最近のヤフー掲示板ではバカ息子呼ばわりするような投稿が目立ちますが、沢田喜代則会長と森原哲也社長側の焦りが現れていると見るべきなのでしょうか?
議決権行使書は続々と三菱UFJ信託銀行に返送されてきていると思われ、賛否の集計結果がゲオにも刻々と伝えられていると思います。大抵の株主総会では、前日までに届く議決権行使書で議案の可決・否決が決まりますので、特に沢田喜代則会長と森原哲也社長側はベースとなる議決権が少ない分、集計結果を固唾をのんで見守っていると思います。
遠藤結蔵取締役がゲオ株を担保に入れて借金していることを問題視している書き込みもありますが、本末転倒ですよね。
他の人も書いていますが、創業社長が亡くなった時にゲオ株の相続が発生し、選択肢としては
(1)ゲオ株で相続税を物納する
(2)借金をして相続税を納付する(ゲオ株を担保として差し出す必要あり)
の2つがあったわけですが、後者を選択したというだけのことです。
本来遠藤氏側はリスクの低い物納を選択したかったのではないでしょうか?
創業社長の長男とは言えまだ26歳の若者が巨額の借金をするのは非常にリスクがあります。ゲオ株が急落でもしたら支払いに窮しますし、返済原資はゲオ株の配当とゲオからの給与くらいしかありません。最終的にはゲオ株を売らなければ返済は困難と思われるので、どちらにしろ売ることになるならリスクの低い物納を選ぶんだろうなと思います。
一方で急遽社長を引き受けざるを得なくなった沢田喜代則現会長としては、ただでさえ不慣れな社長業なのに、訳のわからない株主が現れてくるのは勘弁してよ〜という感じだったと思います。物納したゲオ株は当面は財務大臣名義で保有するでしょうが、財務省としても売却しなければ税金として使えないわけですから、市場で売るかゲオに売却先を見つけるように依頼するはずです。市場で売却されると株価の下落は避けられませんので、沢田喜代則社長が株主総会などで矢面に立たされることになり、避けたかったのではないかと思います。
ではゲオが引受先を見つけられるのか?というと、半年前にはゲオの後ろ盾となっていた藤田田氏も亡くなり、対外的な顔となっていた遠藤社長も亡くなってしまった当時のゲオに、それだけの力はなかったんでしょうね。
このようなケースでは、一度物納してその株を会社が自社株買いで引き取ったり、自社株を担保に会社側が資金を貸して相続税を納めるようなやり方もあります。しかし当時から借入金の多かったゲオとしてはそのようなサポートもせず、物納はしないでなんとか遠藤家の中で処理して欲しいというスタンスだったのではないでしょうか?
沢田喜代則社長がしっかりしていれば若干26歳の若者にすべて押し付けずに、もっと他の対応方法もあったと思います。それなのに今になってゲオ株を担保に借金していることを問題視するとは、呆れてしまいますね。沢田喜代則会長は自分の立場が危うくなると、過去の経緯などはすっかり忘れてしまうんでしょうか?
2004年6月25日に開催されたゲオの株主総会では、遠藤社長が亡くなる前日まで手を入れていたというゲオの商法という本も配られました。

