ユー・エス・エスは全国で中古車のオークション会場を運営している会社です。関連業務として、中古車買取専門店「ラビット」や、子会社アビヅで廃自動車のリサイクル、USS東洋で廃ゴムのリサイクルなどを行っています。
ユー・エス・エスの株主総会に参加するのは、2007年、2008年に続いて3回目です。
2008年のUSS株主総会レポート

ブログランキングに参加しています


トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします

FX取引なら 株式も証拠金として使える


株式を移管すれば現金を入れなくてもFX取引を始められるというのはありがたいサービスですよね

その分資金効率も高まります

2010年6月29日(火)の株価 6,400円(東証1部、名証1部 4732)10株単位 3月決算
PER 14.1倍、PBR 1.61倍、配当利回り 2.84%、株主資本比率 83.1%
監査費用 連結・単体とも3,000万円(売上比 0.05%) あずさ監査法人
株主優待 3月末、9月末時点の株主に株数に応じてグルメギフト券を贈呈
詳しくはユー・エス・エスの株主優待ページをご覧ください

ユー・エス・エス(4732)のホームページ
ユー・エス・エス(4732)のヤフー株価情報

過去10年間の株価推移を見ると、業績が順調に伸びていたこともあって株価も右肩上がりが続き、2004年には1万円の大台を突破しました。その後は8千円前後での値動きが続いていましたが、2008年のサブプライムショック、リーマンショックを経て株価も半値まで下落しました。ロシアなど海外への中古車輸出の急減や、古い車は廃車にするという新車買換補助金の影響で、中古車のオークションへの出品が減少し、ここ2年ほどは厳しい業績が続いています。ただ、これらのマイナス要因も徐々に解消されてくるので、それを織り込んでいるのか株価は戻り基調です。
スケジュール
11:00〜11:26 事業報告
11:05〜11:08 常勤監査役から監査報告
11:09〜11:20 事業報告 映像+ナレーション
11:20〜11:25 連結計算書類説明
11:20〜11:57 質疑応答 質問者7人 計13件 37分
11:57〜12:06 議案審議 質問なし
11:57〜12:00 第1号議案 剰余金処分の件 期末配当95.5円 年間168円
12:00〜12:06 第2号議案 取締役18名選任の件 安藤社長他17名再任 小島取締役が入れ替り
質問者2人 計2件
12:10〜13:00頃 懇親会 帰りのバスは13時5分発

お土産 後渡し 堂島ロール
飲み物サービス たぶんあると思います
経営戦略説明会 株主総会の事業報告で比較的詳しく説明
懇親会 あり
さて注目の株主総会格付けですが、毎年懇親会も開催され地元の株主は楽しみにしていると思います。お土産も昨年から堂島ロールに変わったようです


毎年USSの株主総会は東海市の本社オークション会場で行われています。10時から同じ東海市で開催されていたVTホールディングスの株主総会に参加し、終了後にUSSに移動したので、会場に入ったのは7分ほど遅刻してしまいました。すでに監査報告が行われていました。シアター形式のオークション会場なので、出席者数がどのくらいかはよく分かりません。ただ懇親会が開催されているので今年も多くの株主が出席していました。遅れて会場に入りましたが、前方の席はかなり空いていました。
USSも前方3列は座れないようにロープが張ってありました。こちらも映像が見えにくいためでしょうか?
株主総会前には飲み物のサービスなどもあったと思いますが、遅刻したので詳細は分かりません。
お土産は以前はハンカチなどでしたが、昨年から堂島ロールに変わったそうです。初めて食べましたがとても美味しいですね


そんな堂島ロールですが、大阪では北新地ロール


![]() ふわゎ〜とろ〜りな美味しさ出来ました!!【送料無料】【2個セット!】TV放送後も大人気!北新... 価格:3,000円(税込、送料込) |

事業報告は映像で行われました。映像だと分かりやすいですね。
その後質疑応答となりました。質問したい人は手を挙げて議長の指名を受けます。すると会場係の方がマイクを持ってきてくれるので、その場で質問します。席にはモニターが置いてあるので、誰が質問しているのかよく分かりませんね。質問数の制限などもありません。
質問には安藤之弘社長中心に回答し、一部担当取締役からも回答がありました。
質疑応答 質問の数字は前が質問番号、後ろが質問者番号を表しています(敬称略)
(1-1)以前IRで新車販売を検討と聞いたがどうなっているのか?
→新車・中古車ともに販売はしていない。あくまでもBtoBの中古車オークションをビジネスにしている。
(2-1)損益計算書に載っている複合金融商品とは何か?
→(山中雅文常務 統括本部長)日経平均とリンクする仕組債を5億円分購入している。今期は日経平均が上昇し含み益となったが、前期は3.3億円の含み損が発生していた。期限は5年で、日経平均が一定の水準を割らなければ元本が保証される商品です。今の水準で日経平均が推移すれば3年後に元本が戻ってくる。
どうしてこんな仕組債で運用しているのかは疑問に感じますね。昨年の3月には7千円程度まで下がっているので含み損が大きくなったのかもしれませんが、5億円の元本に対して含み損が3.3億円というのは尋常ではありません。7割近くも価値が下がっています。仕組債と言えばイメージは悪く、大抵は発行した証券会社が儲かり購入者は損をしているように感じます。こんな仕組債を大量に販売しているとすると、今後3年間は日経平均が上がりそうにないですね


(3-1)国内での成長には限界があると思うが、海外でのM&Aは考えているのか?
→過去にも説明したが、イタリア・トルコで中古車オークションを行ったが、調査不足もあり撤退した。中国などからも進出しないか?と話があるが、まずは国内に注力しシェア40%を目指していく。
(4-2)株を買って以降買値を上回ったことがない。何か株価が上がるような新戦略を打ち出しているのか?
→株価を誘導することはできないが、市場シェアを向上させ株価にも反映するようがんばっている。自社株買いを何度も行ったり、配当性向を40%に上げたりと色々な策も行っている。

(5-3)シェア40%を目指すということだが、どうやってシェアを上げていくのか?
→現状のシェアは33%程度です。全国には約135ヵ所のオークション会場があり、JU系(組合系)が35ヵ所ほど、その他にメーカー系などがある。JU系は元々は各県に1ヵ所あったが、閉鎖が進んでいて四国からはなくなってしまった。USSも含めて企業系が力をつけてきている。USSは17会場を持っているが、M&Aや新規開設で21〜22会場まで増やしていき、シェアを上げて成長していきたい。まだまだ国内市場開拓の余地はあると思っている。
(6-4)会社説明会でUSSは景気に一切関係ないと説明を受けたが、景気の影響も受けるのでは?
→景気が良くなると新車が売れて、下取車がオークションに出てくるので手数料収入が増える。出品台数が増えて成約率が上がると手数料が増える。景気が悪くなると中古車を買う人が増えるので、中古車流通が活発化する。そのため景気の変動に強いと説明している。今回のリーマンショックのような大きな世界同時不況では、輸出が一気に止まった。段々といい中古車が集まるようになってきて、底打ちしてきている。
まだまだ質問は続きます。懇親会の様子も含めて株主総会レポート〜その2でお楽しみくださいね

ユー・エス・エス(4732)2010年株主総会レポート〜その2

ブログランキングに参加しています


トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします

【株主総会の最新記事】
- 昭和ホールディングス2017年株主総会レ..
- あみやき亭2015年株主総会レポート
- ダイオーズ2013年株主総会レポート
- 三井物産2013年株主総会レポート
- バンダイナムコホールディングス2013年..
- 日本航空2013年株主総会レポート1
- ディーブイエックス2013年株主総会レポ..
- アミューズ2013年株主総会レポート
- そーせいグループ2013年株主総会レポー..
- ディーエヌエーDeNA2013年株主総会..
- テクマトリックス2013年株主総会レポー..
- ココスジャパン2013年株主総会レポート..
- スパークス・グループ2013年株主総会レ..
- シンプレクスホールディングス2013年株..
- アトム2013年株主総会レポート
- あみやき亭2013年株主総会レポート
- 松竹2013年株主総会レポート2
- 松竹2013年株主総会レポート1
- クリエイト・レストランツ2013年株主総..
- GMOインターネット2013年株主総会レ..