ゼットンの株主総会に参加するのは2008年、2009年、2010年に続いて4回目です。
2011年5月26日(木)の株価 25,700円(名証セントレックス 3057) 1株単位 2月決算
PER 未定、PBR 1.90倍、配当利回り 無配、株主資本比率 18.8%
監査費用 1,500万円(売上比 0.23%、営業利益比 7.50%) 監査法人コスモス
株主優待 2月末の株主に株数に応じてお食事券・入場券贈呈
詳しくは

ゼットンzetton(3057)のホームページ
ゼットンzetton(3057)のヤフー株価情報

過去2年間の株価推移を見ると低位安定という感じですが、昨年の年末から小型株人気に乗ったのか珍しく上昇しています。しかし東日本大震災後はまた元の2.5万円前後に戻ってしまいました。業績を見てみると、売上は伸びているものの利益のブレは大きく、財務内容もあまり良くありません。早く名証セントレックスを卒業しないと、株価の低位安定が続きそうですね。

スケジュール
10:30〜11:01 事業報告(受付開始は10時から)
10:32〜10:36 監査報告 山中忠常勤監査役
10:37〜10:49 事業報告 映像+女性ナレーションが事業報告を生で読上げ
10:49〜10:52 対処すべき課題を稲本健一社長が読上げ
10:52〜11:01 今期の取り組みについて稲本健一社長から説明
11:01〜11:38 質疑応答 質問者5人 計14件 37分
11:38〜11:40 稲本健一社長からあいさつ

お土産 お食事券2千円分、マリンタワー入場券 先渡し
飲み物サービス 株主控室でオレンジジュース、ウーロン茶のサービス
事業説明会 なし(簡単に今期の取り組みについて説明あり)
懇親会 なし
注目の株主総会格付けですが、今期の取り組みについて簡単に説明があり、お土産や飲み物も用意されています。一方で、集中日開催であり横浜というのも遠くて参加しにくいですね。これらを総合的に判断し、ゼットン(3057)の株主総会格付けは昨年より1段階格下げし 『C−』 としました。
株主数 2,886名(議案がないので定足数などについての説明は無し)
ゼットンの株主総会は昨年に引き続き横浜のマリンタワーで行われました。5月26日(木)は多くの株主総会が開かれているので、横浜まで足を運ぶのは大変です。また横浜からマリンタワーまでは地下鉄で200円余分に交通費がかかってしまうので痛いですね。もっと便利な都内で開催してくれるとありがたいです。遠方なので開始時間が10時半と少し遅めになっています。
受付開始は10時からで、株主控室も用意されていて、冷たい飲み物を頂くことができました。

株主総会会場内は昨年と同様の配置で、株主席は正面と左右の3ヵ所に分かれています。昨年より出席者が増えていて、正面の席はほぼ満席でした。60人くらい出席していました。正面にはスクリーンが用意されていて、事業報告などで活用されていました。

株主総会開始前にはスクリーン上にゼットンのお店を紹介する映像が流されていました。
節電に協力するためだと思いますが、今年はカーテンもオープンで外光を利用して、室内の照明は最小限にしていました。役員席の背後が明るいので、株主席から見ると役員の方々の表情がよく分からない感じでした。一方で会場内は少し寒く感じましたので、室温の点ではもう少し節電に協力してもいいのではと感じました。
事業報告は会場後方で女性が読上げ、関連する図や写真などがスクリーンに映されていました。時々マイクに雑音が入りましたが、株主総会なので質問・回答用のマイクなど複数のマイクを会場内に設置していることから、干渉して雑音になったようです。
続いて稲本社長が対処すべき課題を読上げ、東日本大震災の影響や大震災を経験して感じたこと、今期の取り組みなどについて説明がありました。
例年だと続いて議案の説明があるんですが、今年の株主総会は議案がないので、報告事項に対する質疑応答となりました。今年は役員選任もないし、無配が続いているので剰余金処分の議案もありません。なので珍しい議案なしの株主総会となりました。
質問には稲本社長中心に回答していました。昨年までは佐藤副社長や坂井取締役からの回答も多かったんですが、佐藤副社長はアロハテーブル社長に専念するためゼットンの役員を外れたこともあり、今回はほとんど稲本社長が回答していました。質問には丁寧に答えていたと思います。
株主総会は1時間10分ほどで終わってしまったので、東急東横線で渋谷まで戻り、ゼットンのお店神南軒でランチを楽しんできました。昨年はマリンタワー内のレストランでランチを楽しみましたが、最近は神南軒が気に入っているので、渋谷まで戻って少し遅めのランチとなりました。

神南軒はランチにドリンクバー、サラダバーが付いていて、ミニトマトなどサラダの種類も豊富です。東京滞在が続くと野菜が不足しがちなのでありがたいお店です。今回もしっかりと野菜類を補給してきました。
今日の日替わりランチはチキンカツでした。土日もランチ営業を行っているのもありがたいですね。土日は日替わりランチがないなど少しメニューが変わります。

屋上はバーになっていますが、今はビアガーデンになっています。株主総会でも説明がありましたが、今年の夏は節電に協力するため、冷房を使わない屋外のビアガーデンに力を入れています。暑い夏は屋外で冷えたビールを楽しむ!がぴったりですね。
ゼットンの業績にも貢献してくれると株主としてはありがたいです(笑)
肝心の質疑応答の様子などは ゼットンzetton(3057)2011年株主総会レポート2 にまとめてみようと思っています。作成中
ゼットンzetton(3057)2011年株主総会レポート2
ブログランキングに参加しています


トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします

【株主総会の最新記事】
- 昭和ホールディングス2017年株主総会レ..
- あみやき亭2015年株主総会レポート
- ダイオーズ2013年株主総会レポート
- 三井物産2013年株主総会レポート
- バンダイナムコホールディングス2013年..
- 日本航空2013年株主総会レポート1
- ディーブイエックス2013年株主総会レポ..
- アミューズ2013年株主総会レポート
- そーせいグループ2013年株主総会レポー..
- ディーエヌエーDeNA2013年株主総会..
- テクマトリックス2013年株主総会レポー..
- ココスジャパン2013年株主総会レポート..
- スパークス・グループ2013年株主総会レ..
- シンプレクスホールディングス2013年株..
- アトム2013年株主総会レポート
- あみやき亭2013年株主総会レポート
- 松竹2013年株主総会レポート2
- 松竹2013年株主総会レポート1
- クリエイト・レストランツ2013年株主総..
- GMOインターネット2013年株主総会レ..