2010年08月11日

伊藤園(2593)2010年株主総会レポート〜その2

2010年7月27日(火)10時から東京都港区高輪の グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール3階崑崙 で開催された伊藤園(2593)第45回定時株主総会に行ってきました
株主総会レポート〜その2では、伊藤園(2593)2010年株主総会レポート〜その1に続いて質疑応答の様子をまとめていきます。
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき

質疑応答 質問の数字は前が質問番号、後ろが質問者番号を表しています(敬称略)
(5-3)カテキンはいつ頃商品化するのか?研究しているだけでは業績に反映されない。
→(社専務 管理部長)お〜いお茶濃いお茶に使っている。2005年からカテキンや茶殻を利用した健康に優しい建材を作っている。カテキンについては伊藤園が最初に研究したが、PRが不足していた。今後PRに力を入れていく。
(6-3)業務監査について慣れがあるのではないか?一番気になるのは棚卸資産だ。在庫の判定はどのような時期に、どんな間隔で、誰が業務監査をしているのか?子供でも分かるような説明をして欲しい。
→(渡辺副社長)在庫については年2回全社横断的にチェックしている。200ヵ所中40ヵ所を抜き打ちでチェックしている。全体的には内部監査室で監査している。昨年は5億円分不良在庫を落とした。
(7-4)原料の高騰で利益が下がっている。原料の先行きを研究する部門が必要だと思う。反省は要らない。新聞や四季報、本を読んでいれば先行きの見通しはつくと思う という趣旨の質問を持論を元に長々〜と述べていました。
→(橋本俊治副社長 生産本部長)緑茶の使用量が一番多く、日本の生産量の28%を伊藤園が使用している。いかに良い品質のものを安く安定的に調達するかが課題となっている。農業技術部で日々方向付けを行っている。解決策として大型茶園事業、新産地の育成を進めている。農家は収入が増え、伊藤園は高品質の茶葉を低価格で調達できる。茶葉の生産という農業から飲料の販売まですべて手がけることで、原価を市場価格の半分まで落としていきたい。商品相場の先行きは読めないので、産地を北半球・南半球に分散させて長期契約することでリスク低減を図っている。原油価格についても触れていたが、それ以前にペットボトルの重量を26g→19gまで下げる努力をしている。原料も含めてスケールメリットも狙い、コストダウンに努めていく。
新聞や四季報、本を読んでいれば、商品相場や株価の先行きの見通しはつくexclamation×2と力説されていましたが、さぞや株でも商品相場でも儲かっているんでしょうね!それならわざわざ株価が低迷している伊藤園の株主総会になど来る必要はないと思うんですが、相場も読めないような伊藤園を冷やかしに来たんでしょうか?私は相場の先行きは読めない、だから面白いと思っています。情報操作された新聞を読んでいても、株価の先行きを正確に見通すのは難しいと私は思うんですけどねぇわーい(嬉しい顔)
伊藤園(2593)
(8-4)カゴメと比べてCMが下手だと思う。カゴメは吉永小百合さんを使っていて清潔感がある。カゴメを買っている... (会場から)長すぎるぞ〜
→(社専務)事業仕分けについても触れていたが、経費の発生は厳しくチェックしており、誰に商品を売りたいのかをしっかりと考え、タレントの人気度もしっかりとチェックして起用している。伊藤園は広告が上手いと言われるように努力していく。
質問だけで6分exclamation×2ですから、会場から注意されるのもやむを得ないと思います。本来なら議長が簡潔にと注意を促すべきですが、初の議長役でそこまでの余裕はないようです。質問内容も個人的な考えを押し付けているように感じてしまいました。タレントの好き嫌いは個人差も大きいと思うんですがもうやだ〜(悲しい顔)
(9-5)(女性)コンプライアンスに対する考え方を聞かせて欲しい
→(荻田築副会長)コンプライアンスは経営の根幹と認識しており、全社的に意識徹底を図っている。
(10-5)意見ですが、株主優待品を当日の午後指定にしていて、一斉に郵パックで送っている。配達員の人が、とても処理できない量で夜中までに届けられるか郵便局?社内で大騒ぎになっている、と嘆いていた。同じ日に届けなくてもいいのではないか?もう少し柔軟に考えて欲しい。
処理能力をオーバーするような仕事を受注した郵便局側にも問題があると思いますが、まあ日にち指定までしなくても問題ないとも思いますね。
(11-6)スーパーに商品が置いてないことがある。カゴメは消費者に商品説明会を行っている。それがスーパーなどに対して、お客さんから置いて欲しいという声につながる。お客さんの声が一番強い。
→(江島副社長)どこでもお買い求め頂ける様に営業が努力しているが、まだ不足しておりこれからも徹底していく。新商品が出ると、お店で採用いただく前に店頭で試飲会を行っている。お客さんの反応が良ければ採用してもらえる。指摘の点も含めてもっと販促策がないか検討していく。
(2の質問者から野次)答えになってないよ〜   回答になってますけどあせあせ(飛び散る汗)
(12-7)ウーロン茶は2位でいいのでは?ラベルが少し変わったようだが?
→1981年伊藤園が飲料業界に参入するきっかけになったのがウーロン茶であり、役員・社員一同思い入れは強い。この春から新商品を投入しており1位奪還を目指していく。
(社専務)伊藤園がウーロン茶を発売して30年なのでラベルを一部変えた。昨年比26%伸びている。
(13-7)カテキン緑茶など特保への対応状況は?
→(社専務)カテキンについては、コレステロールを減らす効果に加えて、体脂肪低減にも効果があることが分かり、ダブル効果がうたえる。近いうちにコレステロール低減と体脂肪低減に効果があるカテキン緑茶を出せそう。現状20億円程度の売上で微減となっているが、今後伸ばしていく。
(14-8)(女性)テレビの1時間番組で伊藤園が取り上げられた様だが、効果はあったのか?
→(社専務)5月13日放送のテレビ東京「ルビコンの決断」のことだと思うが、緑茶戦争をいかに勝ち抜いたか?という内容の取材を受け、会長と私が2日間取材を受けた。
(15-8)1億円以上の報酬をもらっている人はいるのか?
→(渡辺副社長)1億円以上の報酬は創業者の本庄会長1人で12,800万円です。明日有価証券報告書で開示する。伊藤園の役員報酬は、退職慰労金は廃止しており、ストックオプションを使った業績連動報酬も業績が悪化した平成19年から中断している。
 FX取引なら 株式も証拠金として使えるるんるんまじめなマネーパートナーズがお薦めですひらめき
 株式を移管すれば現金を入れなくてもFX取引を始められるというのはありがたいサービスですよねexclamation×2
 その分資金効率も高まりまするんるん 特定口座にも対応しましたひらめき
外国為替証拠金取引|マネーパートナーズ

(16-9)(女性)ルートセールスのドライバーのマナーが悪い。コカコーラは親切で大違いだ。買いたい商品が欠品になっていることがある。
→(江島副社長)マナーの件については深くお詫びする。ルートセールスは自社の社員がやっているだけに大変申し訳ない。再度そのようなことが無いよう教育を徹底する。欠品もなくなるよう指導・改善していく。
(本庄社長)私からも重ねてお詫びさせて頂きます。
(また野次)みなさん現場を知らなさすぎるんだよ!
(本庄社長)恐れ入ります。
(17-9)女性が商品を買っているのに役員は男性ばかりだ。女性役員も登場させて欲しい(会場から拍手)
→(本庄八郎会長)伊藤園では創業以来男女の区別なく登用している。国籍・年齢も関係なく、有能な人財であればどんどん登用するという考えです。残念ながら伊藤園本体には女性役員はいないが、まもなく出てくるだろうという候補はいる。もう少しお待ちいただきたい。関西の子会社やアメリカのメイソンという会社の社長は女性です。商品開発でも女性が活躍している。 先ほどは不愉快な想いをさせてしまい申し訳ない。社長は毎日現場を回っているので、現場をよく見ながら対処したい(会場から暖かい拍手)
(また野次)現場を見ていないからこんなことになるんでしょ!(さすがに会場から失笑)
(本庄八郎会長)よく気を付けますので。
会長が答弁に立つと会場から拍手が起こり、人気があるんだな〜と感じました。
伊藤園(2593)
(18-10)麦茶で600mlのペットボトルがあってとても良いと思ったが、コンビニにしかないらしい。スーパーに置けないのか?
→(本庄周介副社長)コンビニは価格が高いので少し量の多い商品が欲しい、という提案がコンビニからあり開発した。スーパーとも商談はしているが、原価が少し上がるので採用には至っていない。
(19-11)カテキン緑茶と青汁を毎日利用している。頑張って下さい。前期も今期予想も純利益は連結の方が少ない。子会社が赤字なのか?
→(渡辺副社長)タリーズコーヒー買収時ののれん8.92億円の償却の影響です。のれんの償却は日本固有の処理で、国際会計基準になれば、価値が落ちない限り償却する必要はない。
(20-11)売上は増えていないのに売掛金が増えて、営業キャッシュフローが大きく減っている。何か販売方法を変えたのか?
→(渡辺副社長)債権の保全を目的に流動化(債権の売却)しているが、その流動化を抑えているので売掛金が増加している。与信の状況など見ながら調整している。
(21-12)最近水素水を見なくなったが、どうなっているのか?
→(下田専務)水素水は昨年から通販と一般ルートで販売していたが、水素水はちょっとマニアックな商品だったので売行きが振るわず、一般ルートはやめて通販のみで売っている。ぜひ通販で購入して欲しい。
(22-13)茶葉の販売はどうなっているのか?ティピオをよく買っているが売行きはどうなのか?
社長が初めてということで、いつもより硬い感じの株主総会になってしまい残念だ。いつもはフレンドリーでもっと楽しい株主総会なのに。来年に期待しています。
(本庄社長)恐れ入ります。わたくし大変緊張しております。誠に申し訳ございません
→(下田専務)茶葉全体では▲2.7%と若干苦戦している。ティピオは伸びている。色々なお客様の要望に応えていくことが課題だと考えている。リーフよりティーパックなど簡便な商品が伸びており強化していく。
(23-13)茶葉も株主優待販売に入れて欲しい。
→(渡辺副社長)株主優待はドリンクの詰め合わせになっていて、通販の割引販売の案内も入っている。茶葉の優待販売は検討する。
(24-14)筆頭株主のグリーンコアについて、事業目的・資本金・本店所在地を教えて欲しい
→(渡辺副社長)本店所在地は渋谷区で資本金は数億円の会社で、不動産賃貸業を主として行っている会社です。
(25-14)召集通知の大株主欄で、議決権のない優先株も含めた表示になっているのはなぜか?
→2年間無配が続くと議決権が発生する仕組みになっているので、合計して載せる必要がある。
(26-15)(女性)20代〜40代の女性向けのCMに力を入れているが、高齢者向け商品への取組みは?
→(社専務)鋭意開発を行っている。伊藤園の主力は緑茶と野菜飲料であり、高齢者に好まれているので、伊藤園は高齢化に強い会社だと思う。研究すべき課題は多種多様にあり、詳しくはこの場では話せないが、高齢者向けの商品もしっかりと研究している。
(27-16)(女性)アメリカの黒字化が達成できたが、次の目標は?
→(渡辺副社長)5千億円の事業をどう作っていくか?というなかで、海外売上が最低でも10%は必要と考えている。そのためには人の教育、資金の手当てなど検討課題もあるので、5年くらいのスパンで実現できるよう検討していく。今年度末までには外部発表したい。
(久々に野次)渡辺さん、スピードが遅いんだよ!
(本庄八郎会長)海外の件は私が直接担当しております。他社がみんな中国へ進出したので、伊藤園はアメリカに出た。そしてアメリカで成功できた。中国にも布石を打っており、飲料向上と緑茶畑を持っている。今後中国を強化するが、同時にアセアン諸国にも力を入れていく。決して遅くはない。いまちょうどいい時期に入ってきているので、安心して見ていて欲しい。アジアの次はヨーロッパ!と考えており、緑茶足がかりに全世界に伊藤園の商品を出していきたい。しっかりした足取りで進めていく。拙速で失敗してもみなさんにご迷惑をかけるし、かと言って遅いのも大変だ。我々経営者の力量を見て欲しい。どうもありがとうございました。(盛大な拍手)


