日本MDM(7600)は骨接合材料や人工関節などを海外から輸入したり、製造・販売している会社です。
日本MDM(7600)の株主総会に参加するのは初めてです。
ブログランキングに参加しています


トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします

2010年8月20日(金)の株価 200円(東証1部 7600)100株単位 5月決算
PER 17.6倍、PBR 0.45倍、配当利回り 2.50%、株主資本比率 61.0%
監査費用 連結3,900万円(売上比 0.39%) 優成監査法人
中堅どころの監査法人にしては監査費用が高いですね

株主優待 なし
日本エム・ディ・エム(7600)のホームページ
日本エム・ディ・エム(7600)のヤフー株価情報

過去の株価推移を見ると、1999年当時は5千円(分割調整後)近い株価を付けていましたが、その後は値下がりが続き2009年には122円まで下げています。株価が大きく低迷していることから株主の不満も大きいようです。ここ数年は在庫の評価損計上などで赤字が続いており、業績回復期待が広がるような状況にならないと、株価の反発は難しそうですね。
FX取引なら 株式も証拠金として使える


株式を移管すれば現金を入れなくてもFX取引を始められるというのはありがたいサービスですよね

その分資金効率も高まります

スケジュール
10:00〜10:16 事業報告
10:04〜10:05 小川康貴常勤監査役から監査報告
10:06〜10:15 事業報告 大川正男社長が招集通知を読上げ
10:15〜10:16 連結計算書類説明は省略
10:16〜10:18 議案説明
第1号議案 剰余金の処分の件 期末配当5円 年間5円
第2号議案 取締役7名選任の件 筆頭株主の伊藤忠商事から派遣されている社外取締役が交代
10:18〜11:07 質疑応答 質問者5人 計9件 49分
11:07〜11:08 議案決議 拍手方式
11:08〜11:12 取締役紹介 大川社長のみ挨拶 他はよろしくお願いしますだけ
株主総会終了後、会場後方にて懇親会開催

お土産 後渡し 京王プラザホテルのバニラケーキ 賞味期限 11月23日
飲み物サービス コーヒー、オレンジジュース、ウーロン茶などのサービス
経営戦略説明会 なし
懇親会 ちょっとした懇親会あり
さて注目の株主総会格付けですが、質問には大川社長中心に丁寧に答えていたと思います。お土産や懇親会も用意されていて、会場後方には商品展示スペースも設けられていました。株主の方々に会社に対する理解を深めてもらおうという感じが伝わってきました。これらを総合的に判断し、日本エム・ディ・エム(7600)の株主総会格付けは 『C+』 としました。
議決権を有する株主数 8,221名、その議決権数 264,016個
議決権返送&出席株主数 1,840名、その議決権数 175,801個
株主総会は京王プラザホテルで行われましたが、ここは新宿駅から結構距離があるので、夏場に歩いてくると汗だくになります。受付の先には飲み物サービスコーナーがあって、冷たい飲み物をいただくことができました。テーブルや椅子も用意されていましたが、出席者の割には少ないので、立って飲んでいる人が多かったですね。株主総会仲間もたくさん来ていて、情報交換ができました。今日は午後パソナの株主総会もあるので、11時頃には日本エム・ディ・エムの総会を途中で抜け出してパソナに向かう予定でしたが、日本エム・ディ・エムもちょっとした懇親会があるという情報を聞いて、こちらに最後まで残ることにしました。株主総会にたくさん出席している方々の情報は参考になりますね。
会場内には椅子のみが用意され、(10×2)×7の配置で140人分の席が用意されていました。7割程度の出席でしたが、前方はかなり空いていました。質問用のマイクも4ヵ所ほどに設置されていました。新任取締役候補の席は、最前列の右手側です。株主側から見て右側に取締役席が2列、左側に監査役席という配置でした。
会場後方では商品展示が行われていて、社員の方々が説明を行っていました。日本エム・ディ・エムのように医療器具を扱っている会社は、専門的でよく分からない部分もあるので、このように商品展示をして説明するのはとてもいいことですね。熱心に説明を聞いている株主が何人もいました。
お土産やちょっとした懇親会も開催されていて、いい株主総会ですね。株価が低迷しているのは困りものですが、株主に会社を理解してもらおう、楽しんでもらおうという意図は伝わってきました。
事業報告は大川社長が召集通知を読上げる形で行われました。せっかくの機会なのでスクリーンなども利用して、もう少し分りやすく説明すればいいのになと感じました。計算書類についての説明は省略されていましたが、ただ数字を読上げるだけならあまり意味がないですし省略してもいいと思います。増減などについて詳しく説明するか、あるいは省略するかのどちらかだと思います。
事業報告に続いて議案の説明があり、その後質疑応答となりました。ここまで18分と順調に推移していたので、11時前には終わると思っていましたが、意外と質問がたくさん出て11時を過ぎてしまいました。
質問したい人は手を挙げて、社長から指名されてから近くのマイクに移動し質問するスタイルです。質問数の制限などは特にありませんでした。質問にはほとんど大川社長が回答していました。もう少し他の担当取締役から回答してもいいのになと感じました。
ただ、株主総会後に開催された懇親会では、取締役の方々がテーブルを回って積極的に株主に話しかけていました。株主からは声を掛けづらい人もいると思うので、これはとてもいいことですね。
質疑応答 質問の数字は前が質問番号、後ろが質問者番号を表しています(敬称略)
(1-1)為替相場の影響についてですが、円高になると海外からの仕入れ値が下がりメリットになると思うが、一方で米国子会社の業績が円ベースでは小さくなったり、貸付金の評価損が膨らんだりするデメリットもあると思う。会社全体としては為替がどの程度影響があるのか?
→アメリカドルの影響が最も大きい。米国子会社ODEV社は自社での資金調達が難しいので、日本エム・ディ・エムから貸し付けているが、金額が大きいので為替の影響を大きく受ける。キャッシュフローを伴うわけではないが、毎期期末時点のレートで洗い替えを行うので、評価損益が大きく発生する。仕入れについてはジョンソン&ジョンソンもジンマーも円建ての取引なので、為替の影響を受けるのは米国子会社からの仕入れ分が中心です。会社全体で見ると貸付金の影響の方が大きいので、円高が進むとキャッシュフローは伴わないが評価損が発生する。

(2-1)先ほどの説明で将来性に期待して欲しいと説明があったが、昨年発表した中期計画は初年度から目標を下回り、今期計画も大きく目標を下回っている。この要因と対策を教えて欲しい。来期が最終年度になるが来期の計画も下方修正するのか?それともあくまで目標達成を目指すのか?
→前期は残念ながら中期計画を下回ってしまった。経常利益の未達が大きいのは、先ほど説明した円高による為替評価損の影響です。今期の目標は見直したが、これはジョンソン&ジョンソンなどとの取引見直しがあったことから、今後は自社開発・製造に力を入れていく必要があると考え、将来に向けての開発費の積み増しや製造設備への設備投資を増額したためです。来期にはこれらの成果が現れてきて、ほぼ中期計画の水準を達成できると考えている。

上記の表が、昨年発表した中期計画と実績見込みを比較したものです。(単位:百万円)
中期計画初年度の前期は、売上・営業利益はほぼ目標に近いものの、経常利益が大きく目標を下回っています。為替差損が1.34億円発生しているので、大川社長の説明通り円高が進んでいなければほぼ目標通りでした。一方で在庫の削減や有利子負債の削減は計画以上に進んでおり、円高の影響を除けばほぼ計画通りに進んでいるとも言えますね。
今期については、業績面ではかなり中期計画を下回る見込みになっています。在庫の削減や有利子負債の削減は、今期も計画以上に進む見込みですが、業績面ではジョンソン&ジョンソンとの長年続いた契約を打ち切られた影響が大きく出ています。他社製品を仕入れ販売するだけでは今後もこのようなリスクを抱えることになるので、前期の後半から自社開発・製造に力を入れています。これらの先行経費の影響で今期は中期計画を下回りますが、この戦略が実を結べば来期以降の業績に寄与してきます。自社開発・自社生産の方が利益率も高いですし、必要サイズ・数量を柔軟に生産することもできます。
自社開発が予定通りに進むのか?市場から受け入れられるのか?に注目ですね

まだまだ質問は続きます。続きは、株主総会レポート〜その2でお楽しみくださいね

日本MDM(7600)2010年株主総会レポート〜その2

ブログランキングに参加しています


トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします

【株主総会の最新記事】
- 昭和ホールディングス2017年株主総会レ..
- あみやき亭2015年株主総会レポート
- ダイオーズ2013年株主総会レポート
- 三井物産2013年株主総会レポート
- バンダイナムコホールディングス2013年..
- 日本航空2013年株主総会レポート1
- ディーブイエックス2013年株主総会レポ..
- アミューズ2013年株主総会レポート
- そーせいグループ2013年株主総会レポー..
- ディーエヌエーDeNA2013年株主総会..
- テクマトリックス2013年株主総会レポー..
- ココスジャパン2013年株主総会レポート..
- スパークス・グループ2013年株主総会レ..
- シンプレクスホールディングス2013年株..
- アトム2013年株主総会レポート
- あみやき亭2013年株主総会レポート
- 松竹2013年株主総会レポート2
- 松竹2013年株主総会レポート1
- クリエイト・レストランツ2013年株主総..
- GMOインターネット2013年株主総会レ..
応援してます!
明日からまた株主総会出席のため出張(笑)に出てしまいますので、後半の株主総会レポートはしばらくお待ちくださいね。
今後ともよろしくお願いします!
貴殿のような方こそ
真の投資家だと思います。
私も応援しています!
頑張って下さい。
個人投資家の一人として、役に立つ情報を発信できるようこれからも精進して参ります。
今後ともよろしくお願い致します。
株式投資を楽しみましょう!