後半の2日間をまとめてみます。後半の2日間は真面目に株主総会に出席したり、会社説明会に出席したりしています(笑)
ブログランキングに参加しています


トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします

8月20日(金)は午前午後と2社の株主総会に出席しました。今回の東京出張のメインイベントになります。なので前日の花火大会後は飲みにも行かず早めに帰ってきました。
大浴場で疲れを癒した後は、招集通知を読み込んで明日の質問内容の最終チェックを行いました。
1社目の株主総会は日本MDM(7600)で、10時から新宿の京王プラザホテルで行われます。9時ごろにホテルを出てシティバンクのゴールドラウンジに寄って紅茶をいただいてから、京王プラザホテルを目指しました。
新宿によく泊まるのは交通の便が良いことに加えて、シティバンクのゴールドラウンジがあることも大きいですね。以前はオレンジジュースやトマトジュースなども置いてありましたが、今はコーヒー、紅茶、ミネラルウォーターになってしまいました。それでも美味しい紅茶が飲めるのはありがたいですね。
ただ毎回思うのは、凍えるほど寒いことです。飲み物などのサービスを削減した分せめて冷房でサービスします!ということなんでしょうか(笑)あるいは長居させないために寒くしているのかな?などと思ってしまうほど寒いです


今は紅茶など用のお湯を沸かしているポットが故障していて、代品を手配しているということで、紅茶を飲みたい場合は受付の女性が給湯室までお湯を取りに行ってくれています。ポットくらいすぐそばにビックカメラがあるので買ってこればいいと思うんですが、外資でも稟議とか手間がかかるんでしょうか?
そんな感じで紅茶を楽しみ、京王プラザホテルに向かいました。
日本MDMの株主総会に出席するのは初めてで、8月に株主総会があるのでブログ記事を増やすために買った銘柄ですが、会場には顔馴染みの方が何人もいて、オレンジジュースを飲みながら株主総会話を楽しみました。日本MDMは飲み物サービスがあるので、早めに来てお話しするのも楽しいですね

どうやら株主総会後にちょっとした懇親会もあるらしいです。
午後はパソナ(2168)の株主総会ですが、11時半から食事が振舞われます。株主総会前に懇親会があるという会社は初めてですが、11時半に来ないと食事が無くなってしまうよ!と言われていたので、日本MDMは11時に出る予定でしたが、多額赤字を計上しているので1時間で終わるはずもなく、11時12分までかかりました。それでも最後まで残ったのはきちんと最後まで出席したいなということと、ちょっとした懇親会があるならパソナはいいかと思ったからです。株主総会前の情報が無かったら予定通り11時には会場を後にしていたかもしれませんね。株主総会仲間からの情報はありがたいですね。
株主総会後にはサンドイッチが出たので、5つほど食べて会場を後にしました。

パソナの株主総会は大手町の本社ビルで行われます。会場に着いたのは12時過ぎごろでした。
1階のカフェで飲み物サービスが行われていて、同じ階で食事もサービスされていました。株主総会会場は8階の大ホールでした。
移動してきて暑かったのでまずは飲み物と思い、アイスティーをいただきましたが、カフェでまた知り合いと出会い株主総会話を楽しみました。もう食べ物はないよ(笑)と言われ、だから11時半に来るように言ったのに...と言われてしまいました。その後食事会場を見に行ってみましたが、確かに見事に何も残っていませんでした


お寿司やエビチリなどもあったそうですが、瞬間蒸発したそうです。それにしてもここまで何も残っていないとは...お茶のペットボトルは辛うじて残っていたので、緑茶を飲んでいたらお椀に入ったそうめんが運ばれてきました。まだ追加があったんですね!だからまだ多くの人が会場にいるんだな〜と妙に納得してしまいました。なんとかそうめん争奪戦に勝利し(笑)そうめんをいただくことができました。その後もそうめんは次々に運ばれてきました。他にもパンが運ばれてきました。
料理が運ばれてくる入り口は1ヵ所なんですが、そこにはおばさまがた中心に何人も待ち構えていて、何か運ばれてくるたびにもみくちゃにされてあっという間になくなります。テーブルに置く頃にはほとんど残っていないという感じです。もみくちゃにされながら料理を運んでくる担当の方々は大変だな〜と思いました。
こんな光景をぜひ菅直人総理大臣をはじめ民主党の方々に見て欲しいですね。民主党は株式投資は金持ちのやるものだ!という偏見が強いですが、決してそんなことはなくて、庶民の楽しみなんだな〜ということが実感できるとおもいます。お金持ちが一切れのパンをもらうために、ここまで醜い争奪戦を繰り広げるとは思えません。ぜひ株式投資は幅広い層が楽しんでいることを知っていただき、優遇税制を延長して欲しいですね

最後にはカレーライスが登場しました。パソナではそうめんを3つほど、パンを一切れ、カレーライスをいただきました。なんか穀物ばかりでバランスの悪いランチになってしまいました(笑)パソナの食事のウリは、自社農園で取れた新鮮な野菜を中心とした料理だったんですが、残念ながら野菜料理にお目にかかることはありませんでした。来年はアドバイス通り早く行くぞ〜と強く決意しました!
株主総会後はまたカフェで株主総会談義を楽しみ、今夜宿泊するホテルに向かいました。
今夜は上野(実際は御徒町に近い)に泊まります。最近利用するようになったサウナ&カプセルホテル ダンディです。やはりカプセルです(笑)ここは1週間前に予約すると超早割で安くなりますし、東京駅にも近いので最近利用するようになりました。VODビデオオンデマンドも無料で見放題になったので、これもありがたいサービスですね。12時からチェックインできるのも大きなメリットですね♪
株主総会や会社説明会は、新宿・渋谷周辺や東京駅周辺で行われることが多いので、両方に宿泊場所があると便利です。カプセルホテルも料金は様々ですが、なかには快適でないホテルもあるので、料金だけで選ぶのは危険です。
私のお勧めは、新宿ならグリーンプラザ新宿カプセルホテル、新宿区役所前 カプセルホテル、上野(御徒町)ならサウナ&カプセルホテル ダンディですね。圧倒的No1はグリーンプラザ新宿カプセルホテルなんですが、最近ちょっと料金が高いので新宿区役所前 カプセル比率が高くなりました。
すべてこちらのサイト



そして最終日21日(土)は五反田で行われた幼児活動研究会(2152)という会社の会社説明会&施設見学会に参加しました。今日は名古屋へ帰る日なのでもちろん青春18切符を使用します。
幼児活動研究会という社名からは株式会社とは思えませんし、さらには上場している会社とも思えませんが、れっきとした上場会社です。先日行われた日本アナリスト協会の会社説明会で知りましたが、その際機材の不調で十分に説明ができなかったので、場所を変えて希望者対象に説明会が開催されました。本来は昨日帰る予定でしたが、せっかくなので参加することにしました。

場所が幼児教育のYY塾なので、子供用に椅子と机に座っての説明会でした。大の大人が小さな椅子に座っているのはなんとも奇妙な感じでした(笑)
11時から12時すぎまで説明会があり、その後はまた新宿に移動して、第一商品(8746)主催のセミナーに参加しました。金価格の上昇もあり、昨年と比べると業績も向上していますね!
今回は金融アナリスト 本間 裕氏から「金融激動期!インフレ時代の到来か?」と題して講演がありました。本間裕さんはふだん聞けないようなおどろおどろしい話が聞けるので、以前から楽しみにしているんですが、今回も背筋が凍るような話をしてくれて、今年の猛暑が少し和らいだ感じがしました。
私は事実のみお話しています!と強調していましたが、どうやらアメリカの半分は人が住めない場所になってしまい、アメリカは終わるそうです。どこまでが事実かというのは分りません(笑)
原油流出事故はまだ終わっておらず、流出は続いている。流出した原油は東海岸に沿って北上しており、ニューヨーク近郊まで達している。ロシアの発表によると流出した原油の影響で、メキシコ湾から東海岸にかけての地域は人が住めなくなるそうです。つまりロシアがそのような発表をしたというのが事実で、発表内容が事実かどうかは分りません。
また毎年9月10日前後には大きな事件が起きているので、今年も9月10日にアメリカで何かが起きて、国債が暴落し世界的な大混乱が起きるそうです。本間さんが具体的に日にちまで指定するのは珍しいですね!小麦価格も上がっていますが、値段を見ながらドンキホーテで食料の買出しに力を入れているそうです。もう数年前から同じ話をしているので、当時恐怖に慄き(笑)購入したレトルトカレーなどが徐々に賞味期限を迎えつつあるんですが...なかなかハイパーインフレは来ませんね。世界的にデフレになっていますが

それにしてもパスタなんか備蓄してどうするんでしょうか?硬くてそのままは食べられないと思うんですが...ハイパーインフレになって超円安になれば、電気やガスが真っ先に止まりそうな気がするんですけどね。パスタよりそうめんやそばの方が、そのままでもかじれるんじゃないかな〜と思います。いくら暑いからと言って貴重なそうめんを食べている場合じゃないですよ〜秋から冬にかけて発生するハイパーインフレに備えて、備蓄しておいた方がいいですよ!本間さんのアドバイスですが。
たまにはこういった話を聞くのも参考になると思います。
セミナー出席後は、またJRを乗り継いで名古屋に帰ってきました。
盛り沢山な4日間でしたが、また今週も東京に行く予定です。18切符が使えると東京に行く機会が増えますね。
株主総会の様子は徐々にまとめていきますので、楽しみにしていてくださいね
ブログランキングに参加しています

