2011年11月02日

株主総会コンサルタント誕生!?

10月は株主総会が少ない月なんですが、それでもゲオの臨時株主総会を含めて3社の株主総会に参加することができました。大盛工業の株主総会も受付はしてきたので、これも入れると4社になります。
10月は4社ともお土産あり♪という素晴らしい月になりました(笑)

株主総会が少ない分、今までまとめきれていなかった株主総会レポート作りに励み、16社の株主総会レポートをアップしました。そのため私のブログを見に来てくれる人も増えて、今年の10月は6月に次ぐアクセスを記録し、5.4万ページビュー、合計2.7万人以上の方に見ていただきました。
見に来ていただいた皆さん、本当にありがとうございます。
投資判断の参考などに何かお役に立てていれば嬉しいです。
例年10月はアクセスも少なくなるんですが、レポートを充実させれば見に来て頂けるんだな〜と改めて実感しました。今回はゲオの臨時株主総会の影響も大きかったので、特殊要因でかさ上げされているという部分もあるんですが(^_^;)
まだ宿題となっている会社もたくさんあるので、これからも内容を充実させていきたいと思います。

アクセスは順調に増加しているんですが、それに比例しないのがアフィリエイト収入です。
株主総会に参加するための費用はアフィリエイト収入で賄えるのが理想ですが、まだまだ遥か彼方という状況です。私の基本的な考え方は、節約+投資で資産を増やす!であり、株主総会参加にあたっても往復は安い高速バスを利用、宿泊はカプセルホテルと徹底的に節約に努めているんですが、それでも毎月の様に東京に行っていると経費もかさみます。
先月も高速バスで東京まで往復しましたが、やはりバスは疲れるな〜というのが本音で、できれば新幹線で移動したいな〜と切実に感じるようになってきました。
移動時間が短くなれば株主総会レポートのアップも早くなると思います。たぶん(^_^;)
新幹線利用となるとさらにコストが増加し、アフィリエイト収入で株主総会参加費用を賄うという目標が遠のいてしまうわけですが、なんらかの工夫が必要だな〜と感じます。

このブログでなぜアフィリエイト収入が伸びないのか?という要因については、いろいろ考えてきましたが、最近考え方が変わってきました。
以前は、株主総会に興味を持つのはすでに株式投資をしている人が中心だから、今さら証券会社の口座を開設する人は少ないんだろうな〜と考えていました。株式投資初心者向けの内容であれば口座開設などのアフィリエイト収入が期待できますが、このブログ内容では難しそうなので、証券会社よりもFX会社のアフィリエイト広告を貼るなど工夫してみましたが、あまり効果はありませんでした。
とはいえアフィリエイト収入確保が目的ではないので、アフィリエイト収入が見込めそうな初心者向けの内容にブログを作り変えるのは本末転倒ですし、投資初心者向けの市場は競争も厳しいと思います。
株主総会に特化したからこそ株主総会で検索しても上位5位以内に表示されるようになったのだと思います。

最新の分析結果(笑)では、個人投資家の方々もたくさん見てくれていますが、同じくらいに会社関係者が見ていることがアフィリエイト収入が伸びない最大の理由かなと感じるようになってきました。
総務部門などの株主総会を運営する側としては、他社の株主総会の様子は非常に気になると思いますし、最近はどんな質問が出ているのか?というのは関心の高い事項だと思います。それによって想定問答集の内容も変わってくるわけで、とても重要な情報だと思います。
その点でこのブログをチェックすれば、一部の会社ではありますが最新の質問内容が無料で分かり(^_^;)、その質問に対してどのように回答しているのか、その回答で株主は満足しているのか?などがすぐに分かります。こんな便利なサービスはあまりないだろうな〜と思います。なんといっても私も大好きな無料ですし(^_^;)
なので総務部門の方々にはマストアイテムなんだろうと思います(笑)
実際過去に取材依頼を受けたのも、企業の総務部門を主な読者とする本や月刊誌でした。他の株主総会仲間の方々が、ネットマネーやダイヤモンドZAIなどの一般誌に取り上げられているのと比べると、明らかに読者層が違いますね。

総務部門の方々が会社からアクセスしてこのブログを見ている場合、アフィリエイト収入につなげるのは困難です。仕事として株主総会の様子をチェックしていて、急に証券口座やFX口座を開設したくなったということは考えにくいです(笑)たとえそう感じたとしても、家に帰ってから口座開設しますよね!
やはり読者層が他のブログとは異なっている部分がある、ということが収益に結びつかない最大の原因なんでしょうね。いかに収益に結び付けていくか?は難しい問題ですが、こうなったら株主総会コンサルタントでも名乗ろうかな?
最新の株主総会動向について、個人株主の視点から実地経験に基づいたアドバイスをします!

なんていうのはどうでしょう。このブログはその広告という位置付けです。
ロバートキヨサキが、キャッシュフローゲームを売るための戦略として金持ち父さん貧乏父さんを書いたように、株主総会コンサルタントとして活躍するために株主総会ブログを作ったみたいなストーリー展開で(^_^)v
そんなロバートキヨサキの戦略にまんまとはまり、キャッシュフローゲーム会も毎月開催していますので、こちらにもぜひ遊びに来てくださいね! → キャッシュフローゲーム会に行こう

株主総会に対するコンサルティング需要は大きいと思いますが、現状では信託銀行や幹事証券会社などがその役割を担っています。専門の雑誌や出版物が出ていることからも需要があることは分かります。
今後一般株主の参加者が増えることを考えると、株主総会に対するコンサルティング需要は伸びていきそうです。個人株主を増やすという面でも株主総会を活用したい!と考える会社も増えてくるのではないでしょうか?個人投資家の視点から株主総会運営についてアドバイスします!とうまくPRできれば、このあたりの需要を取り込めそうです。
株主総会コンサルタントへのお問い合わせは、下記フォームをご利用ください。
 次項有 株主総会コンサル問合せフォーム

いろいろ考えていたら楽しくなってきて、問合せフォームまで作ってみました(笑)
ただいま株主総会コンサルタント開業を記念し、特別サービス中です!

あるいは速報性を重視した有料会員制ホームページを立ち上げるという方法もあります。よく投資顧問会社などが使っている手ですね。一定期間が過ぎたら無料でレポートを公開して、実績をアピールするという方法です。ただ、いままでこのブログを楽しみにしてくれていた個人投資家の方にとっては迷惑な変更でしょうし、有料のホームページを運営するのも手間がかかりそうです。

他にも色々なアイデアはあると思いますが、まだまだ模索が続きそうです。
何か良い方法はないものでしょうか?
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
posted by Zaimax at 11:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック