていることでもけっこう楽しんでやっています。
徹夜して財務諸表を調べたりするのは、周りから見ると苦行のように見えるかもしれませんが、本人は分析し甲斐のある銘柄が見つかった♪と楽しみながら没頭しています。気付いたら朝になっていたという感じですね。
本当に大好きなことをやっていれば、そうなるのだと思います。
逆に言えば、そういった状態を維持できているということは本当に幸せだと思います。仕事をしていた頃はさすがに徹夜で銘柄分析とか難しいですから(^_^;)
一方で、「投資とは所詮、金儲けということは分かっているつもりですが、そうとも割り切れていない、どこか青臭い点」というのはその通りであり、克服しないといけません。
長期で応援しながら保有していると、どうしてもその会社に愛着が湧いてきて、本来売らないといけないところまで上がってきても、こんなもんじゃない!もっと上がるはず!などと思い込みが強くなってしまい、売り時を逃すことになってしまいます(^_^;)
応援しつつも割高になったら一時手放す、時期が来たらかわいい子にも旅をさせることも大切ですね。
いろいろと新たな気付きがあった1日になりました。
ろくすけさん、お忙しいなかお時間を取っていただきありがとうございました。
またお話しできるのを楽しみにしています。
p.s.で、「旅費に関するコスト意識の高さに驚かされました」と書いていただいていますが、今回の旅で新幹線の快適さを痛感しました(笑)
今までは高速バスで移動することが多かったんですが、これからは新幹線なども含めて柔軟に組み合わせて、快適さも重視していきたいなと思います。こちらもコスト面とのバランスがより重要になってきますね!
タグ:ろくすけさん
日経マネーも旅行中に買って読ませていただきました!
個別株投資の宣教師として、
これからのご活躍を期待しております♪
楽しいひと時を過ごすことができました。
日経マネーもお読みいただきありがとうございます。
株主優待などから株式投資に興味を持つ人が多いと思いますが、そこから本格的な投資に踏み出す人が増えるといいですね!
またお話しできるのを楽しみにしています。
将来は一緒に株主総会にも参加してみたいですね!
今後ともよろしくお願いします。