6月28日は株主総会準集中日ですが、私は今年の6月はずっと東京での株主総会に出席していました。というよりたくさん開催された東京での株主総会を走り回っていました。
なので名古屋で開催されたVTホールディングスの株主総会には出席していません。
株主総会ブログにメッセージを頂き、VTホールディングスの株主総会の様子をまとめて欲しいと依頼があったので、名証IRエキスポなどで聞いてきた株主総会の様子をまとめてみます。

業績は2008年度の赤字から順調に回復していて、2年続けて過去最高益を更新しています。
株価も過去の低迷から比べると上昇基調に転じています。

2010年末からの小型株人気に乗り、VTホールディングスも順調に株価が上がっていました。私も大喜びで、買い増そうか

ただ7月下旬からの値動きはちょっとおかしいので、最後に触れてみたいと思います。
VTホールディングスの株主総会は、今までは登記上の本社がある東海市で開催していました。私も過去3回出席していますが、毎回便利な名古屋市内で開催して欲しいとお願いし続けてきました。
それが叶い今年は名古屋市内での開催となりましたが、今年は参加することができず残念でした。
今年VTホールディングスの株主総会出席を見送った理由は、今年の6月はできるだけ多くの株主総会に参加しよう

本題に戻りますが、過去の株主総会では私が大部分質問しているという感じだったので、私が出席しないと質問もほとんど出ないんだろうな〜と思う反面、今年は便利な栄での開催になったので、出席者が増えて質問も活発になるのかな?と興味がありました。
7月に名証IRエキスポがあり、VTホールディングスのIR担当の方と話す機会があったので、株主総会の様子も聞いてみました。
今年の出席者数は昨年より若干増えた程度だったそうです。昨年は集中日の前日開催でしたが、今年は集中日開催になったので、名古屋でもゲオなどと重なり株主が分散したのかもしれません。
昨年の出席者数は、取引先などの関係株主中心に24名程度だったので、今年は30名前後だったようです。
質問者は3人だったそうですが、そのうちの1人が5件ほど質問したので、例年並みの質問数になったそうです。私みたいな人が他にもいるんですね(笑)
もし私も出席していたら質問責めという感じになり、来年はまた東海市での株主総会に逆戻りしてしまったかもしれませんね

質問内容としては、株主総会直前に子会社E−FOURの売却とそれに伴う業績の上方修正を発表したので、これに関連する質問が出たそうです。
E−FOURを売却した目的や、売却益を特別利益に計上し1株当たり利益が増えたので、その分配当も増額になるのか?と何度も問いただしていたようです。
会社側としては、インサイダー情報になってしまうので増配するとは言えませんが、回答に納得せず何度も聞いていたようです。
過去の経緯からすると私は増配になるのではないかと思います。
過去E−FOURの減損で大幅赤字になった時は無配になった経緯があり、特別損失で無配になるなら特別利益で増配になってもおかしくないと思います。ただまだ決まっていない配当額を株主総会で明言することはできないでしょうし、中間配当で行うのか、期末までの業績を見たうえで決めるのかはまだ分かりません。
中間期の業績を見ながら増配幅を決めていくのではないかと思います。VTホールディングスの1Q決算は好調に推移していましたが、上方修正などは行っておらず下期以降についてはまだ不透明な部分もあると思います。なので中間期末には業績が好調であれば2〜3円ほど増配し、下期の業績も見えてきた段階で再度期末配当の額を考えるのでないかなと考えています。
最終的には昨年と比べても減配にならないような配当額を期待しています。
株主総会に続いては今年も事業戦略説明会を開催したそうです。毎年事業戦略説明会を開催して、株主に会社の現状を伝えているのはとても良いことですね。来年は株主総会にも出席したいですね。
最近の株価は堅調に推移しています。例年夏には不思議な値動きが続いたりしますが、今年もおかしな動きで上昇しています。株価が上がることは良いことですが、長続きしないと意味がないので、短期間でまた下がってしまえば上値にしこりを作るだけです。将来的な株価上昇の障害になるので、下手な相場作りはやめて欲しいですね。
昨年までは有利な転換社債を引き受けたVTグロース投資事業有限責任組合という名前で大株主に登場していたGYAKUSANが、持ち株を売るために一相場演出して高値で売り抜けていました。そのためヤフーの掲示板でも買い煽ったり不自然な値動きが続きました。そのVTグロース投資事業有限責任組合の売りも終わり、その分機関投資家の株主も増えたそうなので、値動きも落ち着くのかと思ったらまたしても7月下旬ごろからおかしな値動きが続いています。

上記のチャートの通り見事に陽線が並び、いかにも株価の上昇の勢いが強いように見えますが、ほとんどが引け間際だけに買いを入れて買い上げて、チャートを作っているような感じでした。
翌日の始値が前日の終値を下回っている日が多いことからも、不自然さが分かります。
本当に相場が強いなら、翌日は窓を空けてさらに株価が上昇するような値動きになると思います。
特に8月の値動きは、ほとんどが陽線なのに株価はあまり上がっていません。この間アメリカの格下げなど世界的に動揺するようなニュースはありましたが、それにしても不自然です。
だれが仕掛けているのかは分かりませんが、こんな相場操縦まがいの売買をしていると福岡のトレーダーの様に逮捕される可能性が高いと思います。そんなリスクを冒してまで活況さを演出する必要はないと思うんですけどね。業績が好調に推移すれば自然と株価上昇も期待できるのに、こういった不自然な相場操縦を行うことで、VTホールディングスのイメージが悪くなって、株価が上がりにくくなってしまうのは大迷惑です。見せ板や不自然な買い上がりなどはやめて欲しいですし、大阪証券取引所や名古屋証券取引所はしっかりと売買状況をチェックして欲しいと思います。
PERが4倍程度なので、こんな不自然なことをしなくても徐々に株価は上がっていくと期待しています。
VTホールディングスの株価操縦容疑で逮捕

ブログランキングに参加しています


トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします

【株主総会の最新記事】
- 昭和ホールディングス2017年株主総会レ..
- あみやき亭2015年株主総会レポート
- ダイオーズ2013年株主総会レポート
- 三井物産2013年株主総会レポート
- バンダイナムコホールディングス2013年..
- 日本航空2013年株主総会レポート1
- ディーブイエックス2013年株主総会レポ..
- アミューズ2013年株主総会レポート
- そーせいグループ2013年株主総会レポー..
- ディーエヌエーDeNA2013年株主総会..
- テクマトリックス2013年株主総会レポー..
- ココスジャパン2013年株主総会レポート..
- スパークス・グループ2013年株主総会レ..
- シンプレクスホールディングス2013年株..
- アトム2013年株主総会レポート
- あみやき亭2013年株主総会レポート
- 松竹2013年株主総会レポート2
- 松竹2013年株主総会レポート1
- クリエイト・レストランツ2013年株主総..
- GMOインターネット2013年株主総会レ..