2010年06月20日

リコーリース(8566)2010年株主総会レポート〜その1

2010年6月18日(金)10時から東京都江東区東陽の ホテル イースト21東京 1階 イースト21ホールで開催されたリコーリース(8566)の第34回定時株主総会に行ってきました
リコーリースはその名の通り、事務機器メーカーリコーの子会社でリース事業を展開している会社です。
リコーリースの株主総会に参加するのは初めてです。
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
 FX取引なら 株式も証拠金として使えるるんるんまじめなマネーパートナーズがお薦めですひらめき
 株式を移管すれば現金を入れなくてもFX取引を始められるというのはありがたいサービスですよねexclamation×2
 その分資金効率も高まりまするんるん
外国為替証拠金取引|マネーパートナーズ

リコーリース(8566)
2010年6月18日(金)の株価 2,069円(東証1部 8566)100株単位 3月決算
PER 9.4倍、PBR 0.67倍、配当利回り 1.84%、株主資本比率 15.3%
株主優待 3月末時点で100株以上保有の株主に3千円分の図書カードかクオカードを贈呈
   長期保有株主への優遇制度あり 優待金額の一部を緑の募金に寄付

   詳しくはリコーリース(8566)の株主優待ページをご覧くださいひらめき

     リコーリース(8566)のホームページ

     リコーリース(8566)のヤフー株価情報
リコーリース(8566)
過去10年間の株価推移を見ると、2,500円を中心に±1,000円で推移しています。ここ数年はリース会計基準の変更による需要の先細り懸念や、リーマンショックなどもあって株価が低迷していましたが、リーマンショック以降は回復傾向です。株価指標面では割安感も感じますので、今後業績がどう回復していくのか?が株価の先行きを左右しそうですねexclamation×2

スケジュール
10:00〜10:24 事業報告 
 10:04〜10:06 宮野美晴常勤監査役から監査報告
 10:07〜10:20 事業報告 映像による報告
 10:21〜10:24 有川貞広社長から今期の見通しについて説明
10:24〜10:32 質疑応答 質問者2人 計2件 8分
10:32〜10:47 議案審議 拍手方式ですべて承認
 10:32〜10:34 第1号議案 剰余金処分の件 期末配当20円 年間では2円増配の38円 
 10:34〜10:38 第2号議案 定款一部変更の件 質問者1人 計1件
  社外取締役および社外監査役の責任限定契約締結を可能とするため定款変更
  特別決議事項のため2/3以上の賛成が必要
 10:38〜10:44 第3号議案 取締役2名選任の件 質問者2人 計2件
  成松取締役辞任に伴う選任と体制強化のために1人増員 長田候補と吉田候補
 10:44〜10:46 第4号議案 監査役3名選任の件
  監査役2名辞任に伴う選任と監査体制強化のため1人増員
 10:46〜10:47 第5号議案 取締役賞与支給の件 総額1,500万円を支給
10:47〜10:49 新任取締役紹介「よろしくお願いします」のみあせあせ(飛び散る汗)
10:50〜11:40頃 隣の会場で懇親会 立食パーティー形式  
リコーリース(8566)
お土産 後渡し ホテルオークラのリーフパイ12枚 賞味期限 8月15日
飲み物サービス 熱いお茶と水のセルフサービス 
経営戦略説明会 なし
懇親会 隣の会場で総会後に懇親会


さて注目の株主総会格付けですが、株主総会後には料理も豊富な懇親会があり、リーフパイのお土産も用意されていました。出席者の割に質問が少なかったのは残念ですが、有川社長は何度も「何か質問はありませんか?せっかくの機会ですのでぜひ質問を!」と呼びかけていて、質問が少ないのは株主側の問題ですね。これらを総合的に判断し、リコーリース(8566)の株主総会格付けは 『B+』 としました。
   議決権を有する株主数       6,949名、その議決権数    311,983個
   議決権返送&出席株主数     3,582名、その議決権数    290,686個
   (出席株主数は85名、その議決権数は152,487個)
リコーリース(8566)
会場は東陽町のホテル イースト21です。最寄り駅は東京メトロ東西線の東陽町駅ですが、歩くとけっこう距離がありました。株主総会会場入り口前のスペースには、お茶と水が用意されていました。蒸し暑い時期なので、飲み物サービスはありがたいですね。
会場内には机と椅子が用意され、前方左右に2つスクリーンが設置されていました。80人ほどの株主が出席していましたが、前方はかなり空いていました。
事業報告の様子はホームページで公開するので、議長席周辺を撮影するとの説明がありました。会場内にはカメラマンもいて、懇親会も含めてあちこちで写真を撮っていました。ホームページにでも掲載されるのでしょうか?
事業報告は映像で行われ、ユーザーのインタビューがあったり、営業部長や業務部長が登場して今期の取り組みを説明したりと、分かりやすい内容になっていました。計算書類は連結と単体の差があまりないので、単体は省略されていました。連結決算の方が重要なので、差があっても単体は省略してもいいと思います。その分質疑応答を充実させた方が株主総会の目的に合っていると思います。
今期の見通しについて、有川社長から説明があったのもとてもいいことだと思います。これだけ詳しく説明があったのですから、いろいろと質問が出るんだろうな〜と思っていましたが、あまりなくて残念でした。株主総会後に懇親会があるので、質疑応答なんていいから早く飯を食わせろ〜ということなのかもあせあせ(飛び散る汗)
質問は手を挙げて議長の指名を受けると、会場係の方がマイクを持って来てくれるので、その場で起立して出席票の番号と名前を述べて質問します。最近わざわざ起立してexclamation×2と言う会社が増えたように感じます。座って質問してもいいと思うんですが。適切に回答するため質問は1回に1つでお願いしますということでしたが、質問者が少ないので1回に1問という制限をつける必要はないように感じます。予想外に質問が少なかったのか、有川社長は何度もぜひ質問してくださいと呼びかけていました。


質疑応答 質問の数字は前が質問番号、後ろが質問者番号を表しています(敬称略)
(1-1)なぜ他社に先駆けてリース取扱高が好転しているのか?
→長年ベンダー(機器の販売会社)各社と協力して営業活動に取り組んできた。これらの実績やノウハウをベンダー各社に評価いただき、大量の小口案件を安定して頂ける様な取引基盤がある。その基盤の上に、全国の営業所を統括する営業本部を新設し、効果の出ている取り組みを全国に迅速に展開したりして取扱高を増やすことができた。また、リコーリースは今までは中小企業中心に営業活動を行ってきたが、メジャーアカウント営業部を作って、官公庁や大手企業への取り組みも開始した。これらの取り組みにより、他社に先駆けて前期の後半から取扱高が好転してきた。
リコーリース(8566)
(2-2)中小企業中心の取引と言うことだが、貸倒リスクはどうしているのか?
→(打込愛一郎取締役 審査本部長)リコーリースの1契約当たりの単価は170万円くらいと、リース業界平均の半分くらいで分散化が図れている。また40万社との取引があるが、顧客情報を統計的に分析・評価するスコアリングシステムを導入していて、長年蓄積した独自のノウハウをスコアリングシステムに活かして、審査精度の向上、債権回収の強化、社内業務の効率化に取り組んでいる。

以上であっけなく質疑応答は終了となりました。
続いて議案審議となりましたが、意外とこちらでは質問がありました。
第2号議案 定款一部変更の件
(1-1)損害賠償を限定する契約の内容について、分かりやすく説明して欲しい
→基本的に重大な過失や故意の行いに対しては責任が限定されない。善意で重大な過失のない時に限られているので、無責任な状態になるわけではない。なぜ必要なのか?というと、社外役員には大所高所から株主と同じ視点で経営を監視してもらいたいが、社内役員と比べて社外役員は内部情報の量も少なく、その分リスクもあるためです。責任限度額は役員報酬の2倍と定めている
第3号議案 取締役2名選任の件
(2-2)なぜ1名増員するのか、その目的を教えて欲しい
→リコーリースを取り巻く現状は非常に厳しい。リース業界の取扱高は35ヵ月連続で減少している。また会計基準の変更などの変化もあり、このようななかでいかに事業を成長させていくか?と考えた時に、経営体制を強化する必要があると判断し1名増員の議案上程となった。なお定款上は取締役は10名以内となっており、7名は適正な人数です。
7名で一丸となり株主価値の向上に努めていくので、ご理解いただきたい。
(3-3)海外赴任の経験が長い取締役候補が入ったのは、海外展開に取り組むためか?
→今すぐ展開するのはなかなか難しい。海外における金融ビジネスは、その国の法律・会計・税制・商慣習など密接につながっているので、一朝一夕に始められるものではない。今後の成長のためには海外展開も必要になると思うが、まずは慎重に検討する必要がある。また、海外においても国内同様、当社の強みであるベンダー経由での販売となるので、リコーグループとともに検討していく課題だと思っている。

以上で議案に対する審議も終了となりました。
その後新任役員の紹介がありました。新任役員の方々は会場前方の右手側、監査役席の横に席が用意されていました。 新任役員挨拶の様子 バッド(下向き矢印) スクリーンには新任役員の写真が映し出されていました
リコーリース(8566)
せっかくの機会なので、よろしくお願いしますだけではなく、抱負や目標などについて簡単に語って欲しいですね。3人目までマイクが入っていなくて、あまり聞こえませんでした。ホテルの係員が飛んできて、4人目からマイク入りでの挨拶となりましたわーい(嬉しい顔)
有川貞広社長の株主総会後の挨拶
皆様ご協力誠にありがとうございました。会社を代表して篤くお礼申し上げます。



以上ですべて滞りなく終了しました。案内の方から、別会場で懇親会の用意をしているので、お時間のある方はぜひ懇親会場に足をお運びください、との案内があり、すぐに懇親会が始まりました。懇親会の様子は株主懇親会レポートをご覧くださいるんるん

   リコーリース(8566)2010年株主懇親会レポート
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
リコーリース(8566)
posted by Zaimax at 17:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 株主総会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック