毎日コムネットは、首都圏中心に学生向けマンションの建設を地主や土地を持っている会社に提案し、建物を一括借り上げして入居者の募集・管理業務などを行っている会社です。マンション以外にも学生向けサービスの幅を広げています。毎日コムネットの株主総会に出席するのは初めてです。
2011年2月22日(火)の株価 338円(JASDAQ 8908)100株単位 11月決算
PER 8.8倍、PBR 0.76倍、配当利回り 4.14%、株主資本比率 33.9%
監査費用 1,600万円(売上比 0.14%) 双葉監査法人
株主優待 11月末の株主に生活総合サービス ベネフィット・ステーション1年間の加入権
詳しくは

毎日コムネット(8908)のホームページ
毎日コムネット(8908)のヤフー株価情報

上場来の株価推移を見ると、1,500円前後できれいなダブルトップを付けて、だらだらと下落が続いています。リーマンショックの影響も大きく受けていますが、業績は底を打ったようなので株価も回復を期待したいですね。
スケジュール
10:00〜10:22 事業報告
10:03〜10:06 監査報告 篠原克行常勤監査役
10:06〜10:22 営業報告 伊藤守社長が事業報告を読上げ+スクリーンに映像
10:22〜10:25 決議事項の説明
10:25〜10:52 質疑応答 質問者7人 計14件 27分

10:52〜10:54 決議事項の採決 拍手方式 すべて可決
第1号議案 剰余金処分の件 配当14円(上場10周年記念配2円を含む)
第2号議案 定款一部変更の件 警備業など追加、決算期を5月に変更
第3号議案 取締役1名選任の件 経営体制強化のため社外取締役を1名増員
第4号議案 監査役1名選任の件 木内監査役が任期満了となるので再任
10:54〜10:58 新任役員から挨拶
11:15〜11:36 事業説明会
11:36〜12:20 質疑応答 質問者7人 計15件 44分


お土産 クオカード1,000円分 後渡し
飲み物サービス エビアン、株主総会前にサンドイッチ、コーヒー、紅茶のサービス
経営戦略説明会 あり
懇親会 なし(株主総会前に軽食あり)
さて注目の株主総会格付けですが、株主総会前に軽食を用意してくれていたり、事業説明会を開催するなど、会社の現状を株主の方々に理解してもらおうという会社側の姿勢が感じられました。質疑応答についても丁寧に答えていたと思います。これらを総合的に判断し、毎日コムネット(8908)の株主総会格付けは 『B−』 としました。
議決権を有する株主数 3,722名、その議決権数 89,600個
議決権返送&出席株主数 836名、その議決権数 69,204個

株主総会は、東京メトロ東西線竹橋駅直結のKKRホテル東京で行われました。私は高速バスで東京入りしたので、歩いてホテルに向かいました。なので会場一番乗りです(笑)
7時には着いていましたが開場は9時15分だったので、質問など考えながら時間をつぶしました

会場内は(4+2+4)×10の配置でしたが、後方は椅子の間隔が狭かったので120人分位の席が用意されていました。テーブルもあってエビアンのペットボトル330mlが置いてありました。
前方を除いてほぼ満席に近い感じだったので、100人くらいは出席していたようです。議長の後方に控える事務局は、たった2人でとてもスリムでした。普通は4〜6人位は座っていますが、2人でいいというのは伊藤社長が株主総会の運営に自信があるということなんでしょうね。スリムなのはいいことだと思います。

事業報告は伊藤社長が読上げて、関連する文字などをスクリーンに表示していました。せっかくなのでもっとグラフや写真なども使えばいいのにと感じましたが、株主総会後の事業報告会で詳しく説明してくれたので、これでいいのかもしれません。財務諸表については数字を読上げるだけでしたが、前年との増減を説明するなどもう少し分かりやすく工夫してもいいのではと感じました。また、単体の説明は連結と重複する部分が多いので、省略してもいいと思います。
続いて決議事項の説明があり、質疑応答となりました。
質問は確実に回答するため、1回1問ずつでお願いしたいということでした。とはいえ1人1問に制限するわけではなくて、続けて何問でも質問できるので特に問題はありませんでした。
毎年質問している株主が多いようでした。回答はすべて伊藤社長が行いました。
質疑応答 質問の数字は前が質問番号、後ろが質問者番号を表しています(敬称略)
(1-1)今期の見込みの実現度は?
→後ほど事業説明会で詳しく説明する。
(2-1)今期の入居率は?
→今が合格発表のピークだが、大学の数が増えているので、入学者を増やすために推薦入試の比率が高くなっていて、当社も10月から臨戦態勢をとっている。入居率は今期も順調に推移している。
(3-2)大学との提携の状況は?
→着実に増えている。関係が強固な提携校と、学内にパンフを置くなどの協力校の2つに分けている。提携先は慶応・早稲田など56大学59専門学校になっている。
(4-2)自社物件が増えているが、どの程度まで増やすのか?
→基本的には売却する方針だが、収益性の高い物件は長期借り入れに切り替えて自社保有にしている。
(5-2)親からの仕送りが減っているという報道があったが、業績への影響は?
→報道は全国平均の統計数字なので、首都圏で実施している自社統計とは少し異なる。仕送りが減っても安全や快適性へのニーズは強い。
(6-2)ワークスジャパンという会社を子会社化した効果は?
→ワークスジャパンは、ジャスダック上場のウィルソン・ラーニング・ワールドワイド(9610)の新卒採用部門が分かれてできた会社で、そこに38%出資した。日本を代表する企業への新卒採用のコンサルティング・PR活動を行っており、売上高は15億円規模です。詳しくは事業説明会で説明する。
(7-3)借入金が多いが金利が上がり始めている。対応は?
→銀行は会社の信用度を見て金利を決めるので、毎日コムネットはいい条件で調達できている。メガバンクなどが借りてくれと日参しているくらいなので問題ない。
(8-3)株主優待は今の制度がとても気に入っているので継続して欲しい。
→株主優待は1,300人が使っている。いろんな場所で使えて便利なのでぜひ使ってほしいし、今後も継続していきたい。
(9-4)警備事業を定款に追加するが、その目的は?
→唐突な変更だと思うかもしれないが、当社はリートに売却した大型マンションも管理しており、管理するためには警備の資格が必要になったため定款変更を行う。
(10-1)銀行とのコミットメント契約の状況は?
→枠を確保するだけでも手数料がかかるので、今はすべて解約している。借入金利は平均で2%を下回っており、有利な条件だと思う。
(11-1)新任役員候補の方に抱負など挨拶して欲しい。
→本人の意思を尊重する。
(12-5)特損が1.7億円あり、特に減損の内容はフットサル場のようだが、今後も減損が続くのか?
→フットサルは2ヵ所でスタートし、今は1ヵ所になっている。収益性が見込めるということで始めたが、事業を始めた時期の地価が高く、今のコスト構造では他社と競争にならない。競合が激しいので単価を上げられず、賃料も下がらないので赤字が続いており、契約満了までの期間分について減損を計上した。フットサル場は今後はやらない
(13-6)新卒採用が厳しい状況なので、毎日コムネットも力になるよう頑張ってほしい。
→私の息子も就活中だが、血縁関係者は入れないことにしているので、苦労しているようだ。当社でも実力のある人財は採用していきたい。
(14-7)入居者が5年連続で100%というのは素晴らしいが、1年を通してみるとどう推移しているのか?平均的な入居年数も教えてほしい。
→平均の入居率は97%くらいになる。2月くらいに退去する人がいるため、平均で100%にはならない。入居年数は2年強くらいです。
以上で質疑応答は終了となりました。
想定問答などには頼らず、自らの言葉で回答していて好感を持ちました。他の取締役の方々にも発言の機会があるともっといいと思いますが、事業報告会では取締役からの回答もあったので、全体ではバランスがいいですね。
その後議案も無事可決し、新任役員からも挨拶がありました。抱負を述べてほしいという要望があったので、社外取締役として期待されていることや、経験を活かして職務を全うするというような挨拶がありました。社外取締役の栂井尚志氏は、日銀出身で三洋証券や中部銀行の役員・頭取などを歴任しています。経歴は立派ですが、昭和12年生まれと高齢なので、学生向けサービスを提供する毎日コムネットの役員としては適任なのかな?と疑問に感じていましたが、しっかりと挨拶していました。
株主総会は以上の通り1時間弱で終了となり、15分ほどの休憩を挟んで事業報告会となりました。
休憩中も控室では飲み物サービスがあったようです。
事業報告会の様子は、毎日コムネット株主総会レポート〜その2でお楽しみくださいね。
毎日コムネット(8908)2011年株主総会レポート〜その2 作成中です
ブログランキングに参加しています


トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします

【株主総会の最新記事】
- 昭和ホールディングス2017年株主総会レ..
- あみやき亭2015年株主総会レポート
- ダイオーズ2013年株主総会レポート
- 三井物産2013年株主総会レポート
- バンダイナムコホールディングス2013年..
- 日本航空2013年株主総会レポート1
- ディーブイエックス2013年株主総会レポ..
- アミューズ2013年株主総会レポート
- そーせいグループ2013年株主総会レポー..
- ディーエヌエーDeNA2013年株主総会..
- テクマトリックス2013年株主総会レポー..
- ココスジャパン2013年株主総会レポート..
- スパークス・グループ2013年株主総会レ..
- シンプレクスホールディングス2013年株..
- アトム2013年株主総会レポート
- あみやき亭2013年株主総会レポート
- 松竹2013年株主総会レポート2
- 松竹2013年株主総会レポート1
- クリエイト・レストランツ2013年株主総..
- GMOインターネット2013年株主総会レ..