2011年06月05日

パルコPARCO(8251)2011年株主総会レポート1

2011年5月28日(土)10時から、渋谷の住友不動産渋谷ファーストタワー ベルサール渋谷ファースト2階ホールで開催されたパルコ(8251)の第72期定時株主総会に行ってきました。パルコは元々はセゾングループのファッションビル経営会社でしたが、今は森トラストと日本政策投資銀行の傘下に入っています。専門店ビルのデベロッパー事業が中心ですが、文化活動などにも熱心なイメージがあります。
パルコの株主総会に参加するのは初めてです。
2011年5月27日(金)の株価 644円(東証1部 8251) 100株単位 2月決算
PER 13.3倍、PBR 0.65倍、配当利回り 2.64%、株主資本比率 36.8%
監査費用 7,600万円(売上比 0.03%、営業利益比 0.82%) あずさ監査法人
株主優待 2・8月末の株主に5%割引のPARCOカード・クラスS発行、映画の招待券など
 詳しくは 次項有 パルコの株主優待情報ページ

   パルコ(8251)のホームページ

   パルコ(8251)のヤフー株価情報
パルコPARCO2011年株主総会
過去10年の株価推移を見ると、2007年までは順調に上昇していましたが、サブプライムショック後はデベロッパー関連ということもあって低迷が続いています。4月にはイオンとの対立が激化して思惑買いなのか上昇しましたが、その後は対立も収まりまた軟調です。業績はここ5〜6年は横ばいという感じで推移しています。業績の成長が期待できないと株価の上昇は難しそうですね。
パルコPARCO2011年株主総会
スケジュール
10:00〜10:38 事業報告
 10:00〜10:04 平野秀一社長から東日本大震災の影響と対応について説明
 10:04〜10:27 事業報告 映像+女性ナレーションが事業報告を読上げ
 10:27〜10:34 監査報告も含めて各委員会から報告(監査委員会、指名委員会、報酬委員会)
 10:34〜10:36 配当について平野秀一社長から説明
 10:36〜10:38 大株主との間で生じた問題について説明
10:38〜11:34 質疑応答 質問者10人 計21件 56分(うち書面質問1人5件)
11:34〜11:38 決議事項の説明・審議・採決 拍手方式 すべて可決
 議案 取締役10名選任の件 9名全員改選 3名再任、平野社長以下7名退任
11:38〜11:40 平野秀一社長から新任役員の紹介 名前とよろしくお願いしますのみ
パルコPARCO2011年株主総会
お土産 図書カード千円分 先渡し
飲み物サービス 緑茶かミネラルウォーター280mlペットボトルのサービス
事業説明会 なし
懇親会 なし

注目の株主総会格付けですが、一般の株主も参加しやすい土曜日に株主総会を開催していて、お土産も用意されています。一方で、事業説明会などはなく、会社の現状とこれからについてもっと株主に説明した方がいいのではないかと感じました。これらを総合的に判断し、パルコ(8251)の株主総会格付けは 『C−』 としました。
   議決権を有する株主数     12,799名、その議決権数   823,359個
   議決権返送&出席株主数    3,221名、その議決権数   722,668個
パルコPARCO2011年株主総会
パルコの株主総会は、昨年と変わり渋谷のベルサール渋谷で行われました。渋谷駅から徒歩10分弱ですが、池袋よりは便利かなと感じました。今日は季節外れの台風2号が日本に近づいていて、雨の中での株主総会となりました。
いちごグループホールディングスの株主総会から移動してきたので、到着したのは9時50分頃でした。注目の株主総会ということもあり多くの株主が参加していました。エスカレーターで2階に上がると、誘導ロープに沿って長い受付へ誘導されました。受付で議決権行使書を渡すと、お土産と一枚の紙を渡されました。表には役員と執行役の配席図、裏面には避難経路も掲載された会場の図面になっていました。
パルコPARCO2011年株主総会
これだけ大きな会場になると役員の名前なども分からないので、良い取り組みだと思います。大きな地震があった後ですし、避難経路の記載も親切ですね。お土産は例年通り千円分の図書カードでした。
そのまま進むと会場入り口前で、よく冷えた緑茶とミネラルウォーターがテーブルに並べられていて、係員の方がお好きな方をどうぞと勧めてくれました。1人1本というのは見ればわかると思うんですが、何本も持っていく株主がいて雰囲気を悪くしていました。こういった自分さえ良ければいいという自分勝手な乞食株主は困ったものです。こういった方々が増殖すると用意した飲み物がなくなってしまい、後から来た株主から不満が出て、それなら飲み物を用意するのを止めようという流れになりかねません
パルコPARCO2011年株主総会
会場内にはたくさんの椅子が並べられ、(6+7+7+7)×32というレイアウトで864人分の席が用意されていました。上記の図面の通り会場内をA〜Fの6ブロックに分けていて、株主総会終了後はブロックごとに退席しました。
出席しやすい土曜日開催ですし、注目の株主総会なので多くの株主が参加していて、前方は満席に近い状態でした。それにしても株主総会が土曜日に集中するのも困ります。今日は10時から開催の会社が3社もあり、直前までどの会社に出席しようか迷いました。贅沢な悩みですが午後から開催の会社も増えると、さらに参加しやすくなります。開催日の分散とともに開始時間も分散化が進むと嬉しいですね。

会場内正面には大きなスクリーンが左右に用意され、映像を使って事業報告などが行われました。
役員席は床より一段高くなっていますが、その役員席と株主席の間には壁のように一列にテーブルが並べられていて、飛びかかってくるんじゃないかexclamation&questionと株主を警戒しているようですわーい(嬉しい顔)
こういった壁を作るのはあまり良い印象を与えませんね。やはり経営陣と株主との間に壁を感じてしまいます。質問用のマイクが6ヵ所ほどに設置されていました。
会場内は節電に協力して、照明をおとし空調も高めに設定していると案内がありました。今日は蒸し暑い日だったので、駅から歩いてきて最初は少し暑く感じましたが、しばらくすると快適な温度だと感じました。最初だけ空調を効かせて徐々に絞っていけばいいと感じました。
そんな会場の中で一番暑く感じ、また緊張していたのは議長でもある平野社長でしょうね。とりあえず委任状争奪戦は避けられたものの、森トラスト・イオンとの関係が正常化したわけではなく、どんな展開になるのか、どんな質問が出るのかと不安に感じる部分はあると思います。映像による事業報告の間も、しきりに額の汗を拭っていたのが印象的でした。
事業報告に続いて各委員会から活動報告があり、その後平野社長から配当についての説明と、マスコミの報道でも話題となった大株主からの役員選任・事業提携についての提案の経緯などについて、簡単に説明がありました。もう一方の当事者であるイオンの株主総会では、提案の経緯に対する説明は一切なかった(質疑応答の中で株主から質問が出て、少し回答しただけ)ので、この点でも対照的な対応となりました。今回の株主総会で社長を退任させられる平野社長としては、株主に訴えたいという想いがあるのかもしれませんし、仕掛けた側のイオンとしてはマスコミなどで悪者扱いされているので、あえて触れたくないという感じなのかもしれません。
続いて注目の質疑応答となりました。質問は内容を簡潔にまとめて1人3問以内でお願いしたいとの案内がありました。きっと多くの株主が質問したがっているので、3問に制限するのもやむを得ないかなと感じます。質問者は議長の指名を受けた後、会場内の近くのマイクまで移動し質問する形式です。
会場からの質問の前に平野社長から、事前に書面質問が届いており会場の皆さんからの質問と重なる部分もあるかもしれないので、まずは書面質問に回答するとの説明があり、まずは書面質問の内容を4点にまとめて回答がありました。
会場での質問は、自分の氏名(苗字だけですが)を述べてから質問しなければいけませんが、書面質問の場合誰から質問なのか説明がありません。会社側は誰からの質問なのか分かりますが、会場内の株主には分かりません。また書面質問には質問数の制限もありません。わざわざ会場まで来て質問する株主と書面質問の株主の間でこれだけの差があるのは問題じゃないかな?と感じました。
会場での質問でも出席票の番号だけにする必要があると思いますし、書面質問は時間が余ったら回答するという形式でもいいのではないでしょうか?会場内での審議を優先してほしいと思います。出席票の番号だけでも会社側は誰が質問したのか管理できるはずです。もちろん今回の様に、書面質問の内容が多くの株主にとって関心があるなら事前に説明した方が良いと思いますが、そうでない場合は後回しにしたり書面回答でもいいと思います。会場内での質疑応答を優先してほしいと思います。

私はイオンとパルコ両方の株主総会に参加しましたが、イオンの株主総会ではパルコ問題にはあまり関心が無いように感じました。一方パルコの株主総会では、パルコが大好きで株主になった人が多い様で、質問もイオンとの関連の内容が多く株主の関心の高さを感じました。このあたりの温度差も興味深いですね。
 次項有 5月28日記事 パルコ(8251)の株主総会など
パルコ株主総会出席後の感想は上記の記事に書きましたが、パルコの対応に疑問を感じる部分もあるものの、イオンのやり方もちょっと強引過ぎるのではないか?と感じていました。今回の1件は、株式会社とは?上場するとは?株主と経営陣の関係、などについて色々と考えるきっかけになりましたが、考えていくうちにパルコ側の問題も大きいのではないか?と感じるようになってきました。
質疑応答の様子も含めて現時点での私の感想を パルコPARCO(8251)2011年株主総会レポート2 にまとめてみようと思っています。

   パルコPARCO(8251)2011年株主総会レポート2
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
posted by Zaimax at 12:12 | Comment(2) | TrackBack(0) | 株主総会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
あなたもいちごHDのおみやげ乞食してるじゃんw
言ってることはそのとおりだと思うけど、外から見ればあなたも同じ穴のムジナ。
それともいちごでは、おみやげは貰っていないと言い訳してさらに醜悪なとことを見せるつもりかな。
Posted by 目くそ鼻くそを笑う at 2011年06月05日 22:57
詳細な株主総会レポートありがとうございます。

一読しただけで、総会会場にいるような臨場感があり、読み応えがありました。

小生、出席できませんでしたので大変ありがたいです。

Posted by 胸毛豪 at 2011年06月13日 14:31
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック