ブリヂストンは自動車用のタイヤなどで世界首位の会社です。
ブリヂストンの株主総会に参加するのは初めてです。
それにしても社名がブリヂストンというのは紛らわしいですね。私はブリヂストンではなくてブリジストンだとずっと思っていました

キヤノンとかキユーピー、富士フイルムもそうですが、読みと社名を統一して欲しいですね。
2011年3月29日(火)の株価 1,745円(東証1部 5108)100株単位 12月決算
PER 16.7倍、PBR 1.20倍、配当利回り 1.15%、株主資本比率 42.2%
今期の業績予想には東日本大震災の影響は織り込まれていません
監査費用 27,500万円(売上比 0.01%、営業利益比 0.17%) 監査法人トーマツ
株主優待 なし
ブリヂストン(5108)のホームページ
ブリヂストン(5108)のヤフー株価情報

過去10年間の株価推移を見ると、2006年頃までは順調に上昇していましたが、その後はサブプライム危機・リーマンショックの直撃を受けて株価も低迷しています。業績推移を見ても、グローバル企業だけに世界的な景気変動の影響を大きく受けることがよく分かります。

スケジュール
10:00〜 株主総会開始(最後まで出席していないので、終了時刻など詳細は不明)
決議事項
第1号議案 剰余金処分の件 前期から4円増配の20円 配当性向15.8%
第2号議案 取締役9名選任の件 8名(社内取締役6名、社外取締役2名)全員任期満了
社内取締役の津田氏が退任し、社外取締役の室伏きみ子氏、デイヴィス・スコット氏が新任 5:3に
第3号議案 監査役1名選任の件 安河内氏、長谷川氏退任、増田健一氏新任 監査役5名体制に
第4号議案 取締役賞与支給の件 社内取締役に対し賞与総額9,810万円を支給
第5号議案 取締役に対するストックオプションによる報酬支給の件
8万株(うち社外取締役分は8,000株)を上限に、新株予約権を割当てる

お土産 ブリヂストン美術館の招待券2枚 先渡し
飲み物サービス 第2会場の喫茶コーナーでコーヒー、紅茶、ウーロン茶のサービス
事業説明会 なし
懇親会 なし

ブリヂストンの株主総会は、経団連会館で行われました。さすが日本を代表する企業ですね。
昨年もブリヂストンの株主総会に参加しようと思っていましたが、昨年は3月30日(火)の株主総会集中日開催だったので、他社と重なってしまい参加をあきらめました。
今年も何社か重なっているので、ブリヂストンの株主総会にはちょっと寄っただけで、共同PRの株主総会に向かいました。こちらの方が投資額が大きいので


1階の案内ボードには、10:00〜21:00と書いてあり、質問が尽きるまで11時間でもやりますよ〜という経営陣の意気込みを感じました(笑)
実際はあまり質問も無く、シャンシャンと終わるケースもあるようですが。
1階から長いエスカレーターに乗って2階に着くと受付が設置されていて、お土産の入った封筒を頂けました。お土産は毎年ブリヂストン美術館の招待券2枚のようです。

株主総会会場内には(9+9+9+9)×17のレイアウトで、たくさんの椅子が並べられていました。612人分ですが、これだけでは足りない様で、向かい側に第2会場も設けられていました。
受付では案内がありませんでしたが、第2会場では飲み物のサービスがありました。
第2会場の手前半分を仕切って喫茶コーナーになっていて、椅子やテーブルも用意され、コーヒー、紅茶、ウーロン茶をいただくことができました。飲み物サービスがあるのはありがたいですね

株主総会会場内の正面左右にはスクリーンが用意されていて、株主総会前にブリヂストンの創業からの歩みをまとめたビデオが流されていました。
壇上の取締役と株主席の間には、ずらっと一列に花が飾られていてとてもきれいでした。ただ株主との間を遮るお花のバリケードと言えなくもありません。以前スクウェア・エニックスの株主総会で、役員席と株主席の間に植物を並べて距離を取っていた例もありますが、見栄えは別にして株主席との間に距離があると、株主に対して警戒しているのかなとか優しくないな〜と感じてしまいます。以前は分かりませんが、いまどき株主が役員に飛びかかってくることもないでしょうから、あまり距離を取らない方がいいと思います。これだけお花を並べると経費もかなりかかると思いますし、経費削減に努めて欲しいですね。
これらのお花は、新規オープン時の花輪のように、株主総会後に株主が持って帰るのでしょうか?とても気になりました。前方にはスーツ姿の方々しかいませんでしたが、お花がもらえるなら一般の株主が前方席を奪い合うという珍しい光景が繰り広げられるのかもしれませんね

株主総会のなかで荒川詔四社長から、東日本大震災の影響や対応について話があり、復興関連物資を第一に供給するという説明があったようです。ブリヂストンも栃木県内に栃木工場、那須工場、黒磯工場の3工場があるので、復旧状況などについても説明があったものと思われます。
私は中小型株への投資が中心なので、大企業の株主総会に出席したことがあまりないので、もう少し出席しやすい日時になれば、ブリヂストンの株主総会にも参加してみたいですね。
会場も21時まで押さえているんですから、午後からの開催や夕方からの開催も可能だと思います。株主総会集中日前後に開催するのであれば、他社の株主総会と重ならないような出席しやすい時間での開催を検討して欲しいですね。
ブログランキングに参加しています


トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします

【株主総会の最新記事】
- 昭和ホールディングス2017年株主総会レ..
- あみやき亭2015年株主総会レポート
- ダイオーズ2013年株主総会レポート
- 三井物産2013年株主総会レポート
- バンダイナムコホールディングス2013年..
- 日本航空2013年株主総会レポート1
- ディーブイエックス2013年株主総会レポ..
- アミューズ2013年株主総会レポート
- そーせいグループ2013年株主総会レポー..
- ディーエヌエーDeNA2013年株主総会..
- テクマトリックス2013年株主総会レポー..
- ココスジャパン2013年株主総会レポート..
- スパークス・グループ2013年株主総会レ..
- シンプレクスホールディングス2013年株..
- アトム2013年株主総会レポート
- あみやき亭2013年株主総会レポート
- 松竹2013年株主総会レポート2
- 松竹2013年株主総会レポート1
- クリエイト・レストランツ2013年株主総..
- GMOインターネット2013年株主総会レ..