松竹の株主総会に参加するのは2006年、2009年、2010年に続いて4回目です。
松竹2010年株主総会レポート
2011年5月24日(火)の株価 589円(東証1部 9601) 1,000株単位 2月決算
PER 赤字予想、PBR 1.20倍、配当利回り 0.51%、株主資本比率 39.5%
監査費用 9,142万円(売上比 0.10%、営業利益比 2.71%) 新創監査法人
株主優待 2・8月末の株主に株数に応じて映画・演劇招待券贈呈
6月から3D映画も見ることができるように改善されました。通常10が3Dは15ポイント
詳しくは

松竹(9601)のホームページ
松竹(9601)のヤフー株価情報

過去2年間の株価推移をみると、2010年6月から急激に下落しそれまでの800円台から今では600円前後にまで低迷しています。歌舞伎座建て替えのための資金調達や歌舞伎座建て替え中の業績などが嫌気されているのでしょうか。業績は下記の通りあまりぱっとしません。今期は東日本大震災の影響で赤字転落の計画になっています。

スケジュール
10:00〜10:33 事業報告
10:00〜10:03 迫本淳一社長から東日本大震災の影響と対応について説明
10:04〜10:07 監査報告 岡田敏明常勤監査役
10:07〜10:26 事業報告 映像+女性ナレーションが事業報告を読上げ
10:27〜10:33 対処すべき課題を迫本淳一社長が読上げ
10:33〜10:39 決議事項の説明
第1号議案 剰余金処分の件 前年から据え置きの3円
第2号議案 定款一部変更の件 公告方法を電子公告に、取締役任期を2年から1年に変更
第3号議案 取締役10名選任の件 11名全員改選 9名再任、1名新任(1名減員)
第4号議案 監査役3名選任の件 2名改選、1名再任、2名新任(1名増員し4名に)
第5号議案 退任取締役および退任監査役に対し退職慰労金贈呈の件 3名退任
10:39〜11:51 質疑応答 質問者9人 計16件 72分
11:52〜11:54 議案の採決 拍手方式 すべて可決
11:54〜11:55 新任役員の紹介 名前とよろしくお願いしますのみ

お土産 映画招待券2枚(6月中有効)、出席票で当日映画1本観賞可能 先渡し
飲み物サービス 1階の喫茶室でコーヒー、紅茶などのサービス
事業説明会 なし
懇親会 なし
注目の株主総会格付けですが、例年株主総会集中日を外して早めに開催していて、お土産や飲み物も用意されています。当日上映している映画の案内や映画館までの地図や乗換案内まで配布していました。一方で、事業説明会などはなく、事業報告も招集通知をただ読上げているだけで工夫が見られません。会社の現状とこれからについてもっと株主に説明した方がいいのではないかと感じました。これらを総合的に判断し、松竹(9601)の株主総会格付けは 『C』 としました。
議決権を有する株主数 16,835名、その議決権数 136,730個
議決権返送&出席株主数 4,785名、その議決権数 96,387個

松竹の株主総会は今年も銀座ブロッサムで行われました。例年この時期は気候も良く少し蒸し暑いくらいなんですが、今年は冷たい雨が降っていて寒い1日でした。当日は夜行バスで早朝に東京に着いたので、時間調整して9時前頃に会場に着きましたが、受付開始は9時15分からということで、ロビー周辺で待つことになりました。ロビーと言っても銀座ブロッサムはホテルと違い、座る場所などはないため困りました。1階の喫茶コーナーが株主控室になっていて、株主総会の出席票を見せると飲み物のサービスがありますが、受付開始前では出席票もないので座るだけでもと思い行ってみると、飲み物のサービスも可能ということで、温かい紅茶を頂きました。これだけ寒いと温かい紅茶がありがたいですね。

9時15分から受付も始まり、議決権行使書と引き換えに出席票とお土産などの入った封筒を渡されました。中には映画の招待券2枚と都内で招待券が使える映画館の場所や上映作品の案内が入っていました。地図や銀座ブロッサムから映画館までの乗換案内なども記載されていて、年々改善されているな〜と感心しました。私などは事前に上映スケジュールも調べて参加しているので無駄なんですが、昨年も映画館の場所が分からないなどと怒っている年配の株主がいたので、改善したのでしょうね。改善するのはいいことですが、事前に調べてきている人など必要のない人には無駄になるので、会場入り口にでも置いておいて必要な人だけ持っていくようにすればいいと思います。常連の人はどの映画を見るか事前に決めて株主総会に参加しているので、必要ないと思います。

銀座ブロッサムから丸の内ピカデリー、東劇への案内図
正面のスクリーンでは9時34分から映画の予告編の上映が始まり、新歌舞伎座の紹介なども流されました。2013年春オープン予定で、地下鉄の駅と直結し便利になるようです。歌舞伎座部分と背後のオフィスビル部分についても説明があり、将来の松竹の業績に貢献してくれそうです。完成後は株主総会も新しいビルで行うのかもしれませんね。以前は東劇で行っていましたし、東宝など他社は自社の映画館で行っています。費用削減の面からも自社保有のホールで開催できればメリットがありますね。
2階席入り口前のロビーには椅子と大型モニターが用意され、第2会場になっていました。
前方には空席も目立ちましたが、後方は満席に近かったようです。出席票で当日映画が見れるので、後方に座って少し株主総会を見て、11時半から始まるパイレーツ・オブ・カリビアン生命の泉を見に行った人も多いのではないかと思います。株主総会が進むにつれて空席も目立つようになりました(笑)
最初に野田専務が体調不良のため、株主総会を欠席していると案内がありました。
事業報告に先立ち東日本大震災の影響と対応について迫本淳一社長から説明がありました。3月以降に開催された株主総会では、まずは被災者へのお悔やみの言葉から始まり、震災の影響と対応を説明するというのが定番になっています。5月以降の株主総会では、さらに節電に協力して会場内の照明や温度を調整しているとの案内をする会社も増えてきました。
震災の影響としては、特にMOVIX仙台が大きな被害を受けて現状でも営業休止しているが、6月下旬には再オープンしたいとの説明がありました。
続いて監査報告があり、映像による事業報告がありました。女性ナレーションが事業報告を読上げて関連する写真などがスクリーンに表示していましたが、もう少しポイントを絞って分かりやすく説明した方がよいと感じます。ただ読上げるだけなら時間の無駄ですし、その分質疑応答の時間を充実させた方が良いと思います。毎年質問を途中で打ち切っているんですから、事業報告は簡潔にして質疑応答の時間を十分取った方がより充実した株主総会になると思います。映像での報告に続いて迫本社長から対処すべき課題について説明がありましたが、こちらも事業報告を読上げるだけでした。ぜひプレゼソフトなどを使ってもっと分かりやすく説明して欲しいですね。特に歌舞伎座の建て替えという大事業に取り組んでいるんですから、株主への説明も大切だと思います。
続いて議案の説明があり、質疑応答となりました。
多くの株主に質問してもらうため、できれば1人1問でお願いしたいとのことでしたが、複数の質問をする人が多かったですね。今年も11時47分頃にはあと1人にして欲しいとの議長発言があり、12時前に株主総会は終了となりました。質疑応答前に会場内2ヵ所にマイクが設置され、議長の指名を受けた人は近くのマイクまで行って質問する形式です。質問には今年も担当取締役中心に回答し、迫本社長が補足していました。
今年も震災関連の質問や、株主優待についての質問、歌舞伎役者の不祥事事件についてなどいろいろな質問が出ました。なかでも今回の株主総会は145回目ということだが、第1回の株主総会はどんな感じだったのか?という質問も出て、役員も事務局の人も誰も第1回の頃には生まれてもいないので、よく分からず回答に困っていました(笑)
株主優待については、6月から3D映画も見れるように改善されたことについて、感謝している株主がたくさんいました。他社も含めて株主優待では3D映画は見れなかったり、400円くらい追加料金がかかったりしますが、松竹の新しい株主優待では通常映画は10ポイント(新宿ピカデリーは20ポイント)、3D映画は15ポイント(新宿ピカデリーは30ポイント)で見られるようになります。見ることができる映画本数は減りますが、優待消化で1日4本も見ることがある私にとっては、5ポイントプラスで3D映画が見れるのはありがたいですね。同様の株主がたくさんいるようでした。最近は3Dでしか上映がなかったり、上映回数が極端に少なかったりするケースもあるので、松竹の改善はありがたいですね。今後は3D映画を見るなら松竹の株主優待というのが常識になりそうです(笑)
ポイント制を導入している会社は他にもあるので、他社も見習ってくれるとありがたいですね。
質疑応答について詳しくは 松竹(9601)2011年株主総会レポート2 にまとめます。
松竹(9601)2011年株主総会レポート2
ブログランキングに参加しています


トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします

タグ:松竹2011年株主総会
【株主総会の最新記事】
- 昭和ホールディングス2017年株主総会レ..
- あみやき亭2015年株主総会レポート
- ダイオーズ2013年株主総会レポート
- 三井物産2013年株主総会レポート
- バンダイナムコホールディングス2013年..
- 日本航空2013年株主総会レポート1
- ディーブイエックス2013年株主総会レポ..
- アミューズ2013年株主総会レポート
- そーせいグループ2013年株主総会レポー..
- ディーエヌエーDeNA2013年株主総会..
- テクマトリックス2013年株主総会レポー..
- ココスジャパン2013年株主総会レポート..
- スパークス・グループ2013年株主総会レ..
- シンプレクスホールディングス2013年株..
- アトム2013年株主総会レポート
- あみやき亭2013年株主総会レポート
- 松竹2013年株主総会レポート2
- 松竹2013年株主総会レポート1
- クリエイト・レストランツ2013年株主総..
- GMOインターネット2013年株主総会レ..