遠藤社長が亡くなったことで出版が取り止めになるところでしたが、奥様の強い希望でぜひ株主の皆様に読んでいただきたいということで、株主総会出席者に配られることになりました。
この本の中で、遠藤結城社長は沢田喜代則氏について下記の様に書いています。
的確な判断力、超スピーディな拡大や退却。とにかく流行商売の申し子のようだ
さらにはテレビや雑誌のインタビューなどでも後継者の育成は大丈夫かという質問に対して遠藤結城社長は、ゲオには沢田喜代則がいるから大丈夫だ!という発言もしています。それくらい絶大な信頼を置いていたのに、時が経つとそんなことも忘れてしまうのでしょうか?
ゲオの商法の最後には、沢田喜代則氏本人からのメッセージも掲載されています。
ひょんな縁で15年前に遠藤社長より全国一のレンタル&リサイクルショップを作ろうと、私を誘っていただきました。そして本当に全国一にさせていただきました。
社長には私の次の夢を語らしてもらい、社長も夢をすごくいっぱい語っていましたね。
15年でナンバーワンの会社を創った社長です。次の夢なんて簡単に実現できたであろうに、夢半ばでこんな事故に遭いどんなにくやしいか...
私は店しかやってこなかった不器用な人間ですが、今のゲオをしっかり守り、少しでも社長に近づくようがんばりたいと思います。どうか見守ってください。 平成16年6月8日 沢田喜代則
当時の想いなんてもうかけらも残っていないのでしょうか?
2004年の株主総会であれだけ多くの株主から温かい励ましの声をかけられていたのに、当時の株主が今のようなゲオを望んでいたと本当に考えているのでしょうか?
遠藤結城社長が今もゲオを見守ってくれているとしたら、不明朗な取引や社内で内紛が起こるような現状のゲオをどう感じるでしょうか?
きっとこんな会社にするために、沢田喜代則氏にゲオを託したわけではないと思います。沢田氏と遠藤氏が語り合った夢というのは、不明朗な取引で私腹を肥やすようなことだったのでしょうか?
そんなはずはないと思います。私には沢田喜代則会長の枕元に化けて出てきそうに思えてなりません。
沢田喜代則氏が実権を握る様になってから、当時の取締役が次々と退任しています。
常務の笹野和雄氏、内部監査室長だった森田良一氏、店舗運営や社員教育を担当していた光安浩二氏など。こういった方々はいまどうしているんでしょうか?
再度ゲオ復興のために立ち上がってくれることを遠藤結城社長も望んでいるのではないでしょうか?
明日の臨時株主総会で沢田喜代則氏には、代表取締役会長らしくしっかりと前を向き、真実を株主に対して語って欲しいと思います。いつものように面倒なことはすべて部下に任せて、自分はただ座っているだけで時が経つのを待つ、という無責任な対応は勘弁して欲しいと思います。
ブログランキングに参加しています


トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします

ゲオの内紛に関連するブログ記事一覧
2011年7月22日 ゲオ役員のインサイダー疑惑報道について
2011年7月29日 株主による臨時株主総会の招集の請求に関するお知らせ
2011年8月 1日 ゲオ役員インサイダー取引疑惑の続報
2011年8月 3日 ゲオ臨時株主総会の招集請求2
2011年8月11日 ゲオ臨時株主総会開催へ!
2011年9月 7日 ゲオの内紛劇
2011年9月 8日 ゲオ内紛劇第3弾
2011年9月12日 ゲオ第3の仮説登場?
2011年9月12日 森原哲也社長漁夫の利作戦
2011年9月14日 毎日新聞の疑問解消? 第3の仮説は間違いかも
2011年10月10日 ゲオを揺るがす内紛 月刊FACTA
タグ:ゲオ臨時株主総会
【投資で疑問に感じることの最新記事】
私も同感です。
ゲオの商法をもらった時の株主総会で、株価について遠藤取締役は、「私も株主の皆さんと同じ気持ちです。」というようなコメントをおっしゃっいたと思います。
それに対し、沢田会長は、体裁だけという印象を個人的には持っています。
ヤフー掲示板では、反遠藤取締役派と思われる社員(?)のくだらない書き込みでずいぶんと荒れてしまっていますが、たいていの個人投資家は遠藤取締役派(と私は勝手に思っています 笑)、大勢がバックについているのだと自信を持って頑張ってもらいたいです。
それにしても、総会マニアさんは、本当に詳しいですね。
客観的に綴られていて参考になりますし、とても共感しています。
ゲオのレポート、これからも楽しみにしています。
最近のヤフー掲示板の書き込みはひどいものですね。あちらではまともな議論はできないですね(^_^;)
今日の臨時株主総会でも、多くの株主が議案に賛成の拍手をしていたので、株主の期待に応えるためにも遠藤取締役には頑張って欲しいと思います。
記事をお褒め頂いて恐縮ですが、客観的というより、会社側の発表や報道記事などに対する私の主観的な感想中心にまとめているので、関係者から見ればかなり的外れな内容も多分に含んでいると思います。
1株主から見たゲオの現状ということで、参考にしていただければ幸いです。
社外取締役がきちんと機能して膿を出し切り、ゲオの再生につながるといいですね!