2011年11月21日

環境を変える

ストップ高やストップ安が3日続くオリンパスですが、今日の寄付き前は金曜日の終値近辺での攻防が続いており、ストップ安にはならなそうな感じです。
板もかなり薄くなってきて、少しは冷静な対応になってきたのかな?と感じます。
オリンパス気配
 2011年11月21日 寄付前 8時57分頃のオリンパス板状況
出来高が増えれば増えるほど被害額も大きくなるので、出来高が減ってくるのは良いことだと思います。巨額の飛ばしで株主や金融機関を騙して上場を維持してきたような会社など、粛々と上場廃止にすればいいのに、株主保護の大義名分を掲げて変な観測気球など上げるので、より被害額が大きくなってしまうのだと思います。

オリンパスは3日連続が多いようですが、私の場合はそれをさらに上回る4日連続で賃貸物件の下見に回っています(笑)
この4日間の天気は、晴天、曇り、激しい雨、風の強い晴天と大きく変化していたので、下見をするには最適でした。
天気次第で部屋の明るさは変わりますし、風の強さで室内の静かさなども変わってきます。
4日連続で見て回り、話を聞いてきたことでほぼ絞り込むことができました。

私は縛られない自由な生き方が好きなので断然賃貸派です。なのに6年間も同じ場所に住んでいたので、そろそろ環境を変えないと!という想いから始まった物件探しですが、どうやら引越しが濃厚になってきました。
この間を振り返ると、長期投資派の悲しさで気に入った物件についてじっくりと検討しているうちに他の人に取られてしまったり(^_^;)、その物件と比較してしまうのでなかなか次の気に入る物件が見つからなかったりと、株式投資と同じような経緯を辿りましたが、気に入る物件が見つかって良かったです。
同じ場所に住んでいると要らない荷物も増えてしまいますが、引越しをきっかけに荷物も整理して身軽にしたいと思っています。
今後はある程度定期的に引越ししたいと思いますし、荷物を少なくしておくことは大事ですね。

引越しをする際に重視するのは、引越し先でも株主優待券が使いやすいかどうかです(笑)
6年間も住んでいるとその環境に合った株主優待銘柄への入替も完了し、株主優待生活にも便利な環境が整備されているので、その環境をできるかぎり維持しながら引越し先を見つけることになります。前もって計画的に引越しを検討している場合は事前に銘柄入れ替えも可能ですが、今回は突然思い立っての引越しなので、銘柄入れ替えの時間がありません。なのである程度近場での物件探しになりました。
他にも部屋の明るさや静かさ、広さなども重要ですし、家賃も大きなポイントになります。
そして今回の物件探しにあたっては、天災への対応という視点も重視しました。
いままでは1階に住んでいたので、水害には非常に弱いという問題がありました。今回はある程度高さのある部屋ということも重視して選びました。
これらの点ではほぼ満足する物件が見つかりました。
庄内川が氾濫したり、津波が遡上してきても問題ない高さになりました。

来月には引越しも完了して、新しい部屋で(と言っても全然新しくはないんですが(^_^;))新年を迎えたいと思います。
今年の12月は引越しや株主総会出席などで、本当に師走になりそうな感じです。
徐々に12月の株主総会予定も出てきていますが、株主総会日を見ながらの引越し日の選定になりそうです。投資家というものは引越しの際にも普通の人とはかなり違った視点で考えるんだな〜と改めて実感しています(笑)
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
posted by Zaimax at 09:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック