アミューズの株主総会に参加するのは、2010年に続いて2回目です。
2010年の株主総会レポートは

2011年6月24日(金)の株価 894円(東証1部 4301) 100株単位 3月決算
PER 11.2倍、PBR 0.70倍、配当利回り 3.36%、株主資本比率 64.5%
監査費用 3,080万円(売上比 0.12%、営業利益比 1.43%) 新日本監査法人
株主優待 3・9月末の株主にコンサートや舞台・映画などへのご招待など
詳しくは

アミューズ(4301)のホームページ
アミューズ(4301)のヤフー株価情報

2001年の上場以来の株価推移を見てみると、2006年までは上昇傾向でしたが、新興株バブル崩壊とともに大きく下落し、最近3年近くは千円前後の底値圏で推移しています。利益が伸びていないので株価が低迷しているのもやむを得ないのかもしれませんね。
前期実績と今期計画を追記します(売上高、純利益、1株当たり利益)
2012/03計画 24,480百万円 740百万円 80.02円
2011/03実績 26,122百万円 1,136百万円 122.96円

スケジュール
14:00〜14:31 報告事項
14:04〜14:06 監査報告 横沢宏明常勤監査役
14:06〜14:21 事業報告 映像による報告で分かりやすい
14:21〜14:31 今後の方針について畠中達郎社長から説明
14:31〜14:34 決議事項の説明
第1号議案 剰余金処分の件 10円 年間20円で前年から据置き
第2号議案 取締役7名選任の件 6名全員任期満了、6名再任、大里洋吉最高顧問が取締役復帰
14:34〜15:23 質疑応答 質問者9人 計18件 49分(うち書面質問4件 4分)
15:24〜15:24 議案の採決 拍手方式 すべて可決
15:24〜15:26 役員紹介
16:00〜17:16 イベント 大里洋吉会長の挨拶と虎姫一座による昭和歌謡レヴュー
お土産 なし
飲み物サービス 株主総会後の休憩時間中に緑茶のペットボトル350mlを配布
事業説明会 なし
注目の株主総会格付けですが、今年は株主のみの出席に変更し、受付時の混雑もなくスムーズに会場に入ることができました。参加しやすい日曜日の午後開催であり、お土産はないものの毎年株主総会後にイベントも開催されています。質疑応答の時間が短いのは残念ですが、後ろにイベントが控えているのでやむを得ない部分もあります。これらを総合的に判断し、アミューズ(4301)の株主総会格付けは昨年と同様 『C+』 としました。
議決権を有する株主数 14,542名、その議決権数 89,689個
議決権返送&出席株主数 3,879名、その議決権数 67,739個

アミューズの株主総会会場は、昨年と同様両国国技館です。ワタミも同じ会場なので、上記写真はワタミの株主総会時のものを使用しました。今日は午前中はエイベックスの株主総会に参加し、ゼットンのお店で株主優待ランチを楽しんでから両国入りしました。昨年は20分ほど前に着いたにも関わらず入り口は大混雑で、株主総会開始に間に合いませんでした。その反省もあって今回は50分前に到着

受付が混雑していなかったのは、昨年より受付開始を30分早めて12時半からにしたことも影響しているようです。年々改善されていることはとてもいいことだと思います。
2010年のアミューズ株主総会では炎天下で長い行列に並ばされ、株主総会開始にも間に合わなかったことで、かなり立腹した概要レポートを書いています。

この中で指摘したことがほとんど今年は改善されていたので、スムーズに入場することができました。コメントを頂いた方の情報では、昨年まではずっと指摘してきたが改善されなかったようですが、なぜ今年になってこんなに改善されたのか、逆に不思議な感じがしてきました(^_^;)
大里会長が復帰し、早急に改善しろ!との一喝が飛んだのでしょうか(笑)
会場内には昨年と同じように正面にスクリーンが3つ用意されていて、同じ映像が映し出されていました。
株主総会前にエイベックスでは所属アーティストのプロモーションビデオが流されていましたが、アミューズでは音楽のみが流されていて、スクリーンには毎度おなじみの株主総会画面が映し出されていました。

畠中達郎社長は今年も人気があり、挨拶すると拍手が沸き起こっていました!さらに興味深かったのは監査報告の後にも拍手が沸き起こったことです。監査報告に対して拍手!というのはあまり見られませんね。横沢宏明常勤監査役も人気があるのでしょうか?もしかしたら取引先や社員株主などが拍手しているだけかも?監査報告への拍手はちょっと不自然に感じましたね(^_^;)
事業報告は映像で行われ、写真やグラフなどを使っていて分かりやすく感じました。ただ上映中は照明を最小限に落としていたので、会場内がとても暗くなり、遅れて入ってきた株主がつまづきそうになっていたり、空いている席を見つけられなくて困っていました。あんなに暗くしなくても十分にスクリーンは見えると思うので、来年は改善が必要ですね。
続いて畠中社長からプレゼソフトを使って今後の戦略などについて説明がありました。10分ほどではありますが、社長みずから株主に語りかける姿勢には好感を感じますね。エイベックスでは議案の説明まで映像で行われ、社長みずから語る部分は最小限に留めている印象でした。同じ業種の会社でも株主に対する姿勢には違いがあるので面白いですね。
続いて議案説明となりましたが、今回の取締役選任議案で創業者の大里洋吉アミューズ最高顧問が3年振りに取締役に復帰します。この議案には疑問を呈する株主が何人もいました。株主総会後には大里新会長がプロデュースしている浅草虎姫一座の昭和歌謡レヴューが上演されましたが、レヴューの前に大里会長が登壇して株主総会で出た疑問について直接語りかけていました。エンターテインメント市場の先行きも不透明であり、今後アジア展開を強化するために現場へ復帰することになった、決して畠中社長以下の若い経営陣が頼りないから復帰するわけではないと強調していました。
質疑応答では多くの株主に質問してもらうため1人2問でお願いしたいとの説明がありました。しかしながらエイベックスの株主総会レポートでも指摘したように、昨年と同じ株主と思われる人から、昨年と同じような書面質問が出ていました。エイベックスで出た書面質問とも同じ内容なので、同じ株主が毎年書面質問しているものと思われます。アミューズでは4問の質問をしていましたが、会場に来た株主は2問までなのに書面質問だと質問数の制限がないというのはおかしいと思います。質問者の氏名も明かされません。会場では名前を述べないといけないのに書面質問では名前も明らかにされず、会場の株主より優先して取り上げられるのは不公平だと思います。書面質問は質疑応答の時間が余ったら回答するという対応で十分ではないでしょうか?アミューズも質疑応答の時間は限られているので、会場に来て手を挙げても指名されない株主がたくさんいます。一方で毎年同じ内容の質問を繰り返す書面株主を優遇するのはおかしいですし、書いていてだんだん腹が立ってきました(笑) 毎年同じ質問なんですからその株主だけに書面で回答し、車椅子での株主総会出席についてはホームページに記載するなり、招集通知で案内すればいいと思います。回答も同じなんですから、毎年同じ質問を聞かされるのは迷惑です。
会場内には数ヵ所に質問用のマイクが設置されていましたが、右側のマイクの調子が悪くて途中まで音が小さくて聞き取りにくい状態でした。イベントのプロデュース会社なんですから、マイクの調整などはしっかりとしてほしいものですね!
質問には主に畠中社長が対応し、一部管理部門担当の齊藤泰幸専務が回答していました。
質疑応答 質問の数字は前が質問番号、後ろが質問者番号を表しています
(1-書面)アミューズの障害者雇用率は?
→障害者の雇用は社員261名中4名(1.53%で目標となる法定雇用率1.8%を下回っています)
(2-書面)障害者の株主総会出席への配慮は何か行っているのか?
→車椅子の方などに対応して会場後方に車椅子専用スペースを設置している。

昨年のアミューズ株主総会の車椅子専用スペース 今年も同様の対応だと思います
(3-書面)節電対策はどうなっているのか?
→照明の間引きや空調の温度設定を上げるなどの対応を行っている。
(4-書面)東日本大震災への支援はどんなことを行っているのか?
→アミューズ募金として募金活動を行っている。2012年3月まで募金活動を継続する予定。アミューズに所属するアーティストで作ったスペシャルチャリティソング「Let’s try again」を発売し、売上を義援金として寄付している。
アミューズ募金についてはホームページでも案内されています。

上記の事前質問はすべてエイベックスでの事前質問と同じ内容なので、同じ人が質問しているのだと思います。どちらの会社も質問時間が短くて、会場まで行ってもなかなか指名されないのに、毎年同じ人が同じ事前質問をするのは困ったものです。会社としても毎年同じ質問が来ていることは分かっているのに、毎回同じ対応をしているのには疑問を感じます。ぜひ書面による事前質問への対応についても、会場まで足を運んだ株主が不利にならないように改善をお願いしたいと思います。
続いて会場からの質疑応答となりました。後半の質疑応答の様子や株主総会後のイベントについては、アミューズ(4301)2011年株主総会レポート2にまとめます。
アミューズ(4301)2011年株主総会レポート2
ブログランキングに参加しています


トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします

【株主総会の最新記事】
- 昭和ホールディングス2017年株主総会レ..
- あみやき亭2015年株主総会レポート
- ダイオーズ2013年株主総会レポート
- 三井物産2013年株主総会レポート
- バンダイナムコホールディングス2013年..
- 日本航空2013年株主総会レポート1
- ディーブイエックス2013年株主総会レポ..
- アミューズ2013年株主総会レポート
- そーせいグループ2013年株主総会レポー..
- ディーエヌエーDeNA2013年株主総会..
- テクマトリックス2013年株主総会レポー..
- ココスジャパン2013年株主総会レポート..
- スパークス・グループ2013年株主総会レ..
- シンプレクスホールディングス2013年株..
- アトム2013年株主総会レポート
- あみやき亭2013年株主総会レポート
- 松竹2013年株主総会レポート2
- 松竹2013年株主総会レポート1
- クリエイト・レストランツ2013年株主総..
- GMOインターネット2013年株主総会レ..