2010年07月26日

テンポスバスターズ(2751)2010年株主総会レポート〜その1

2010年7月24日(土)10時から東京都太田区蒲田の 大田区産業プラザPio 6階 D会議室で開催されたテンポスバスターズ(2751)第18回定時株主総会に行ってきました
テンポスバスターズ(2751)はリサイクル(中古品)の厨房機器など飲食店の運営に必要な設備を提供している会社です。以前はリサイクル品の割合が高かったですが、品揃えの充実を図るため新品の厨房機器や輸入品の厨房機器の割合が多くなっています。
テンポスバスターズ(2751)の株主総会に参加するのは初めてです。
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき

2010年7月23日(金)の株価 43,750円(JASDAQ 2751)1株単位 4月決算
PER 5.4倍、PBR 0.85倍、配当利回り 1.83%、株主資本比率 48.0%
監査費用 連結1,500万円(売上比 0.13%) 大有ゼネラル監査法人
株主優待 なし
 検討はしているようです
     テンポスバスターズ(2751)のホームページ

     テンポスバスターズ(2751)のヤフー株価情報
テンポスバスターズ(2751)
上場来の株価推移を見ると、上場当時と2004年には人気化して分割修正前で100万円近い株価をつけています。その後はずっと下落傾向が続きましたが、リーマンショック後の上場来安値1.6万円を底に上昇基調に転じ、現状は5万円前後で推移しています。M&Aで周辺業態に手を広げたり、飲食店に投資をしたりして業績の低迷が続いていましたが、それらの立て直し・処理が進み、業績が改善傾向にあることが株価にも反映されているようです。

スケジュール
10:00〜10:53 事業報告 
 10:05〜10:07 中山常勤監査役から監査報告
 10:08〜10:33 前期決算の会社説明会資料を使って森下和光社長が説明
 10:33〜10:47 事業報告 招集通知の対処すべき課題中心に説明
 10:47〜10:52 連結計算書類説明
10:53〜10:59 議案説明
 第1号議案 取締役5名選任の件 森下社長他5名全員再任
  取締役候補から1人ずつ担当職務や抱負などの挨拶がありました
 第2号議案 監査役の補欠者1名選任の件
10:59〜11:40 質疑応答 質問者5人 計9件 41分
11:40〜11:41 議案決議
テンポスバスターズ(2751)
お土産 後渡し ゆば・とうふ器
飲み物サービス よく冷えた緑茶ペットボトル500mlのサービス 
経営戦略説明会 株主総会の中で詳しく説明
懇親会 なし(以前はあったらしい)

総会家金城さんのレポートぴかぴか(新しい)では2008年もゆば・とうふ器だったようです。毎年もらってもねぇあせあせ(飛び散る汗)
さて注目の株主総会格付けですが、お土産も用意され、参加しやすい土曜日に開催されています。詳しい会社説明もあり、質問にも積極的に対応していて、費用を抑えながらもとてもいい株主総会だと思います。ただお土産はあまり実用性があるようにも思えず、原価がものすごく安いと言われてしまうと、そこまで節約しなくても...もうやだ〜(悲しい顔)と感じてしまいます。これらを総合的に判断し、テンポスバスターズ(2751)の株主総会格付けは 『C−』 としました。
   議決権を有する株主数       2,036名、その議決権数   39,450個
   議決権返送&出席株主数       293名、その議決権数   27,493個
テンポスバスターズ(2751)
株主総会の会場は大田区産業プラザPioの会議室です。大田区産業プラザと言えば、前にナムコの株主総会が行われていました。ナムコは大展示ホールを借りて大々的に楽しい株主総会を行っていましたが、テンポスバスターズはもちろんそんな派手なことは行いませんexclamation×2
87人規模の会議室を借りて株主総会を行いました。ふだんの店長会議などでもこの会議室を利用しているそうです。ちなみに土曜日午前中借りて6,200円です。さすが節約を徹底しているテンポスですねひらめき
テンポスバスターズ(2751) テンポスバスターズ(2751)
会場入り口の案内も控えめです(笑)6階の会場入り口には上記グッド(上向き矢印)の案内がありましたが、まさにキャッシュフローゲーム会でも行われるような雰囲気の案内ですねわーい(嬉しい顔)私はこのようにいろいろと工夫して経費を抑えている会社は大好きです。
入り口を入ると受付があり、よく冷えたお〜いお茶のペットボトルを水滴を拭いてから「暑い中ありがとうございます」と渡してくれました。丁寧な対応ですしとてもありがたいサービスですね。
会場内には机も用意されていて、36人分の席が用意されていました。机は4テーブル(椅子2つずつ)が横一列にスペースなく並べられているので、ちょっと座りにくかったですね。机は5列用意され後方にはお土産が置いてありました。向かって右側にスクリーンが用意されていて、かなり変則的な配置ですね。受付の位置が決まってくるのでやむを得ないですが、ちょっと株主総会には使いづらい会議室ですね。
土曜日開催と言うことでたくさん参加者が来るんだろうな〜と思っていましたが、開始時点で25人程度でした。その後遅れてくる人も多くて30人ほどになりました。女性の参加は4名ほどです。
出席者数を増やすため土曜日の開催にしたそうで、今年はこれでもかなり参加者が増えたと、森下社長は喜んでいました。以前は懇親会も開いていたそうですが、参加者が1名くらいだったので止めたそうです。たぶん懇親会といってもみなさんがイメージするような懇親会ではなく、本当の役員との懇親会だと思いますわーい(嬉しい顔)テンポスバスターズで料理の出る懇親会というのはちょっとイメージできませんからね(笑)
それにしても参加者が1名ほどというのはさみしいですね。
 FX取引なら 株式も証拠金として使えるるんるんまじめなマネーパートナーズがお薦めですひらめき
 株式を移管すれば現金を入れなくてもFX取引を始められるというのはありがたいサービスですよねexclamation×2
 その分資金効率も高まりまするんるん 特定口座への対応も始まりましたひらめき
外国為替証拠金取引|マネーパートナーズ

まずは7月13日に行われた個人投資家向け会社説明会資料を使って、森下社長から詳しく説明がありました。これはとてもいいことですね。続いて招集通知の対処すべき課題中心に説明がありました。説明が充実しているので1時間近くかかりましたが、会社に対する理解が深まるので、とても参考になりました。リサイクル品だけだと品揃えに限界があることから、現状では新品の販売が7割を占めており、リサイクル店というよりディスカウント店的なお店になってきています。そんな中で品揃えを充実させながら利益も確保するために、海外や国内メーカーから特徴ある厨房機器を開発・輸入していきます。韓国から輸入する焼肉用のノンダクトロースター鉄人29(にく)号も特徴ある商品で面白そうですね。無煙ロースターでは名古屋のSHINPOシンポ(5903)がトップメーカーですが、それでも売上30億円程度なのでテンポスでも十分に戦える規模です。売上の内訳も機器販売10億、設置工事10億、ダクト工事10億という感じで、機器販売自体は10億程度です。営業所数も限られているので全国に45店舗展開しているテンポスなら十分に勝負できる。内装子会社ハマケンの工事売上にもつながる、という説明でした。麺製造機も今後が面白そうですし、確かに今後期待できそうですね。
   SHINPOシンポ(5903)の2009年株主総会レポートひらめき
その後議案の説明となりました。第1号議案は取締役選任議案ですが、役員候補1人1人から担当職務や今後の取り組み、抱負など挨拶があり、これもとてもいいことですね。役員の方々がどんな方なのかとても参考になりました。内部監査室や埼玉エリアを担当している平林取締役は、パートとして入社しましたが、子育てをしながら仕事でも力を発揮し、取締役まで上り詰めたそうです。社員・パートに関係なく人材登用をするのもとても素晴らしいことだと思います。
テンポスバスターズ(2751)
続いて質疑応答となりました。質問したい人は手を挙げて議長の氏名を受け、その場で質問するスタイルです。会場係の人がマイクを持ってきてくれます。森下社長は何か質問はありませんか?と何度も呼びかけていて、積極的に質問を受けようという感じが伝わってきました。今年は土曜日開催ということもあり出席者が比較的多いそうですが、以前は出席者が少ないこともあってあまり質問も出なかったそうです。あまりにも質問がないため、当時は議長から指名して質問をさせていた?らしいです(笑)さすがに不評だったので止めたそうですが、いきなり指名されても困りますよねあせあせ(飛び散る汗)こんな会社はあまりありません。もちろん社長の知り合いの株主を指名したんだとは思いますが、もしかしたら本当に一般の株主を指名したんでしょうか?それだと場合によっては来年からはもう出席しない!という可能性もありますね(笑) そういえば今年の共同PRの株主総会でも、質問が少なかったので関係者と思われる方が名指しで指名されていて、困っていました。今年はまあまあ質問も出たので満足したのではないでしょうか?


質疑応答 質問の数字は前が質問番号、後ろが質問者番号を表しています(敬称略)
(1-1)先ほど業績は堅いので安心して欲しいということだったが、以前と比べると成長率が落ちている。説明のあった戦略を進めて成長を目指すと思うが、中期的な売上・利益目標をどう考えているのか?
→長期的には売上250億を目指して地方にも出店してきたが、なかなか黒字にならないのでまずは立て直しを優先し出店を抑えていた。また店舗販売だけでは伸びが低いので、内装工事への進出やM&Aなどもしてきたが、なかなか再建がうまくいかなかった。これらの要因で業績の伸びが低くなっているが、立て直しもほぼ終わり第二の創業期と位置づけ、輸入品や独自商品の開発に力を入れている。飲食店学校のような業績不振飲食店の立て直しの手伝いをしたり、人を派遣して内部から立て直すなど飲食店を支援する活動にも取り組み、いい場所を押さえることにも力を入れていく。単なる機器販売から情報・サービス提供企業に変えていく。長期目標の全国100店舗、売上250億を目指して、店舗運営はパート中心にして、社員は固定客の開拓や新商品の販売などに力を入れてもらう。1人当たり売上は3千万円程度であるが、機器販売の他社は7千万〜1億円/人ほどであり、毎年10%程度伸ばしていき6年で2倍の1人当たり売上にしていきたい。便利な飲食店情報会社として1千億円規模の会社にしていきたい。
(2-1)株主還元について、配当性向が10%程度と低く、株主還元に積極的でないのが株価低迷の一因ではないか?株主還元についてはどう考えているのか?
→配当は利益に応じて毎年100えんずつ増配していきたい。株主構成をみると森下一族の保有が多いので、配当を増やしてもほとんどが森下一族に流れてしまう。そのため現状では大幅な増配は考えていない。株価がもっと上がれば持ち株の放出なども行って持ち株比率を下げていき、併せて配当性向の向上も考えていきたい。

以前から配当に対する考え方は変わらないようです。財務内容も安定していますし、森下一族の持ち株比率にこだわらず配当を増やしてもいいと思うんですが。森下一族の方々には配当をテンポスのプラスになるように有効に活用してもらえればありがたいわけですからね。


まだまだ質問は続きます。続きは、株主総会レポート〜その2でお楽しみくださいねるんるん 作成中です

 テンポスバスターズ(2751)2010年株主総会レポート〜その2ひらめき
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
posted by Zaimax at 10:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 株主総会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック