2011年06月16日

コロワイド(7616)2011年株主総会レポート

2011年6月15日(水)14時から、横浜のパシフィコ横浜 国立大ホールで開催されたコロワイド(7616)の第49期定時株主総会に行ってきました。コロワイドは甘太郎、北海道、ラ・パウザなどの飲食店を全国で展開している外食チェーンです。
コロワイドの株主総会に参加するのは、2007年、2009年、2010年に続いて4回目です。
2011年6月15日(水)の株価 464円(東証1部 7616) 500株単位 3月決算
PER 43.7倍、PBR 2.76倍、配当利回り 1.08%、株主資本比率 22.6%
監査費用 11,700万円(売上比 0.12%、営業利益比 3.82%) あずさ監査法人
株主優待 3、9月末の株主に2万円分のポイント贈呈
 詳しくは 次項有 コロワイドの株主優待情報ページ


   コロワイド(7616)のホームページ

   コロワイド(7616)のヤフー株価情報
コロワイド2011年株主総会
2年前には600円前後で推移していた株価も今では400円台です。外食日本一を目指す!という考え方も大事ですが、まずはM&Aした会社をしっかりと立て直す体制を作ることが大事だと思いますね。
コロワイド2011年株主総会
スケジュール
14:00〜14:19 事業報告
 14:02〜14:03 監査報告
 14:03〜14:19 事業報告 映像+女性ナレーションが事業報告を読上げ
14:19〜14:22 決議事項の説明
 第1号議案 剰余金処分の件 前年から据え置きの5円
 第2号議案 取締役6名選任の件 4名全員改選 4名再任、2名新任(実質1名増員)
14:22〜14:28 質疑応答 質問者2人 計2件 6分
14:28〜14:29 議案の採決 拍手方式 すべて可決
14:29〜14:30 新任役員の紹介 名前とよろしくお願いしますのみ
14:31〜15:25 大質問大会 質問者11人 計16件 44分
 質問の途中で会社紹介ビデオを10分間上映
コロワイド2011年株主総会
お土産 お食事券3千円分 後渡し
飲み物サービス なし
事業説明会 なし

注目の株主総会格付けですが、株主総会後に質問を受付ける場も用意していて、蔵人社長のボヤキも面白いです。お土産も用意されていて、開催時期が早いのもプラス評価です。一方で、横浜での開催は遠方の株主には出席しにくいですし、もう少し質問時間を取ってもいいのではないかと感じました。これらを総合的に判断し、コロワイド(7616)の株主総会格付けは昨年から1段階格上げして 『C+』 としました。
   議決権を有する株主数     71,367名、その議決権数   148,052個
   議決権返送&出席株主数   17,897名、その議決権数    80,060個
コロワイド2011年株主総会
今日は午前中は名古屋であみやき亭の株主総会に顔を出し、その後新幹線で横浜まで移動して14時からコロワイドの株主総会に参加しました。のぞみに乗るのはたぶん10年ぶりくらいです。いつも高速バス移動なので(笑)
コロワイドの株主総会は毎回お食事券とシルスマリアのお菓子がお土産でしたが、今回はお食事券のみになりました。私はこれでも十分だと思いますが、満足していない株主がたくさんいたようです。20分ほど前からは受付前は大行列になっていて、入場制限が行われていました。
広いホールの1階席はほぼ満席でした。お土産が減っても出席者はあまり変わらないようです。
今年も子会社の社長も出席していました。他社ではクールビズに対応して、節電総会にして役員も軽装にするので、株主にも軽装での参加を召集通知に記載している会社も出てきましたが、コロワイドは役員もスーツ姿での登場でした。
コロワイド2011年株主総会
株主総会開始前に、議案に関係ない質問は株主総会後に時間を取っているので、そこで質問して欲しいと案内がありました。毎年恒例の質問大会&蔵人社長の独演会です(笑)
事業報告は映像で行われましたが、基本的には召集通知の読み上げでした。ただ写真を多用していて、分かりやすく感じました。続いて議案の説明があり、質疑応答となりました。
報告事項に関する質問ということで。2人だけであっという間に終わってしまいました(笑)

質疑応答 質問の数字は前が質問番号、後ろが質問者番号を表しています
(1-1)アトムの株主でもあるが、アトムの業績を立て直す前に植田社長がコロワイドに呼び戻されてしまい残念だ。植田社長も含めて増員する2名の取締役にはどのような役割を期待しているのか?
→(野尻公平専務管理部門担当)コロワイドの取締役は少数精鋭でやってきたが、昨年1名辞任して4名になっていた。今回6名体制となるが実質的には1名増員と考えている。
今までコロワイドの業績は外食産業も含めて伸び悩んできたが、これからはM&Aも含めて成長戦略に転換していく。そのためには役員の増員も必要であり、今回6名体制にする。植田氏にはコロワイド東日本の社長を担当してもらう。蔵人氏(蔵人社長の息子)には、今後子会社を統合再編していくが、その責任者をしてもらう。
(2-2)コロワイドは借り入れが多くて財務内容が悪いが、銀行との間で成長のための資金調達についてコミットできているのか?
→(野尻)銀行との関係は良好であり問題ない。今後3年間の営業キャッシュフローは276億円を見込んでおり、今後3年間の投資キャッシュフローは184億円の予定です。この差は借入金の返済に回せるので、現状447億円ある有利子負債を3年後には350億円まで減らす計画です。今後大型のM&Aがあっても、収益性などきちんとコントロールしていくので、有利子負債の件でご心配をかけることはない。

以上で質疑応答は打ち切りとなりました。まだ手を挙げている人もいたようですが、会場が広すぎてよく分からないような状況でした。議案の採決も無事終了し、わずか29分で株主総会自体は終了となりました。

続いて大質問大会となりました。本来なら10分間の会社紹介ビデオを流してから質問大会の予定だったようですが、手を挙げる人が多くてまずは質問から始まり、途中でビデオを流していました。
質疑応答 質問の数字は前が質問番号、後ろが質問者番号を表しています
(1-1)なぜ優先株を発行したのか?社債もちびちび出していて金利も高い!
→(野尻)平成16年3月の臨時株主総会で決議いただき優先株を発行した。平成18年3月にも同様に発行している。当時大型のM&Aを行っており、健全な財務体質を維持するため優先株を発行した。この優先株には議決権もなく、普通株への転換権もないので、既存の株主の方にはダイリューションの心配も無い。社債についてはコロワイドにとって有利な資金調達方法だと考え発行している。
(2-1)東日本大震災も発生し、足元の状況が心配だ。
→(野尻)コストダウンや食材の効率的な運用など手は打っている。4〜5月の実績は、利益面では計画を大きく上回っている。
蔵人社長)私の顔を見て判断してもらえばいい(会場爆笑)
(3-2)MBOに対する社長の考えは?上場コストはそんなに高いのか?
→M&A中心に成長していくしかない。少子高齢化が進むし政府は頼りない。自らがんばるしかない。日本国内はオーバーストア状態なので、川下分野でM&Aを行い再編していくしかない。それが出来ない会社は海外に出るしかない。私は64才になったので4年後には社長を辞めたいが、息子を取締役に入れたので辞めるわけにはいかなくなった。M&A資金を調達するのが私の役目だと思っている。
(4-3)10年前に株主になったが、当時蔵人社長が日本一の外食企業を目指す!とインタビューに答えていたので、期待して株主になった。まだ日本一を目指しているのか?それなら役員も一致団結して、2万株くらいは自社株を保有する必要があるのではないか?
→日本一の外食企業を目指すのは変わらない。コロワイドの役員の一致団結は強いし仲もいい。株を持つ持たないとは関係ない。給料の使い方は自由なので自社株を買えとは強制できない。私はカルロス・ゴーン並みの給料が欲しいと思っている。そうなれば他の役員の給料も自然と上がり、株を買えとも言える。皆さんが思う以上に残業などしてがんばってくれており、現状の給料ではとても株を買えとは言えない。
(5-4)ラパウザの食べ放題メニューは1人ではだめと言われた。他の店ではいい所もあるが?
→食べ放題メニューの詳細までは分からない。誰か分かる人いる?
蔵人取締役)旧メニューでは1名でも食べ放題に対応していたが、新メニューからは2名以上空の対応となった。
→たぶん1人だと儲からないのだと思う。
(6-5)日経MJで香港に店を出すという記事があった。その他のアジア展開も含めて教えて欲しい。
→私はウォシュレットのない国には行きたくないので、アジア中心に出店していきたい。
野尻)2010年12月にコロワイドアジアを設立し、香港で4店を契約済み。その他ではタイで製造拠点を検討している。まだ流動的だが、製造拠点ができれば店舗展開も行っていくと思う。
(7-5)今回はシルスマリアのチョコがお土産になくなって残念だ。来年は復活して欲しい(会場から拍手)
→来年はたぶん大丈夫。私のポケットマネーから出す(笑)
(8-6)計画停電が実施された場合どうするのか?
→震災後にはすぐに現地に駆けつけ、14.8万食分の炊き出しを行った。10億円ほどの費用もかけており、外食企業でもトップクラスの対応だと思う。マスコミなどでは取り上げられていないが、現地の方々には喜んで頂いた。節電についてはLEDに取り替えるなどできることは行うが、影響はわからない。何とかなると思うし、計画停電はないと勝手に決めている。電気が来なかったら店を閉めるしかない。日産の工場跡地に作っている製造工場も予定より遅れているが、大震災の影響なのでしょうがない。
五十嵐茂樹専務取締役営業担当)情報を収集してロスがないように対応を進めた。今年の夏については店舗での15%節電を必ず達成した上で、情報収集に努め対応していく。

(9-7)役員を2名増員して報酬はどの程度増えるのか?
→(野尻)1名減の2名増なので若干の増加と考えて欲しい。
(10-7)株主優待・配当をもらっているが、それ以上に株価が下がっており、身銭を切っているようなものだ。利益をしっかりと出して配当して欲しい。株価も上げて欲しいし、今期は50周年であり株主還元にも取り組んで欲しい(会場から拍手)
→来年は私が身銭を切るので安心して欲しい(笑)
注記)これだけ手厚い株主優待があるのに、もっと還元しろとはけっこう欲張りな株主が多いんだな〜と感じました。お土産の件もそうですが、どれだけもらっても満足しない人はいるんですね。これ以上還元したら蔵人社長の身銭もなくなっちゃいそうで心配ですね(笑)
(11-8)新任取締役は他社もそうだが、よろしくお願いしますだけだ。ぜひ株主にしっかりと挨拶して欲しい。
→どうしますか?と新任2人に問いかけ
植田剛史取締役)6年ぶりに横浜に戻り、蔵人本部長とともに東日本を盛り上げていく。
蔵人賢樹取締役)子会社のシナジー効果を出して日本一を目指していく。
(12-8)コロワイドの社名の由来は? 次項有 社名の由来はホームページ参照 
→社名を決めるにあたり、電通などに相談しようと思ったが、いい案が出てこなかった。自分が何を一番大事に思っているのか考えると、勇気が一番大事だと感じた。他に愛、知恵、決断から2文字ずつ取った造語。説明が面倒なので、ころころ転がりワイドに生きようなどと説明することもある(笑)
(13-9)横須賀に工場を作ると説明があったが店がない
(14-10)野村證券に進められてゼンショーを買ったが大きく上がり儲かっている。ゼンショーのように株数に応じて優待券を倍にするなど、株主優待をもっと充実させて欲しい。そうすれば株価も上がると思う。
→株主優待は検討してみたい。
注記)ゼンショーはその前に株主優待を1/3に減らしていることを知らないようですね。コロワイドも同様に500株株主の優待金額を大幅に減らして、株数に応じた優待にすると株価はかなり下がってしまうのではないでしょうか?どんな検討をするのか心配ですね。
(15-10)蔵人社長は中国嫌いだったのになぜ香港に出店するのか?
→香港はイギリス統治時代が長かったので、中国とは違うと思っている。中国では日本のそばははやらないと思う。ベトナムの方が可能性があると思う。商売でもアジアで展開していないと世界から相手にされなくなってしまうと思う。
ゼンショーとコロワイドは昔は同じくらいの売上規模だったが、(銀行関係者はいませんよね?でもいるんだろうな〜と念押しの上)ある都銀が800億円をゼンショーに融資した。私には貸してくれなかった。まだ恨んでいる(笑)その資金を元手にM&Aを仕掛けてゼンショーは大きくなった。小川賢太郎社長は、俺を怖がって誰も遊びに来ないと言っていたので、家まで遊びに行ったことがある。毎日ベンチプレスをして体を鍛え上げているそうだ。あるとき銀行が来て、泥棒が来たらどうするか?と聞かれたので、命が大事だから逃げると言ったら、ゼンショーで聞いたら(小川賢太郎社長に聞いたらと言うことだと思う)命がけで戦えと言ったそうだ。会社によって考え方はかなり違うが、コロワイドも日本一を目指していく。
15時23分となり、そろそろ時間なので最後の質問との案内
(16-11)最近復興支援活動がテレビで取り上げられたが、アイデアをもっと出してマスコミにも取り上げてもらって欲しい
→(植田)サマータイム制の導入が進んでおり、その対応がテレビで取り上げられた。他にもサマータイム対応やランチ対応など検討しており、お客様の反応を見ながら手を打っていく。

以上で質問大会もすべて終了となりました。
昨年まではワタミと比較しながらの蔵人社長のぼやきが面白かったんですが、今年は一歩先に外食日本一となったゼンショーに対するぼやきが全開でした(笑)毎年この独演会が楽しいんですが、多くの人がその前に帰ってしまうのは残念ですね。来年の株主総会も楽しみにしています。
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
posted by Zaimax at 14:43 | Comment(2) | TrackBack(0) | 株主総会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
レポート早いですね。
会社員だと、なかなか株主総会に参加できないので、こういうレポートは貴重です。
Posted by ちょこ at 2011年06月17日 08:50
ちょこさん、早速コメントありがとうございます。
遅くなりましたが、写真も含めて株主総会レポートが完成しました。他の会社もこれからまとめていきますので、今後ともよろしくお願いします。

ご指摘の通り、平日昼間の株主総会開催では参加できない方もたくさんいるので、このブログを始めました。初期の頃と比べると内容も充実していると思いますし、より多くの株主総会に出席するようになりました。その分ブログ更新の負荷は増えていますが、ちょこさんの様なコメントが励みになります!
Posted by Zaimax at 2011年07月05日 16:23
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック