エイベックスavexの株主総会に参加するのは、2010年に続いて2回目です。
2011年6月24日(金)の株価 1,015円(東証1部 7860) 100株単位 3月決算
PER 7.4倍、PBR 1.36倍、配当利回り 3.94%、株主資本比率 34.4%
監査費用 8,400万円(売上比 0.08%、営業利益比 0.74%) 監査法人トーマツ
株主優待 3月末の株主に株数に応じてa-nationチケット優先予約・割引、限定CD進呈など
詳しくは

エイベックスGHD(7860)のホームページ
エイベックスGHD(7860)のヤフー株価情報

1998年上場以来の株価を見ると、上場初値から1年半ほどで20倍近く上昇という華々しいデビューを飾っています。しかしその後は長く売れない下積み時代(笑)が続いています。売上は伸びているものの利益が急減しているのでしょうがないのかもしれません。それでも最近2年間の株価推移を見てみると、底打ちして徐々に人気が出てきているようにも見えます。

利益は前期から回復傾向なので、業績を反映した動きと言えるのかもしれません。今後どの程度の利益成長が見込めるか?というのは見通しが分かれるところですが、ライブ中心に成長していって欲しいですね。 前期実績と今期計画を追記します(売上高、純利益、1株当たり利益)
2012/03計画 121,500百万円 5,900百万円 137.32円
2011/03実績 111,561百万円 5,308百万円 123.60円

スケジュール
10:00〜10:20 報告事項
10:03〜10:05 監査報告 岩田眞吉常勤監査役
10:05〜10:20 事業報告 女性ナレーション読上げ+スクリーンに関連する図表表示
10:20〜10:26 決議事項の説明
第1号議案 剰余金処分の件 20円 年間40円で前年から据置き
第2号議案 取締役に対するストックオプション報酬の額、具体的な内容決定の件
第3号議案 従業員及び子会社役員・従業員に対するSO募集事項の決定を取締役会に委任する件
10:26〜11:15 質疑応答 質問者13人 計20件 49分(うち書面質問5件 8分)
11:15〜11:17 議案の採決 拍手方式 すべて可決
お土産 なし
飲み物サービス なし
事業説明会 なし
注目の株主総会格付けですが、今年は株主総会後の株主限定ライブも無くなり、飲み物・お土産とも用意されていません。質疑応答も強引に打ち切ってしまうなど会社側の姿勢に疑問を感じます。一方で日曜日に開催していることは評価できます。これらを総合的に判断し、エイベックスGHD(7860)の株主総会格付けは 『D』 としました。
議決権を有する株主数 42,502名、その議決権数 429,672個
議決権返送&出席株主数 10,130名、その議決権数 285,192個

エイベックスの株主総会は昨年までは株主限定ライブが開催されたので、早朝から行列ができることで有名でしたが、今年からは株主限定ライブがなくなり出席者数も大幅に減っています。開催場所もさいたまスーパーアリーナから東京国際フォーラムのホールAになりました。都内開催になったのは参加しやすくてありがたいですが、昨年は午後からのアミューズ株主総会に出席するため株主限定ライブは見なかったので、結局一度も株主限定ライブを見ることなくエイベックスの株主総会は終わってしまいました。出席者は座席数の50%程度で前方には空席も目立ち、昨年まででは考えられない光景でした(笑)
暑い時期の株主総会開催ですが飲み物サービスなどはありません。もちろんお土産もなしです。株主限定ライブが無くなったんですからお土産くらい用意してもいいと思うんですけどね。評価できるのは上場以来ずっと日曜日に株主総会を開催していることくらいですね。
株主総会開始前には正面のスクリーンで所属アーチストのプロモーションビデオを流していましたが、9時55分に終了し幕が下りてきました。何で幕が下りてくるんだ!?と思っていたら、10時定刻に幕が上がりだしたので、これはシークレットライブ開始かっ!?と期待しましたが、やはり役員一同が登場しているだけでした(笑)
資生堂の株主総会では、音楽と照明とともに役員が登場!という演出がありましたが、エイベックスはエンターテイメントを提供している会社なんですから、もう少しエイベックスらしい演出をしてみてもいいのではないか?と感じました。完全に資生堂に負けています!
議長席にはプロンプターが設置されていましたが、営業報告・決議事項の説明ともに女性ナレーションでしたし、あまり必要が無いように感じました。その営業報告も基本的に招集通知の読上げであり、もっと松浦勝人社長自ら株主に語りかけた方がいいと思いました。
議案の説明に続き質疑応答となりました。エイベックスの指名方法は独特で、質問したい人は挙手をしてその場に起立し、その中から議長が指名するという形式でした。指名されてもいないのにその場で立たされ指名を待つというのは、なんか罰を受けているようであまりいい気はしません。もう少し指名方法を改善して欲しいですね。
質問は1人1問に制限されていて、40分ほど経ったところであと3人にして欲しいとの議長発言があり、まだ多くの人が質問したいと立っているのに強引に打ち切ってしまいました。まだ質問したい人がいるぞーというような声も飛んでいましたが、松浦社長は完全に無視という感じでした。
会場での質問は1人1件に限定され名前まで言わなければならないのに、今年も昨年と同じ株主と思われる人から書面での質問が4件ありました。質問内容も昨年と同じ内容です。アミューズでも同じ書面質問を2年続けて行っています。毎年の様に同じ書面質問をしているのかもしれませんが、質疑応答の時間が限られている中で毎年同じ質問をするのはやめて欲しいものです。せめて会場の株主と同じように質問者の名前くらいは明らかにすべきだと思います。事前質問への対応は会社によって分かれますが、質問者の名前を明らかにしてから回答している会社もあります。会場までわざわざ足を運んで質問している株主が不利にならないような配慮をして欲しいものです。松浦社長からすると限られた質問時間を消化することができるので、毎年この株主に感謝しているのかもしれませんが。
質疑応答 質問の数字は前が質問番号、後ろが質問者番号を表しています
(1-書面)エイベックスの障害者雇用率は?
→(竹内成和 代表取締役CFO)障害者雇用率は1.3%で法定雇用率1.8%(「障害者の雇用の促進等に関する法律」に基づき国が決めた目標)を下回っている。目標達成のためハローワークへの求人などを行っている。
(2-書面)障害者の株主総会出席への配慮は何か行っているのか?
→(竹内)障害者に限らず車椅子の方などに対応して車椅子専用スペースを設置し、係員の誘導なども行っている。
(3-書面)コンサートなどでの障害者への配慮はどうなっているのか?体調が悪くなった場合などの対応はどうなっているのか?
→(竹内)会場によって対応は異なるので一概には言えないが、一番避難しやすいスペースに車椅子専用スペースを設けている。会場内には係員を配置しているので、何かあったら係員に言って欲しい。
(4-書面)コンサートなどでの障害者への対応を事前にどのように告知しているのか?
→(竹内)会場によって対応は異なるので、都度問い合わせ先に聞いて欲しい。
(5-書面)節電対策はどうなっているのか?
→(竹内)コンサートでは電気を使わないように電源車を配備しており、照明なども落としている。本社では幅広い節電策の実施を検討しており、30%程度の節電を目指している。
(6-書面)東日本大震災への支援はどんなことを行っているのか?
→(竹内)1億円の義援金を贈っている。中長期的に被災地を支援していく。
(7-書面)株主限定ライブ中止の理由と今後の株主還元策を教えて欲しい。
→(竹内)昨年開示したプレスリリースの通り。出席者が年々増えていて会場の確保が困難になった。株主総会運営コストも大幅に上昇した。ライブ目当てで議決権行使書がオークションで売買された影響もある。株主還元については業績連動配当に移行しており、配当性向30%を目標にしている。
書面質問への回答が終わった時点で10時34分となり、すでに8分も経過しています。1人で7問も質問したのか複数の人が質問しているのかは分かりませんが、少なくとも4問目までは昨年も同じような書面質問がありました。毎回感じますが、書面質問は書面で回答すれば済むと思うので、まずは会場に来た株主からの質問を優先し、時間が余れば書面質問にも会場で回答するという形式にする必要があるのではないでしょうか?書面質問が会場より優先される理由が分かりません。もし事前質問が100問も来たらどうするのでしょうか?今回は書面質問が100問来ているので会場からの質問は受け付けませんと宣言するのでしょうか?
事前質問制度が改善されないようなら、来年からは大量の事前質問を送りつけてやろうか(笑)などと考えてしまいます。まさにそれは会社側の思う壺なんでしょうけどね。質疑応答もただ原稿を読上げるだけで済んでしまい、数年後には質疑応答まで「株主の皆様に分かりやすいように、女性ナレーションと映像で行います!」なんてことになりかねません!ますます松浦社長の負荷は減り、最初と最後の挨拶だけ行うという楽ちん株主総会になってしまうかもしれませんね

この問題について書き出すと長くなるので、この辺りにしておきます。
質疑応答は株主総会の華だと思うので、もっと会場内での丁々発止のライブ感のあるやり取りを大事にして欲しいと思います。何よりも生のライブ感を大事にしているエイベックスなんですから、もっとエイベックスらしい株主総会にして欲しいですね。
生だからこそ社長も真剣勝負で大変かもしれませんが、人柄なども感じられて株主の満足度も高まると思います。ライブでも全部歌うのは面倒だから!ということですべて口パクにしたら、臨場感を大きく損なってしまうのと同じだと思います。
エイベックスらしいもっと株主との生のやり取りを大事にした株主総会にして欲しいですね。
東京国際フォーラムでの株主総会も、日本マクドナルドやキユーピーなどいろんな会社で経験していますが、株主総会開始前に幕を下ろしたり、株主総会終了と同時にまた幕を下ろしてまさに幕引きしてしまう会社は初めてです。この辺りからも株主との対話を拒絶しているように感じてしまいます。幕の上げ下ろしにも電力を使っているわけで、幅広い節電策を実施しているという割には無駄な電力を使っています。役員陣の方々には壇上からでも株主を見送るような気持ちを持ってもらいたいですね。
会場から出た質問については、エイベックス(7860)2011年株主総会レポート2にまとめます。
エイベックス(7860)2011年株主総会レポート2
ブログランキングに参加しています


トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします

【株主総会の最新記事】
- 昭和ホールディングス2017年株主総会レ..
- あみやき亭2015年株主総会レポート
- ダイオーズ2013年株主総会レポート
- 三井物産2013年株主総会レポート
- バンダイナムコホールディングス2013年..
- 日本航空2013年株主総会レポート1
- ディーブイエックス2013年株主総会レポ..
- アミューズ2013年株主総会レポート
- そーせいグループ2013年株主総会レポー..
- ディーエヌエーDeNA2013年株主総会..
- テクマトリックス2013年株主総会レポー..
- ココスジャパン2013年株主総会レポート..
- スパークス・グループ2013年株主総会レ..
- シンプレクスホールディングス2013年株..
- アトム2013年株主総会レポート
- あみやき亭2013年株主総会レポート
- 松竹2013年株主総会レポート2
- 松竹2013年株主総会レポート1
- クリエイト・レストランツ2013年株主総..
- GMOインターネット2013年株主総会レ..
早速きました。
かなり細かくのせられていますね、すばらしいです。
そっか、過去には株価3万円なんていうことがあったのですね。しりませんでした。
これからもよろしくお願いします。
早速コメントいただきありがとうございます。
年々詳しいレポートになっていますが、その分作成に時間がかかり、アップするのが遅くなっています。
mkdさんのレポートの早さには驚きます!
これからもよろしくお願いします。
過去の高値は3万円(分割後で1.5万円)ですから、高値で買っている株主は大変ですね。