まだ何か野次を飛ばしていましたが、社長からそろそろ2時間になるので、この辺りで質疑を終了したいとの提案がありました。会場からは「議長〜〜〜」と質問を求める大きな声も出ていましたが、盛大な拍手で承認され質疑応答は打ち切りとなりました。
まあ初めての議長ですし、この辺りでの打ち切りはやむを得ないのでしょうか。来年はどのような株主総会になるのか注目ですね!
質疑応答については、社長が回答する場面はほとんどなく、担当取締役に振っていました。事業報告もナレーションですし、今回の株主総会ではかなり社長の負荷を減らしているように感じました。
以前の株主総会では同族経営を批判され、同族といえども有能な人間しか役員にはなれないと回答していましたが、社長になるほど有能な人なら、株主からの質問に対して自ら語りかけて欲しいと思いますね。中期的な成長戦略まで渡辺副社長任せというのは残念でした。それでも人柄の良さは感じられました。
運営にも慣れてくる来年の株主総会ではみずからの言葉で語る本庄社長の姿を楽しみにしています。
伊藤園(2593)
   株主総会も無事exclamation&question 終わり、ほっと一息の本庄社長 グッド(上向き矢印)
前社長で創業者の本庄八郎会長は、株主からの厳しい野次にも落ち着いた対応で、さすがですね。それにしてもずっと野次を飛ばしていた株主は何とかならないのでしょうか?
なんか大盛工業の株主総会を思い出しました(笑)


緑茶は高齢者にも好まれていますし、世界的な和食ブームも後押しになると思うので、これからの海外進出は確かにちょうどいいタイミングなのかもしれません。ティーと言えば紅茶という常識を覆すような活躍を伊藤園には期待したいですね!
そうなれば業績や株価も凄いことになっていると思うんですが...
まずは今期中に発表されるという売上5,000億円を目指した中期計画を待ちたいと思います。
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
伊藤園(2593)
posted by Zaimax at 07:51 | Comment(4) | TrackBack(0) | 株主総会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。

株式投資の初心者です。手始めに買った株が伊藤園です。

それでこちらのブログを拝見させていただきました。

いろいろ本当にありがとうございました。また他の株を買ったらその会社の株式総会レポートを探して読ませていただきたいです。

ありがとうございました!
Posted by 玉キング at 2010年08月18日 13:59
玉キングさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
株主総会の様子が参考になれば嬉しいですね。

どちらかというと株を買う前に読んだ方がいいと思います。気になる会社が見つかった段階で、株主総会の様子なども参考材料にして、買うかどうかの判断をするといい銘柄に巡り合える可能性が高まると思います。
ただ、ブログは個人的な感想なので、参考程度にとどめた方が無難だと思います。

今後ともよろしくお願いしますね!
Posted by Zaimax at 2010年08月25日 20:41
グリーンコアって会長の個人会社じゃ…?
Posted by none at 2011年03月10日 00:12
noneさん、コメントありがとうございます。
詳しくは分かりませんが、グリーンコアは会長の個人会社というより、本庄一族の資産管理会社という位置づけだと思います。
オーナー系の会社ではよくありますよね。
Posted by Zaimax at 2011年03月10日 01:06
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック