2010年07月05日

ウイン・インターナショナル(2744)2010年株主総会レポート

2010年6月28日(月)10時から東京都文京区湯島の 東京ガーデンパレス 2階「天空」 で開催されたウイン・インターナショナル(2744)の第27期定時株主総会に行ってきました
ウイン・インターナショナルはPTCAバルーンカテーテルなどの循環器系医療機器の販売会社です。ペースメーカーなども取り扱っています。
ウイン・インターナショナルの株主総会に参加するのは初めてです。
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
 FX取引なら 株式も証拠金として使えるるんるんまじめなマネーパートナーズがお薦めですひらめき
 株式を移管すれば現金を入れなくてもFX取引を始められるというのはありがたいサービスですよねexclamation×2
 その分資金効率も高まりまするんるん
外国為替証拠金取引|マネーパートナーズ

2010年6月28日(月)の株価 590円(JASDAQ 2744)100株単位 3月決算
PER 8.9倍、PBR 1.18倍、配当利回り 4.07%、株主資本比率 40.8%
監査費用 3,300万円(売上比 0.11%)、連結 3,300万円 あずさ監査法人
株主優待 なし


     ウイン・インターナショナル(2744)のホームページ

     ウイン・インターナショナル(2744)のヤフー株価情報
ウイン・インターナショナル(2744)
上場来の株価推移を見ると、2005年に人気化して2千円近くまで急騰していますが、その後は値下がりが続いています。前期は過去最高の売上・経常利益を達成していることもあり、株価は底打ちして反転しているようです。PERから見ると株価はまだ割安な水準です。ただ診療報酬見直しが業績に大きな影響を与えるので、この点には注意が必要です。

スケジュール
10:00〜10:19 事業報告
 10:03〜10:05 卜部容志孝常勤監査役から監査報告
 10:05〜10:15 事業報告 秋沢英海社長が読上げ
 10:15〜10:19 計算書類報告 秋沢英海社長が読上げ
10:19〜10:36 質疑応答 質問者5人 計9件 17分
10:36〜10:41 議案審議
 第1号議案 剰余金処分の件 期末配当26円
 第2号議案 取締役4名選任の件 秋沢社長以下3名は再任、村田執行役員が新任
 第3号議案 補欠監査役1名選任の件 大友補欠監査役を再任
10:41〜10:42 選任取締役から意思表明、補欠監査役の紹介
お土産 なし
飲み物サービス なし 
経営戦略説明会 なし
懇親会 なし

さて注目の株主総会格付けですが、平日の10時開始で出席しやすい日時ではありませんし、お土産や飲み物なども用意されていません。事業報告も招集通知を読上げるだけであり、株主総会を株主との対話の場としようという意思は感じられません。過去最高益をあげているものの、出席して楽しいあるいは会社に対する理解が深まったと感じる株主総会ではありませんでした。これらを総合的に判断し、ウイン・インターナショナル(2744)の株主総会格付けは 『D−』 としました。
   議決権を有する株主数       3,027名、その議決権数    123,031個
   議決権返送&出席株主数       847名、その議決権数     96,760個
ウイン・インターナショナル(2744)
会場は御茶ノ水駅近くの東京ガーデンパレスです。2階ではウイン・インターナショナルの株主総会、3階ではデリカフーズの株主総会が開かれていました。さすが6月下旬ですね。
10時になると会場内にブザーが鳴り響き、入り口が閉じられて株主総会が始まりました。
会場内にはテーブルもあり、(4テーブル×2席ずつ)×6列の配置で48人分の席が用意されていました。開始時点で33人ほどの出席者でした。例年質問がなければ50分ほどで終了し、質問が多いと1時間少々かかっているそうです。今年は割合と質問があったと思いますが、42分で終わってしまいましたふらふら質問がなければ25分ほどで終わってしまうペースです。事業報告が短いこと、質問への回答があっさりしていることなどが原因ですね。もう少し株主との対話の機会を大切にして欲しいと感じました。
事業報告も招集通知をただ読上げるだけで工夫がありません。株主に事業内容などを理解してもらうために、スクリーンなども使いながら分かりやすく説明して欲しいものです。今期は診療報酬の引き下げも予定されていて、業績も減益を見込んでいます。このあたりの取り組みなどについても説明があってもいいのではないか?と感じました。
また、お土産がないうえに飲み物のサービスもありませんでした。蒸し暑い時期の株主総会ですから、飲み物サービスくらいあっても良いと思うんですがもうやだ〜(悲しい顔)以前にウイン・インターナショナルの会社説明会に参加したことがありますが、その時にはクオカードのお土産があったように記憶しています。会社説明会ではお土産を用意しているのに、株主総会ではお土産なしというのはちょっと寂しいですね。
事業報告も2ページと少ないので短時間で終了し、質疑応答となりました。
出席者数が少ないこともあってか、特に質問数の制限などはありませんでした。ただ質問内容のレベルは低く、そんなこと指摘しなくてもと感じる場面もありました。

質疑応答 質問の数字は前が質問番号、後ろが質問者番号を表しています(敬称略)
(1-1)7ページの株主数と先ほど報告のあった株主数が異なっている。
→端株や自己株式があるので、株主数は7ページの通り3,049名だが、議決権を有する株主数は3,027名となる。
(2-1)個人向けIRへの取り組みについて教えて欲しい
→年3回ほど行っており、今年も3回程度予定しています。次は7月に行う予定で、証券会社のフェアに参加する。
(3-1)取締役は承認されると思うが、よろしくお願いしますだけではなくて、取締役候補から抱負など一言ずつお願いしたい。役員陣も話したいと思っているのではないかわーい(嬉しい顔)
→まだ選任されるか分からないので、選任後でいいですか?
いいですということで選任後に行うことになりました。
ウイン・インターナショナル(2744)
(4-2)昨年の株主総会では、秋沢社長はドライで薄情な印象だった。今年はあれっexclamation&questionと思うほどかなりイメージが変わった。この調子でお願いしたい。 その後は、社長の声は濁音が混じっていて聞き取りにくいとか、何行目の漢字を読み間違えただの、どこそこの言い方は分かり難いなどどうでもいいことを長々と指摘していました。
小さなことからトラブルになるので気を付けて欲しい。さらには損益計算書の数字が間違っているexclamation×2と指摘していましたが、自分でも原因が分かったうえでの指摘で、意地悪な質問だな〜と感じました。
指摘の内容は16ページの損益計算書で、売上総利益から販管費を引いた数字が1違うというものです。
→損益計算書は、項目ごとに四捨五入して千円単位で表示しているので、このようなことが発生します。
(株主)私はそのことを知っているが、分からない人もいると思うので、ちゃんとそのように注記しておいて欲しい。

損益計算書の指摘もそうですが、読み間違いなど誰にでもあるものです。そんなことをわざわざ指摘しなくてもと感じました。社長の声も特に聞き取りにくいとは感じませんでした。
一方では、招集通知をただ読上げるからそのような指摘が出てくるとも言えます。スライドなどを使って詳しく説明すれば、こんな指摘はなくなると思います。せっかくの株主総会ですから、もっと分かりやすい事業報告を行って欲しいですね。そうすることで会社への理解が深まり、今後にも期待が感じられて長期的に応援してもらえるのだと思います。
(5-3)シェアを拡大していくということだが、今のビジネスモデルで将来的にどの程度の事業規模まで伸ばしていくのか?
→特殊なビジネスモデルであり、関東では30%強のシェアがある。これを全国に引き伸ばすと10%強のシェアと推定している。特殊な商品を扱っているビジネスだが、毎年5〜10%位の成長を続けていきたい。
(6-3)東証への上場は考えているのか?
→資金調達面での必要性なども考えながら判断していく。現状でどうなのか?と言われれば市場替えは考えていない。


(7-4)受取手形や売掛金などが82億円と大きく、資産の半分以上を占めている。先ほどサイトを見直したと説明があったが、平均的な支払い条件はどうなっているのか?病院の経営も厳しいと思うが、与信管理はどのように行っているのか?貸倒率なども含めて教えて欲しい
→平均的に90〜100日で回収している。与信管理については鋭意努力している。自治体で各医療法人の試算表が見れるようになったので、有効活用しながら与信管理を行っていく。
(8-4)対処すべき課題でシェアをアップさせていくということだが、朝日インテックも競合先になるのではと思う。朝日インテックはお医者さんの意見を取り入れながら、自社で開発・製造まで行っているが、このような会社とどのように差別化してシェアを上げていくのか?
→朝日インテックからも一部商品を仕入れて販売している。ウイン・インターナショナルは販売に特化しており、自社での製造・輸入などを行う考えはない。自社で製造まで行うと、現状競合している会社にも販売をお願いしなければいけなくなるので、今後も販売に特化していく。
(9-5)主な仕入先を教えて欲しい。
→ジョンソン&ジョンソン、テルモ、ボストン・サイエンティック...
(株主)ニプロとは取引がないのか?
(社長)少しはありますが、そんなにはない。
(株主)ニプロの株主なのでよろしくお願いします。
(社長)いいものを開発するよう言ってくださいわーい(嬉しい顔)

たくさんのご質問・ご意見をいただきありがとうございました。
ということで、質疑応答は終了となりました。その後議案の審議となりましたが、質問もなく拍手で無事承認されました。
ウイン・インターナショナル(2744)
株主総会後には取締役1人ずつから、抱負や挨拶などがありました。これはとてもいいことだと思いますね。株主から言われなくても進んで行って欲しいと思います。


出席人数も少ないですし、質問に対する回答もあっさりした感じで、質疑応答が白熱する感じもなく淡々と終わってしまった印象です。株主総会レポートをまとめるには簡単でありがたいんですが(笑)株主総会としては物足りない感じがします。年に1回の株主総会ですから、もう少し株主総会を通じて株主に会社に対する理解を深めてもらおうという姿勢があってもいいのではないでしょうか?
個人向けIR活動には力を入れるけど、株主になってもらったらもう目標達成で、何もしませんというのでは困ります。長く株主として応援してもらうためにも、もう少し株主に優しいそして役に立つ株主総会に改善していって欲しいものですねひらめき
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
posted by Zaimax at 18:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 株主総会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック