2011年07月21日

アミューズ(4301)2011年株主総会レポート2

2011年6月26日(日)14時から、墨田区横綱の両国国技館で開催されたアミューズ(4301)の第33期定時株主総会に行ってきました。

アミューズ(4301)2011年株主総会レポート2では、次項有 アミューズ(4301)2011年株主総会レポート1に続いて、後半の会場からの質疑応答中心にまとめています。
アミューズ2011年株主総会
質疑応答 質問の数字は前が質問番号、後ろが会場での質問者番号を表しています
 アミューズ株主総会レポート1にまとめている4問目までは書面による事前質問です。
(5-1)エイベックスが株主総会後のライブを中止したが、アミューズも中止する可能性があるのか?
→他社について言及する立場にはないが、アミューズでは今後のアミューズを背負ってくれるアーティストを一足早く株主の皆様に知ってもらうために株主総会後のイベントを行っている。昨年は同伴者の出席も認めたので混乱して迷惑をかけたので、今年は株主のみの出席にした。今後も株主総会後のイベントは続けていきたい。
注記)私も含めてエイベックス、アミューズとも株主になっている人も多いみたいで、やはりエイベックスの株主限定ライブ中止のインパクトは大きいですね。アミューズはどうなのか心配している人も多いですが、今後もアミューズは続けていくようです!
(6-1)今回の議案では創業者の大里氏が取締役に復帰するが、その真意は?若い経営陣が頼りないからなのか?
→私が頼りないのかどうかは本人に聞かないと分からないが、不透明な時期であり幅広い人脈を持つ大里氏に復帰してもらうことにした。
(7-1)せめてPBR1倍までは株価を戻して欲しい。増配もして欲しい。
→配当は利益状況などを見ながら決めていく。
(8-2)女性役員がもっと増えてもいいと思う。
→社員は女性が半数を占めている。役員には女性は1名だが、現状ではボードメンバーに推挙する女性がいない。今後は女性役員も育成していきたい。
(9-3)海外展開について説明があったが、リスクはどのように考えているのか?
→韓国、台湾ともマーケットは小さく、やはり中国をターゲットにする必要がある。アーティストを現地に送り込み、本格的に取り組む必要があると思う。台湾で作ったコンテンツは中国でも上映できるので、この点も見据えて台湾に進出している。
(10-4)大里洋吉氏の取締役復帰は時計の針を元に戻すようで違和感がある。なぜ今復帰する必要があるのか、この間を総括して欲しい。報酬がまた高額になるのではないか?
→復帰の理由は先ほど説明した通り。イベントの前に大里から挨拶があるので聞いてほしい。
(11-4)スペシャルチャリティソング「Let’s try again」を3部作にするなど、末永い支援を行ってほしい。
→「Let’s try again」については、福山雅治君がサザンの桑田さんに、何かできないでしょうか?とメールしたところから始まった。どんな形になるかは分からないが、継続して被災地を支援していく。
(12-5)最近MBOが増えていて心配している。吉本興業もMBOを行った。社外取締役の増田宗昭氏が社長をしているカルチュア・コンビニエンス・クラブもMBOをしており、個人株主には大迷惑だ!今後も増田氏が取締役を続けるし、大株主の大里氏も復帰するので心配だ。
→アミューズは吉本興業のようにお笑いに特化しているわけではなく、幅広い顧客層にエンターテイメントを提供している。上場していることに社員は自信を持っており、それが業績にもつながっている。取締役会でMBOが話題になったことはなく、MBOの心配はない

注記)私もMBOで痛い目にあったことがあります。少数株主を無視するような低価格でのMBOは本当に迷惑ですし、証券取引所などできちんと規制してほしいものです。TRNコーポレーションのMBOについてまとめた記事で、最近のMBOについてまとめていますので、こちらもご覧ください。
 次項有 TRNコーポレーション臨時株主総会レポート
まだカルチュア・コンビニエンス・クラブのMBOはマシな方で、ひどいMBOがたくさんあります。大株主だけが大きく得をするようなMBOを強行するのは、本当に迷惑ですね!

(13-6)コンサートのチケットや初回限定盤などがオークションで高値で売買されている。これらは本来はアミューズの売上・利益になるはずのものであり、値上げも可能なのではないか?
→チケットの転売などの問題は業界でも問題視しており、取り組みを進めている。チケットレス化も含めて、今年くらいから対策が出てくると思う。値上げをすると純粋に楽しみたい人も高くなってしまうので、値上げより不当に高く取引することをなくしていきたい。
(14-7)(女性)女性の感性をもっと活かして欲しい。
→女性の部長は3名。アミューズには女性社員も多く、販促グッズ作りなどは女性が中心であり、女性の感性が活かされていると思う。経営陣には女性は1人であり、増えて欲しいと思う。
ここで15時12分になり、議長からあと2名くらいにして欲しいとのお願いあり
後にイベントも予定されているのでやむを得ないのかもしれませんね。
(15-8)なぜコミットメントライン20億円を設定しているのか?
→(齊藤泰幸 代表取締役専務)ここ3年ほどは金融環境が不透明なので、以前から借入している。昨年返済済みで、今後の必要性については検討していく。
(16-8)メディアヴィジュアル事業の利益率が低いのはなぜか?
→(齋藤)前期は赤字となりご心配をおかけした。龍馬伝は好調だが、その他のコンテンツでコストのかかった作品もあり、現状の利益率になっている。今後改善していきたい。
畠中達郎社長)ご指摘の通り確かに利益率が低いので、もっと利益率を高めていきたい。
(17-9)どのように新人アーティストを育成していくのか?
→順調に新人アーティストが育っていると思う。以前は全国にスクールを持ち、新人候補を紹介してもらっていた時期もある。今は一部のライブハウスと提携している部分はある。限定的だが、アミューズに紹介するとデビューにつながると評価頂き、紹介いただいている。
(18-9)ライバル視している会社はあるのか?アミューズ以外も含めて、今後有望と思うアーティストは?
→ライバルという考え方はない。コンテンツを作り出すアーティストが源泉だが、マネジメント会社がないと顧客までコンテンツが届かない。なのでアーティストとマネジメント会社が重要だと思う。アミューズは今までレコード会社と協力してきたが、レコード会社も源流への進出し始めている。将来的にはバッティングするかもしれない。

以上で質疑応答は終了となりました。まだ他にも手を挙げている人がいましたし、質疑応答の時間が短いのは残念ですが、畠中達郎社長は丁寧に回答していたと思います。質疑応答への対応では経営陣の人柄が現れますよね。私は好印象を感じました。
続いて議案の決議、役員の紹介が行われ、無事株主総会は終了となりました。30分ほどの休憩を挟み、イベントが開催されました。休憩時間中にはお茶のペットボトルが配布されました。株主総会は自由席ですが、イベントは受付でもらったチケットに座席が指定されています。指定席に移動してイベント開始を待ちました。今回は虎姫一座の公演ですが、舞台の前に花道を用意したりかなり大がかりな設営が必要で、準備が大変そうでした。

まずは取締役に復帰した大里洋吉会長から挨拶がありました。
株主総会を横で聞いていたが、私の取締役復帰について厳しい意見があった。現状の取締役に不信感があるのか?という質問があったが、そんなことはまったくない。非常に信頼できる優秀な取締役がアミューズの経営にあたっているということをまずは申し上げたい。報酬についても高額だと懸念されているようだが、僕の報酬を皆さん知らないでしょう?代表取締役だった時はまあまあだったが、その時の半分くらいなので心配する必要はない(笑)
この3年間ボストンに留学に行ったり、海で潜ってみたりしながら浅草でミュージカルをやっていて、アミューズを客観視できるようになってきた。40数年間マネジメントの仕事をしてきたが、大きく時代が変わってくるぞ!ということを強く感じたのが復帰の理由の一つ。グローバル化やデジタル化などエンターテインメント業界を根底から変えるような事象が起こっている。アミューズは日本のみならず世界でリーダーシップを取るような会社になって欲しい。今の経営陣でも十分だが、僕もご覧の通り元気なので、もう一働きすべきだろうということで話し合って戻ることにした。
グローバル化にどう対応するか?インターネット上で著作権を守らないような人達にどのようなビジネスを仕掛けていくか?世界で通用するアーティストをどう発掘し育てていくのか?そして高齢者向けのマーケットをいかに創造していくか?が重要な課題だと思う。
僕も十分高齢者に入るが、アクティブシニア向けに高齢者向けのエンターテイメントがこれからますます必要になると思う。これから見てもらう虎姫一座のミュージカルはその取り組みの一つです。
エルダー層向けマーケットを意識してミュージカルを作っているので、皆さんの世代では耳馴染みがないかもしれない。
以降は虎姫一座の紹介や浅草の歴史などについての説明でした。
 次項有 アミューズエデュテインメント 虎姫一座の紹介ページ
 次項有 虎姫一座のブログ あさくさんぽ

今まではポルノグラフィティや福山雅治さん、昨年は原由子さんなど有名人に出てもらったので、皆さんは今年も有名人のライブを見たいんだろうということは重々承知している。虎姫一座はテレビにも出ていない無名のアーティストだが、ぜひ昭和の香りを楽しんでほしい。

1株主としては取締役選任議案の採決の前に、このような説明を聞いて納得したうえで賛成票を投じたいと思うので、株主総会の中で大里洋吉氏から復帰の狙いなど語ってくれたらもっと良かったと思いますが、株主総会後であってもこのように株主にきちんと説明してもらえると安心しますね。
若い人の邪魔をしないのであれば、元気な高齢者がもっと活躍するのは良いことだと思います。たくさん稼いでエンターテイメントにもどんどん支出してもらえると、アミューズにもメリットがありますし(笑)
エイベックスの株主総会でもそうでしたが、エンターテインメント業界も高齢者マーケットを狙い始めているようです。大きなマーケットをどこが獲得するのか?これから注目ですね!

虎姫一座のミュージカルは、このような大きな会場で行うのは初めてだそうですが、ちょっと会場が大きすぎたかなと思います。アリーナ席後方ではステージが直接は見えないので、スクリーンを通して見ることになりどうしても迫力が減ってしまいます。もっとこじんまりとした会場の方が適しているんでしょうね。またアミューズの株主は比較的若い層が多いので、虎姫一座の方々もいつもとは勝手が異なりやりにくい部分もあったと思います。もっと年配の人が多かったら盛り上がりなども変わってきたのだろうなと思いました。
株主としては桑田佳祐さんが無事復帰したので、あいさつくらいでも登場しないかな〜と期待していましたが、登場しませんでした。桑田さんの病気療養は株主も心配していたので、大里会長と対談形式ででも登場してくれたら良かったんですが、大御所の登場は来年以降に取っておいたのでしょうか?
来年も、年々改善されるアミューズの株主総会を楽しみたいと思います。
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
アミューズ2011年株主総会
posted by Zaimax at 13:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 株主総会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック