2010年08月31日

パソナグループ(2168)2010年株主総会レポート〜その1

2010年8月20日(金)13時からの東京都千代田区大手町のパソナグループ本社で開催されたパソナグループ(2168)第3期定時株主総会に行ってきました
パソナグループ(2168)は、一般事務職を中心とした人材派遣や人材紹介事業、再就職支援事業などを行っている会社です。パソナグループ(2168)の株主総会に参加するのは初めてです。
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき

2010年8月20日(金)の株価 54,500円(東証1部 2168)1株単位 5月決算
PER 40.8倍、PBR 0.99倍、配当利回り 1.83%、株主資本比率 39.6%
監査費用 連結11,900万円(売上比 0.065%) 有限責任監査法人トーマツ
株主優待 なし


     パソナグループ(2168)のホームページ

     パソナグループ(2168)のヤフー株価情報
パソナグループ(2168)
2007年12月にパソナグループになって以降、派遣労働者を取り巻く環境が厳しくなり業績が低迷しています。業績の低迷を反映して株価も低迷が続いています。パソナでも新卒者の就職支援などにも事業領域を広げており、派遣という働き方についても理解を深めてもらえるように努力しているようですが、業績面に反映してこないと本格的な反発は難しそうですね。
 FX取引なら 株式も証拠金として使えるるんるんまじめなマネーパートナーズがお薦めですひらめき
 株式を移管すれば現金を入れなくてもFX取引を始められるというのはありがたいサービスですよねexclamation×2
 その分資金効率も高まりまするんるん 特定口座にも対応しています
外国為替証拠金取引|マネーパートナーズ

スケジュール
13:00〜13:14 事業報告 
 13:03〜13:05 肥後一雄常勤監査役から監査報告
 13:06〜13:14 事業報告 女性ナレーション+スクリーン
13:14〜13:16 議案説明
 第1号議案 取締役12名選任の件 任期満了に伴い1名増員 9名再任、3名新任
13:16〜13:55 対処すべき課題も含めて南部靖之社長から説明
13:55〜14:05 竹中平蔵会長からパソナを取り巻く環境についてお話
14:05〜14:45 質疑応答 質問者8人 計10件 40分
14:45〜14:45 議案決議 拍手方式
14:45〜14:47 取締役紹介
パソナグループ(2168)
お土産 先渡し 陶器製コップ、ドレッシング、野菜、クッキーなど
飲み物サービス 1階のカフェでコーヒー、紅茶、ウーロン茶などのサービス 
経営戦略説明会 株主総会の中で南部社長より説明
懇親会 株主総会前にランチタイムあり


さて注目の株主総会格付けですが、会社側の説明時間が長かった割には具体的な戦略がよく分からず、質問時間も出席者の割に短いなと感じました。この辺りは少し残念ですね。一方お土産やランチ懇親会も用意されていて、社内の農場を見学したりカフェで談笑したりすることもできました。ランチ懇親会ではすぐに食べ物がなくなってしまい、見苦しい株主間での奪い合いになっていましたが、それでも株主の方々に楽しんでもらおう、パソナを理解してもらおうという感じが伝わってきました。これらを総合的に判断し、パソナグループ(2168)の株主総会格付けは 『B』 としました。
   議決権を有する株主数      9,436名、その議決権数    374,502個
   議決権返送&出席株主数    1,496名、その議決権数    321,643個
株主総会は移転した新本社の8階大ホールで行われました。受付方法が特殊な感じで、まず1階で議決権行使書を見せて株主であることを証明し、バラの花を付けてもらいます。バラの花を付けていると株主ということで、社内を見学したり食事を楽しんだりできます。株主総会に出席するには、エレベーターで8階まで上がり、そこに本来の受付があるので議決権行使書を提出し会場に入ります。入り口でお土産の入った袋をいただけます。
1階にはカフェがあり、今日は株主専用の休憩スペースになっていて、ピアノの演奏を聞きながらゆっくりと紅茶などを楽しむことができました。また1階の奥のスペースでは11時30分からランチサービスも行われていました。私は午前中は日本MDMの株主総会に出席していたので、パソナ本社に着いたのは12時頃でした。カフェで談笑して8階に上がり、席を確保した後に1階の食事スペースに行ってみましたが、見事に何も残っていませんでした(笑)
お寿司やエビチリもあったらしいですが一瞬で蒸発してしまったようです。まあ出遅れたんだからしょうがないな〜と思い、かろうじて残っていたお茶を飲みました。それにしても会場内にはまだたくさんの人がいます。まだ何か出てくるのかも!と期待していたら、素麺が運ばれてきました。こちらもすぐに無くなってしまいましたが、素麺はその後もけっこう運ばれてきたので何杯かいただくことができました。その後フルーツなども追加され、最後にはカレーライスが出てきました。炭水化物ばかりになってしまいましたが、なんとかお腹はふくれました。自社で作った野菜を中心とした料理が食べられるはずだったんですが、野菜にはほとんどお目にかかる機会がありませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
パソナグループ(2168)
アーバンファームは本社内の農場で、パソナチャレンジファームは淡路島の直営農場
株主総会前に料理の奪い合いで皆疲れきっていて、もう疲れたから帰ろうという感じです(笑)これでは懇親会がメインなのか株主総会がメインなのか分りませんねがく〜(落胆した顔)
そんな感じで13時となり、8階の会場で株主総会が始まりました。
会場内には収納式のテーブルが付いた椅子が、所狭しと並べられていました。前方には空席もありましたが、後方はかなり満杯になっていたようです。これだけ多くの株主が出席しているんだからきっと質問もたくさん出るんだろうな〜と思っていましたが、意外なほど少なかったですね。
13時前に役員の方々が入場しましたが、竹中平蔵会長が入場したときには拍手が沸き起こり、人気があるんだな〜と感じました。株主総会の中で竹中平蔵会長のミニ講演会もあり、これを楽しみに来ている株主も多いようでした。中央に大きなスクリーンが用意されていて、スクリーンが見にくい両端の株主のために、モニターが左右に1台ずつ設置されていました。
まずは南部社長から減配になったことに対するお詫びがあり、株主総会がスタートしました。
事業報告は女性ナレーションが事業報告を読上げる形で行われ、関連する図表などがスクリーンに表示されていました。こちらは8分ほどであっけなく終わり、続いて議案の説明が行われました。ここまでで16分しか経っていませんが、いよいよ質疑応答かなと思ったら、ここから南部社長が対処すべき課題も含めて、今後の戦略についてプレゼ画面を使いながら説明がありました。40分ほどかけて詳しく説明がありましたが、今後の戦略については大まかな項目だけであり、一体今後どのようなことをやっていくのか、イメージすることができませんでした。
続いて皆さんお待ちかねの竹中平蔵会長からパソナを取り巻く現状などについて説明がありました。私は竹中氏がパソナの会長とは知りませんでしたが、皆さん講演を楽しみにしていたようです。今までは守り中心の戦略だったが、これからも攻めの戦略も必要になってくるということで、先ほどの南部社長の説明した今後の戦略と絡めて話がありました。後ほど概要をまとめてみます。
その後質疑応答となりました。南部靖之社長から、できるだけ多くの方に質問してもらうため1人1件でお願いしたいと説明があったので、質問希望者がたくさんいるんだろうなと思いましたが、あまり手を挙げる人がいなくて残念でした。質問時間が30分ほど経過したところで、だいぶ時間も過ぎてきたので...との南部社長の発言があり、30分そこそこで質疑応答を打ち切りたいような感じがしました。一方で多くの株主の方々の質問をお受けしたいと言いながら、30分で質疑応答を打ち切りたいというのは矛盾しているな〜と感じました。あまり株主との対話は重視していなくて、一方的に会社側の主張を伝えればいいという感じもしてしまいました。質問者が少ない場合「何でもいいですのでぜひ質問してください」と呼びかける会社もありますが、そういった積極さは南部代表からは感じられませんでした。カリスマ創業者は自分が大株主でもあるので、いちいち小株主の意見なんか聞いてられない!という感じなのでしょうか?もっと活発な意見交換があると思っていたので、とても残念でした。


また、パソナは環境問題にも大変関心がある会社というイメージですし、南部社長も説明の中でそう言っていましたが、株主総会会場内はとても寒くて冷房が利き過ぎだと感じました。私は寒がりなのであまり参考にならないかもしれませんが、他の株主も寒かったね〜と言っていました。環境に配慮して本社ビルの外壁に落葉樹を植えているくらいなんですから、株主から暑すぎるぞ!と苦情が来るくらいの温度にしてもいいと思うんですが(笑)そのほうが環境に気を使っていることがよく伝わると思います。政府は冷房温度の目安として28℃を推奨していますが、とてもそんな温度ではなくかなり寒く感じました。
パソナグループ(2168)
質疑応答 質問の数字は前が質問番号、後ろが質問者番号を表しています(敬称略)
(1-1)今期の計画では原価率が上がっているがなぜか?
→(川崎悦道 財務経理部担当取締役)前期と比べると売上構成比が大きく変わる。前期は派遣が減り、利益率の高い再就職支援事業が伸びたが、今期は派遣事業は横ばい、再就職支援事業はリストラが一巡したことから売上が落ちると見ている。
(2-1)上期・下期の原価率差が大きいのはなぜか?
→(川崎取締役)子会社のベネフィットワンで上期にガイドブックの発行費が発生するので、上期下期で原価率に差が出ている。ベネフィットワンだけで上下で16億円くらい差がある。


まだまだ質問は続きます。続きは、株主総会レポート〜その2でお楽しみくださいねるんるん

 パソナグループ(2168)2010年株主総会レポート〜その2ひらめき
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
posted by Zaimax at 01:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 株主総会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック