ケイティケイ(3035)はリサイクルトナー、オフィス用品などを中心に、中小企業にはっするネットなどを通じて販売している会社です。ケイティケイ(3035)の株主総会に参加するのは2回目です。
ブログランキングに参加しています


トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします

2010年8月10日(月)の株価 280円(JASDAQ 3035)100株単位 5月決算
PER 10.2倍、PBR 0.49倍、配当利回り 5.00%、株主資本比率 48.9%
監査費用 連結1,800万円(売上比 0.20%) 五十鈴監査法人
株主優待 なし
ケイティケイ(3035)のホームページ
ケイティケイ(3035)のヤフー株価情報

上場以来の株価推移を見ると、上場当時の1,200円から株価は下落し、最近は250円前後で推移しています。出来高も少なくほとんど知られていないので、株価も上がりそうな気配がありません。株価指標から見ると割安感も感じるんですが、もっと利益が伸びてこないと株価の戻りも難しいかもしれませんね。
FX取引なら 株式も証拠金として使える


株式を移管すれば現金を入れなくてもFX取引を始められるというのはありがたいサービスですよね

その分資金効率も高まります

スケジュール
10:01〜10:20 事業報告
10:05〜10:07 高橋省吾常勤監査役から監査報告
10:07〜10:13 事業報告 伊藤主計社長が招集通知を読上げ
10:13〜10:20 連結計算書類説明 伊藤主計社長が説明
10:20〜10:36 質疑応答 質問者2人 計5件 16分
10:36〜10:52 議案説明・審議・決議 採決 拍手方式
第1号議案 剰余金の処分の件 期末配当7円 年間14円
第2号議案 定款一部変更の件 食料品、日用雑貨、飲料水、電化製品の製造販売などを追加
質問者1人 計1件
第3号議案 取締役1名選任の件 社外取締役として取引先の青山英生氏を増員
第4号議案 監査役1名選任の件 加藤氏の任期満了に伴い常盤秀樹氏を新任
第5号議案 退任取締役および退任監査役に対し退職慰労金贈呈の件
第6号議案 役員賞与支給の件(取締役分582万円、監査役分132万円)

お土産 後渡し 坂角総本舗のえびせんべい ゆかり12枚入賞味期限 9月28日
飲み物サービス なし
経営戦略説明会 なし
懇親会 なし
さて注目の株主総会格付けですが、質問には伊藤社長中心に丁寧に答えていたと思います。お土産も用意されています。一方で8月の株主総会なのにペットボトルのお茶も用意されておらず、出席者も取引先などの関係者が中心のようで質問も少なくあっさりと終わってしまいました。これらを総合的に判断し、昨年から改善されているように感じなかったことも考慮して、ケイティケイ(3035)の株主総会格付けは1段階格下げの 『D』 としました。
議決権を有する株主数 588名、その議決権数 36,369個
議決権返送&出席株主数 216名、その議決権数 30,379個
株主総会は昨年と同じく名古屋銀行協会5階大ホールで行われました。
2009年の株主総会の様子はこちら↓
ケイティケイktk(3035)2009年株主総会レポート

今日は台風接近で雨模様の天気だったのでそれほど暑くはなかったですが、8月の株主総会なので冷たいお茶のペットボトルくらいは用意して欲しいものですね。これからは定款も変更し清涼飲料水も扱うようになるので、来年はぜひ飲み物くらい用意して欲しいと思います。
会場内にはテーブルと椅子が用意され、(6×2)×5の配置で60人分の席が用意されていました。出席者数は43名ほどで、スーツ姿の人が多く、取引先の人なのかな〜と感じました。女性も数人参加していました。正面には大きなスクリーンがあるものの、事業報告ではほとんど活用されておらず、もったいないと感じました。
事業報告は伊藤社長が召集通知を読上げる形で行われ、スクリーンには特に何も表示されていませんでした。ケイティケイも決算説明会を開催していてプレゼ資料もあるんですから、ここから抜粋してグラフや写真などをスクリーンに表示すればもっと分かりやすくなるのにと感じました。昨年からほとんど改善されていないように感じました。
質問への対応を充実させるためと言うことで、執行役員4名も出席していましたが発言の機会はありませんでした。質問が少ないからでしょうね。座っていたのは監査役席の後方でした。
新任取締役候補と監査役候補の席は、最前列の右手側に用意されていました。
お土産は昨年と同じく坂角総本舗のえびせんべい ゆかり12枚入でした。賞味期限が昨年より短くなっていました(笑)
ゆかりについて詳しくは


事業報告に続き質疑応答の時間となりました。質問したい人は手を挙げて、社長から指名されると会場係の人がマイクを持ってきてくれるので、その場で出席票の番号と名前を言ってから質問する形式です。質問数の制限などは特にありませんでした。というか手を挙げる人がゼロかと思いました。昨年は質問者は1人だったので、たぶん今年も質問は少ないだろうな〜と思っていましたが、予想通りでした。せっかく執行役員の方まで同席させているんですから、「何でもいいのでぜひ質問してください」ともっと呼びかけても良かったのではないか?と感じます。
質問は1問1答形式ではなくまとめて質問する形式です。というのも、1つ質問するとすぐに会場係の人がマイクを持って行ってしまうので、回答内容に追加で質問したい場合、もう一度手を挙げて指名してもらう必要があり、面倒です。質問も少ないんですからもっと柔軟に対応してもいいと思います。
質問には伊藤社長や担当取締役がバランスよく回答していました。今回は全取締役が回答を行ったので、本当にバランスが良かったですね!もう少し質問が多いと執行役員の出番が回ってきたのかもしれません。来年に向けて執行役員の方向けの質問も考えておかないといけませんね(笑)
質問に対しては事務局がメモを差し入れていましたが、大抵は自らの言葉で回答していました。回答途中にメモが入ることもあり、そうすると途中からメモ読みになってしまう感じで少し残念でした。ただ、回答が不足している場合などは事務局からすぐにメモが入るので、しっかりと管理されていると感じました。
質疑応答 質問の数字は前が質問番号、後ろが質問者番号を表しています(敬称略)
(1-1)昨年はリパックトナー(リサイクルトナー)の販売価格が12%以上下落と前年の倍以上のペースで下落しているが、今年もまだ大幅な下落が続くのか?足元の状況も含めて見通しを教えて欲しい。併せて、価格競争が続けば脱落するメーカーも出てきてケイティケイのシェアが上がる、と以前説明していたが、シェアの状況はどうか?
→リパックトナーの単価は前年は7千円台だったが、前期は870円下落した。販売本数は37万本になり4.5万本増と13.4%伸びたが、単価下落の影響で売上は前年とほぼ同じだった。ただリサイクルトナーは子会社アイオーテクノの自社工場で生産しており、生産体制の見直しなどコストダウンに取り組んでいる。販売増による増産効果もあり、前期(前々期)は23%の粗利益率だったが、前期は25〜26%と単価が下落する中でも改善している。リサイクルトナーの単価はギリギリのところにきていると思うが、まだ競争は厳しく単価の下落は続くと見ている。単価の下落に対応できるよう、さらにコストダウンに取り組んでいく。
シェアについては正確には分らないが、業界団体のAJCRに加盟している会社のデータを使うと、前年の5位から3位に上がっており、8%くらいのシェアになっている。今後50万本の販売を目指しており、シェアNo1を狙う。他社の状況については言及する立場にないが、少なくともケイティケイは価格競争が続いても脱落することのないように、コストダウンに取り組んでいく。

リパックトナーの単価下落が加速しており、大丈夫かな〜と心配していましたが、これだけ単価が下落しているのに粗利益率が上がっているというのは素晴らしいですね!利益だけを削って価格競争をしていると、牛丼戦争のようになってしまい、メーカーも共倒れになってしまいます。上記グラフを見てもらえば分るように、昨年販売本数が大きく伸びています。これを見ると圧倒的なコスト競争力を背景に、ケイティケイがみずから価格競争をしかけて販売本数を伸ばしているのではないか?という感じもしてきます。その結果がシェアの上昇や順位のトップ3入りにつながっています。伊藤社長の口調からも、今期も少々単価下落が続いてもケイティケイは問題ないという感じがしてきました。どのくらい販売本数を伸ばすことができるのか注目ですね!
まだまだ?質問は続きます。続きは、株主総会レポート〜その2でお楽しみくださいね

ケイティケイ(3035)2010年株主総会レポート〜その2

ブログランキングに参加しています


トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします


【株主総会の最新記事】
- 昭和ホールディングス2017年株主総会レ..
- あみやき亭2015年株主総会レポート
- ダイオーズ2013年株主総会レポート
- 三井物産2013年株主総会レポート
- バンダイナムコホールディングス2013年..
- 日本航空2013年株主総会レポート1
- ディーブイエックス2013年株主総会レポ..
- アミューズ2013年株主総会レポート
- そーせいグループ2013年株主総会レポー..
- ディーエヌエーDeNA2013年株主総会..
- テクマトリックス2013年株主総会レポー..
- ココスジャパン2013年株主総会レポート..
- スパークス・グループ2013年株主総会レ..
- シンプレクスホールディングス2013年株..
- アトム2013年株主総会レポート
- あみやき亭2013年株主総会レポート
- 松竹2013年株主総会レポート2
- 松竹2013年株主総会レポート1
- クリエイト・レストランツ2013年株主総..
- GMOインターネット2013年株主総会レ..