2011年04月19日

ペッパーフードサービス(3053)2011年株主総会お土産レポート

2011年3月25日(金)10時から、東京都東陽町のホテルイースト21東京 1階イースト21ホールで開催されたペッパーフードサービス(3053)の第26期定時株主総会に行ってきました。
ペッパーフードサービスは、低価格ステーキチェーン店のペッパーランチ、炭焼ステーキ・ビーフハンバーグのくになどを日本全国で展開している会社です。出店はFC店が中心です。
ペッパーフードサービスの株主総会に参加するのは初めてです。
2011年株主総会お土産レポートと題しながら、実際はお土産なしレポートですもうやだ〜(悲しい顔)

2011年3月25日(金)の株価 41,300円(東証マザーズ 3053) 1株単位 12月決算
PER 9.2倍、PBR 16.0倍、配当利回り 無配、株主資本比率 3.7%
今期の業績予想には東日本大震災の影響は織り込まれていません。
監査費用 3,200万円(売上比 0.57%、営業利益比 44.4%) 新日本監査法人

株主優待 6・12月末の株主に株数に応じてお食事券を進呈
 詳しくは 次項有 ペッパーフードサービスの株主優待情報ページ

   ペッパーフードサービス(3053)のホームページ

   ペッパーフードサービス(3053)のヤフー株価情報
ペッパーフードサービス2011年株主総会お土産
上場以来の株価推移をみると、IPO銘柄特有の値動きで、上場当時は人気化するもののその後は低迷が続いています。最近は4万円前後での株価推移が続いています。業績が低迷しており株主優待で株価が維持されている感じです。今期はぜひ計画通りに黒字化させて、株価も反転上昇してほしいものです。
ペッパーフードサービス2011年株主総会お土産
スケジュール
10:00〜    株主総会開始 15分ほどで退席したので、以降の内容は不明です
 10:00〜10:09 一瀬邦夫社長から挨拶と地震への対応について説明
 10:09〜10:12 取締役紹介
決議事項 なし
お土産 なし

飲み物サービス なし
事業説明会 あり
懇親会 今年は懇親会は自粛し懇談会を開催


   株主数   5,245名、発行済み株式数   24,364株
ペッパーフードサービス2011年株主総会お土産
今日25日(金)は、12月決算の会社の株主総会準集中日です。私も11時と18時から別の会社の株主総会があるため、まずは10時から開催のペッパーフードサービスに顔を出しました。
ペッパーフードサービスは毎年東陽町のホテルイースト21東京で株主総会を開催しています。
ホテルイースト21東京は他社の株主総会でもよく利用されていますが、最寄りの駅から遠いのが難点です。
ペッパーフードサービス2011年株主総会お土産
ペッパーフードサービスの株主総会は、毎年株主総会後に一瀬社長からお話があり、その後懇親会が開催されています。私は初めての参加ですが、懇親会も楽しみにしていました。なのでまずは株主総会に少し顔を出してから退席し、11時からの日本和装の株主総会に出席し、終了後にまたペッパーに戻ってこようと考えていました。
そんな下心を持って(笑)会場に到着したわけですが、受付で1枚の紙を渡されました。見ると東日本大震災の被害を考慮し、今年は懇親会を自粛すると書いてありました。
懇親会を楽しみに東陽町まで来たのに〜とても残念です。代わりに食事は提供できませんが、お茶菓子程度を用意した株主懇談会を開催するそうです。翌日のグローバルダイニングも懇親会が中止されましたし、他にも中止した会社が何社かあるようです。ホームページでは3月18日に発表されていたようですが、知らずに来た株主もたくさんいるので、受付で文句を言っていた株主もいたようです。怒ってそのまま帰ってしまった人もいるんでしょうね。あるいは懇親会を見計らい、12時頃に来た株主もけっこういたのではないかと思います。みな残念がっているんでしょうね。私もとても残念でした。遠方から来る株主やホームページを見ない株主もいるので、周知の時期や方法には改善の余地があると思います。


ペッパーフードサービスの今年の株主総会はとても珍しくて、議案が一つもありません。無配なので剰余金の配当議案もないですし、取締役・監査役の改選期でもないので選任議案もありません。
ペッパーフードサービス2011年株主総会お土産
議案がないので通常の議決権行使書ではなくて、株主総会出席票となっています。会社名と議決権数、住所などが書いてあるだけです。もちろん議案への賛否を記入する欄もありません。
議決権行使がないため裏側は白紙です。普通だと議決権行使のため、会社側に返送する葉書になっていますが、議決権行使がないので返送する必要がありません。
たまにこういったケースもありますが、本当に珍しい株主総会だと思います。
ペッパーフードサービス2011年株主総会お土産
   ペッパーフードサービス取締役紹介の様子 グッド(上向き矢印)
会場内には椅子のみが並べられ、(10×2)×9のレイアウトで180人分の席が用意されていました。
今年もかなりの株主が出席していました。
まずは一瀬邦夫社長の挨拶から始まりました。
地震が起きた際には本社に居たが、窓から見えるスカイツリーの作業現場ではゴンドラが大きく揺れていて、作業員の方々はたいへん怖い思いをしているんだろうなという地震発生時の話から、その後ペッパーフードサービスが取った対応、今回懇親会を自粛した経緯などについて説明がありました。

株主優待については3月28日にプレスリリースがあり、3月末が期限だった株主優待券を4月末まで1ヵ月延長しています。1ヵ月が適当なのかは分かりませんが、営業を自粛していた店舗もあるので、期限の延長はありがたい配慮ですね。期限ギリギリではなくもう少し早く判断してくれると、もっと良かったんですけどねるんるん


一瀬社長も毎年株主の方々と歓談するのを楽しみにしているそうですが、それでも今年は飲食は自粛し、株主懇談会に変更するそうです。
15分ほどで退席したのでその後の経緯は分かりませんが、質疑応答などでは事前の周知の方法など苦情が出たのでしょうか?
社長の挨拶に続き、役員陣が1人ずつ紹介され、株主総会スタートとなりました。
私は11時から別の株主総会があるので、ここで退席しました。
株主総会集中日や集中時間を外して開催してくれたら、ゆっくり参加できるのになと感じます。
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
posted by Zaimax at 13:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 株主総会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック