2011年04月17日

PGMホールディングス(2466)2011年株主総会お土産レポート

2011年3月23日(水)10時から、東京都港区虎ノ門のホテルオークラ東京本館1階 平安の間で開催されたPGMホールディングス(2466)の第7回定時株主総会に行ってきました。
PGMホールディングスは米国ローンスターファンド傘下のゴルフ場運営会社で、破たんしたゴルフ場などを傘下に収め日本全国でゴルフ場運営を行っている会社です。上場当時はパシフィックゴルフグループインターナショナルホールディングスという長い社名でしたが、2010年7月にPGMホールディングスに社名変更しました。
PGMホールディングスの株主総会に参加するのは初めてです。

2011年3月23日(水)の株価 45,800円(東証1部 2466) 1株単位 12月決算
PER 7.7倍、PBR 0.68倍、配当利回り 5.46%、株主資本比率 30.0%
今期の業績予想には東日本大震災の影響は織り込まれていません
監査費用 13,200万円(売上比 0.17%、営業利益比 1.14%) 監査法人トーマツ

株主優待 6・12月末の株主に株数に応じてゴルフ場3,500円割引券を進呈
 詳しくは 次項有 PGMホールディングスの株主優待情報ページ

   PGMホールディングス(2466)のIR情報ページ

   PGMホールディングス(2466)のゴルフ場予約サイト

   PGMホールディングス(2466)のヤフー株価情報
PGMホールディングス2011年株主総会
上場以来の株価推移をみると、IPO銘柄特有の値動きで、上場当時は人気化するもののその後は低迷が続いています。
PGMホールディングス2011年株主総会
最近2年間の株価は6万円前後で推移していましたが、直近では東日本大震災の影響も大きく受けています。一方、業績は金融危機の影響は受けているものの、上場以降も順調に伸びてきています。
2466-7.jpg
スケジュール
10:00〜 株主総会開始 11時半過ぎに到着したのでそれまでの経過は不明
決議事項
 第1号議案 剰余金の配当の件 前年と据置き2,500円(配当性向19.3%)
 第2号議案 取締役5名選任の件 4名再任、大槻智行氏、デービッド氏が退任、氏家顕太郎氏が新任
 第3号議案 退任取締役に対する退職慰労金贈呈の件 対象取締役3名 廣瀬氏、アンドレ氏、大槻氏
10:??〜11:43 質疑応答 質問者数、時間などは不明
11:43〜11:45 議案の採決 拍手方式 すべて可決
11:45〜11:45 新任取締役紹介 名前のみで挨拶なし
2011年3月株主総会
お土産 鉄人シェフ プロデュースのお土産 後渡し
     フレンチの鉄人 坂井宏行のシルクのハヤシ
     中華の鉄人 陳建一のマンゴープリン、杏仁豆腐

飲み物サービス 9時〜9時55分まで会場後方にドリンクコーナー
事業説明会 なし
懇親会 なし

PGMホールディングス2011年株主総会
PGMホールディングスの株主総会は昨年に引き続き、ホテルオークラ東京で行われました。
本日2社目の株主総会です。JACリクルートメントの株主総会が11時頃に終わったので、神田神保町からメトロで虎ノ門を目指しました。昨年までは1時間半前後かかっているようなので、ギリギリ間に合うかなと思いながら急ぎ足で会場に向かいました。着いたのは11時半頃で、受付は片付けの準備に入っていましたが、まだ株主総会は続いているようで無事間に合いました手(チョキ)
質疑応答の最終盤という感じでした。
会場内には椅子が大量に並べられていました。会場内は縦にA、B、Cの3つのゾーンに分けられていて、質問者を指名する時に使うようでした。会場後方は仕切られていて、株主総会前はドリンクコーナーになっていたようです。大震災の後なので、非常口や避難場所が書かれた案内が配られました。
PGMホールディングス2011年株主総会
正面にはスクリーンが用意されていて、議長の草深多計志社長が映し出されていました。広い会場なので後方からは議長の顔もよく見えないので、スクリーンに映し出すのは良いですね。
株主数は41,278人もいるので多くの株主が株主総会に来ていましたが、途中で帰った株主もいるのか、空席もけっこうありました。たぶん質疑応答が1時間以上は続いていると思うので、途中で帰ってしまった株主も多そうです。


株価が低迷しているためか厳しい質問が多かったような雰囲気でした。
同業のアコーディアゴルフ(2131)と比べ、PGMホールディングスは株主を馬鹿にしているexclamation×2と不満を述べている株主もいました。
PGMホールディングス2011年株主総会
どちらも似たような外資系のゴルフ場運営会社なので比較対象になるのだと思いますが、過去2年間の株価推移を見ると同じような値動きをしています。(青色がPGMで赤色がアコーディア
若干アコーディアの方がパフォーマンスが良い時期があるという程度ですね。
ゴルフをしないので株主優待などの評価はよく分かりませんが、同じ外資系なのにそんなに株主に対する対応が違うんでしょうか?
アコーディアゴルフの業績推移は下記の通りです。業績もPGMとそんなに大差ないような気がします。
2466-8.jpg
今後もライバル企業として比較され続けるんでしょうね。
お互い切磋琢磨しながらいい会社に成長していくと良いですねるんるん

質疑応答 質問の数字は前が質問番号、後ろが質問者番号を表しています(敬称略)
(1-1)アコーディアゴルフとホームページを比べると、賑やかさが全く違う。予約のし易さにも雲泥の差がある。経営トップがホームページを見ていないからだ。こんな状況でどうやって営業していくのか!拡大していけるのか!
アコーディアゴルフでは3月9日に、東京と大阪で株主様ご招待ゴルフコンペが行われたが、大人気で活況だった。両社の株主になっている人もいて、PGMの株主優待は不評だった。先ほどから議長は株主のためにと強調しているが、今回変更後の株主優待制度は不評だ。私は届いても誰かにあげるかインターネットで処分すると思う。株主招待コンペに参加していた人達は、来年は友達もみな株主になって来年もまた来ようと話していて、PGMとはまったく活気が違う。昨年の株主総会のお土産はテレホンカードだったが、今時誰がテレホンカードなんか使うんだ!株主を馬鹿にしている。経営者がホームページを見ないような会社ではダメだ。そういった姿勢がホームページにも表れていると思う。
→貴重なご意見ありがとうございます。アコーディアゴルフがどんなことを行っているかはもちろん認識しており、良い部分は取り入れていくが、アコーディアゴルフの物まねをするだけがPGMの能ではない。PGMとしてやるべきことを粛々とやっていく。
 11時40分過ぎとなり、それでは最後の1問とさせていただきます との議長発言
(2-2)(女性)社長以外の役員はなぜ自社株を持っていないのか?
→株を持つか持たないかは個人の判断なので、たまたま私は持っているというだけです。自社株を持っている、持っていないで、経営への身の入り方とか会社の先行きをどう考えているか?とはまったく関係ない。株の保有に関わらず、先ほどからも言っているように、会社の収益をきちんとあげて財務体質を作り上げていく、という点については経営陣が一致団結して取り組んでいるので、ご理解いただきたい。


以上で質疑応答は打ち切りとなりました。最後の2問だけ聞けたようです。
厳しい質問に対しても草深社長は感情を表情に表すこともなく、淡々と回答していました。
ゴルフ好きの人であれば、PGMとアコーディア両方の株主になっている人も多そうですが、全般的にアコーディアの方が評価が高いのでしょうか?それとも質問した株主がたまたまアコーディアゴルフを評価しているだけなんでしょうか?ゴルフをしない私にはよく分かりませんでした。
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
PGMホールディングス2011年株主総会
posted by Zaimax at 12:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 株主総会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック