名古屋は寒いですね!
出張中は暖かいホテル暮らしが続くので、余計に寒く感じます。
今回は株主総会や会社説明会、そして世界3大投資家の一人ジム・ロジャーズ氏の講演会に参加と盛りだくさんでした。
一番大事な株主総会なんですが、なんと議決権行使書を忘れるという失態を演じてしまいました(^_^;)
ちゃんと入れたつもりだったんですが、早朝東京に着きバッグの中を確認したら、いくつかの議決権行使書類が見つかりません。出発の直前まで決算短信を読み込んだりして質問内容を検討していたので、そのまま置いてきてしまったようです。
昨日帰ってきて机の上を確認したら、ちゃんと置いてありました(笑)
入れたはずという思い込みだけではなく、きちんとバッグの中を確認してから出発しないといけないな!と再認識しました。
議決権行使書を忘れても株主総会には参加できるんですが、面倒なので出席を諦めた会社もありました。
議決権行使書を忘れた場合は、受付で用意されている用紙に住所と名前を書きます。それを受付後方の株主データベースが入ったパソコンで照合し、株主と確認できると出席することができます。今回初めてこの方式での株主総会参加となりました。これも良い経験なのかもしれませんね(笑)
代わりに24日は映画三昧の一日となりました。東京でしか使えない映画の株主優待券もあるので、この機会に消化してきました。
見たのは、アントキノイノチ、コンテイジョン、エンディングノートの3本です。
3本とも人の死に関係した作品と言えますね。
アントキノイノチは、人知れず亡くなった人の部屋を片付ける遺品整理業を扱った作品であり、松竹としては納棺師を主人公にしたおくりびとの2匹目のドジョウを狙った作品だと思います。
良く出来た脚本だと思いますが、結末にはちょっと納得がいかないですし、ストーリーが出来過ぎというかあまりにもうまく作りすぎていて、逆に不自然に感じてしまうような感じがしました。
TBSもメインの出資者のようでしたが、TBSといえば山下智久、ソロ初仕事は葬儀屋と話題になっているように、来年の1月から葬儀屋を主人公にした連ドラ「最高の人生の終り方 〜エンディングプランナー〜」が放送開始になります。クレジットを見ながら、葬儀関連が増えているな〜と感慨深く感じてしまいました。
ぜひあの企画も復活してほしいものです(笑)
25日はレーサム、メディア工房、大庄の株主総会に参加し、午後からは大和IR主催の会社説明会に参加しました。
参加会社は、テクマトリックス、トライステージ、スター精密の3社でしたが、うち1社の会社説明会では私のブログを非難されたような気がして、少しというかかなり嫌な気分になってしまいました(^_^;)
この件については、別途詳しく記事にする予定です。
そして夜にはマネーボールを見てきました。なかなか面白い映画でしたが、予告編で流れていたドラフト漏れ選手を発掘する場面が出てこなかったような?
そして11月26日(土)にはパンローリングが主催した日本SAIKOHという投資イベントに参加し、午前のジム・ロジャース氏の講演会と午後から開催のジム・ロジャース氏へのQ&Aセミナーに参加しました。
ジム・ロジャーズ氏といえば、先日来日したウォーレン・バフェット氏、そして私も大好きなピーター・リンチ氏とともに現代の世界三大投資家の一人と言われています。
こんな人の講演を直に聞けるのは本当に貴重な体験でした。
講演前には会場の左右の出席者に歩み寄りながらお礼を言うなど、礼儀正しい人なんだな〜と感じました。いろんな人の講演会に参加していますが、ジム・ロジャーズ氏ほど聴衆に向かって丁寧にお礼を言っている人を見たことがありません。
どんな世界でも継続して成功を続けるような人は、人間的にも優れているんだなと実感しました。
貴金属と農業関連とインデックスを中心とした日本株に投資したいと考えているそうです。
日本での講演なのでいくらかはお世辞も入っているのかもしれません(笑)
エキサイティングに感じる国としては、ミャンマー、北朝鮮、スリランカを上げていました。
午前のセミナーも1時間弱話した後は質疑応答となり、午後は質疑応答です。一方的に喋るよりも質疑応答の方が楽しそうでした。
投資銘柄の発掘方法や考え方など、基本的には私と変わらないんだなと感じました。
少しでも近づけるように努力を続けていきたいですね!
質問の中で、26歳の日本人にアドバイスするとしたらどんな投資先、どこの国に行くことを薦めますか?という質問がありました。
ジム・ロジャーズ氏は、1人1人興味や関心も異なるのでこうしなさいということはできない。自分自身のパッションがどこにあるのか?何が大好きなのかを問いかけることが大事だと言っていました。
自分の人生なので、親や友人、教師などの言う通りにしていれば必ず成功するというわけではないと強調していました。
まさにその通りですよね!自分の大好きなことを仕事にするのが一番だと思いますし、自分が応援したい!という会社に投資するのが一番だと思います。もちろん応援したい会社が誰にも応援されず、割安に放置されている時に買うんですけどね。みんなに応援されている時は、こっそりと柱の陰から見守っていればいいんです。また割安になる時はきっとくるので(笑)
私も投資が大好きなので、投資が仕事になり投資のことだけを考えればいいという自由を実現できているのは幸せだな〜と改めて実感しました。
投資に関することから人生相談のような内容まで、ジム・ロジャーズ氏はどんな質問に対しても的確に答えていて凄いな〜と感じました。
ジム・ロジャーズ氏は歴史と哲学について学ぶことについても話していて、人間は何度も同じことを繰り返してしまうので歴史に学ぶことは重要であり、哲学について学ぶと何事にも疑問を感じるようになり、自分の頭で考えるような習慣が身に付くので、哲学について学ぶことも大事だと言っていました。自著にも書いているのでぜひパンローリングの本を買って読んでほしい、と主催者をヨイショしていました(笑)
1日予定を延長してジム・ロジャーズ氏の講演会に参加して本当に良かったと思いました。
講演で聞いたことや触発されて感じたことなどは、次回のキャッシュフローゲーム会で参加者の皆さんと共有したいなと思っています。
次回の名古屋キャッシュフローゲーム会は12月10日(土)に開催します。
ぜひゲーム会にも遊びに来てくださいね!
名古屋キャッシュフローゲーム会のご案内
ブログランキングに参加しています


トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
