コロワイドは甘太郎、北海道、ラ・パウザなどの飲食店を全国で展開している会社です。業績不振に陥った飲食店を積極的にM&Aして急拡大しています。
コロワイドの株主総会に参加するのは、2007年、2009年に続いて3回目です。
ブログランキングに参加しています


トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします

FX取引なら 株式も証拠金として使える


株式を移管すれば現金を入れなくてもFX取引を始められるというのはありがたいサービスですよね

その分資金効率も高まります


2010年6月18日(金)の株価 453円(東証1部 7616)500株単位 3月決算
PER 33.2倍、PBR 2.14倍、配当利回り 1.10%、株主資本比率 25.1%
株主優待 3月末・9月末時点の株主に株数に応じてお食事券(千円券)を贈呈
500株以上 3ヵ月ごとに1万円 年間4万円
詳しくはコロワイド(7616)の株主優待ページをご覧ください

最低単元保有の場合株主優待だけでも年間利回り17.7%


コロワイド(7616)のホームページ
コロワイド(7616)のヤフー株価情報

過去2年間の株価推移を見ると、500円を中心とした値動きが続いていましたが、リーマンショックを底に上昇に転じていました。それが今年初めに増資を発表し大きく株価が下落しています。M&Aで成長するのもいいですが、まずは買収した会社をしっかりと再建して利益が出る体質にして欲しいものです。
スケジュール
14:00〜14:20 事業報告 宇夫方兼治代表取締役は欠席

14:04〜14:05 久下常勤監査役から監査報告
14:05〜14:12 事業報告 映像+ナレーション
14:12〜14:17 連結計算書類説明
14:17〜14:20 単体計算書類説明 一部スライドも使用 不要だと思います
14:20〜14:22 議案説明
第1号議案 剰余金処分の件 期末配当5円 据え置き
14:22〜14:54 質疑応答 質問者7人 計12件 32分
14:54〜14:54 決議
14:55〜15:03 会社紹介ビデオ
14:54〜15:45 何でも質問会 別名 蔵人金男社長独演会


お土産 原則は後渡し お食事券3,000円分 7月31日まで有効、シルスマリアの生チョコなど
飲み物サービス なし
経営戦略説明会 なし
懇親会 なし

生チョコの中身はこんな感じ

さて注目の株主総会格付けですが、株価や業績に不相応な豪華なお土産も用意され、参加しやすいよう午後に株主総会を開催しています。一方で質疑応答の対応など、株主総会をあまり重要視していないような感じも伝わってきて、この点はマイナス評価となりました。これらを総合的に判断し、コロワイド(7616)の株主総会格付けは一段階格下げして 『C』 としました。
議決権を有する株主数 60,584名、その議決権数 147,949個
議決権返送&出席株主数 14,861名、その議決権数 78,190個
会場は例年通り横浜のパシフィコ横浜 国立大ホールです。横浜には夜行の高速バスで行ったので、朝の5時前に着いてしまい14時まで時間を使うのに苦労しました。都内で午後開催なら午前中は別の株主総会出席という可能性もあるので、午後開催はありがたいですが、午前中に株主総会がないと時間をつぶすのに苦労します(笑)今回は本牧まで歩いていき、映画 孤高のメスを見てきました。いい映画ですね

そんなこんなで13時すぎになり、会場に向かいました。桜木町駅から動く歩道で会場に向かいましたが、会場に近付くにつれてお土産を持った株主とすれ違います。時間を間違えて株主総会が終わってしまったのか




以前の土曜開催から平日開催になりましたが、それでもたくさんの株主が出席しています。昨年はお土産が足りなくなってしまい、私も郵送してもらいましたが、今年は十分用意されていたようです。足りなくなるのは大量に持って帰る株主のせいなんでしょうけどね。このあたりは来年以降きっちりして欲しいものです。
株主には誰でも気軽になることができますが、株主は会社のオーナーの1人になるということです。社員や取引先の方々に対する責任も相応にあるわけです。会社からできるだけたくさん奪ってやろうなどとは考えずに、株主の1人として節度ある態度で株主総会に臨んで欲しいものです。私もいくつかお土産を頂くことはあるのであまり言えませんけどね

事業報告は、昨年までは蔵人社長が読み上げていましたが、今年は映像による報告に変わりました。この方が社長も楽だし、聞いているほうも映像があって分かりやすいと思います。基本は招集通知の読み上げですが、関連する写真やグラフなどを表示していました。お店紹介では、ハンバーグ大魔王とステーキの宮が紹介されていて、どちらもアトムじゃん

その後議案の説明があり、質疑応答となりました。アトムとコロワイドの質疑応答を比べると違いが際立っていて面白いですね。出席者数はコロワイドの方が圧倒的に多いと思いますが、質問数はアトムの方が圧倒的に多いです。コロワイドでは質疑応答が始まってわずか20分ほどで、蔵人社長からまだ質問があるんですか



質問には蔵人社長と野尻専務が答えていました。野尻さんの活躍が目立ちましたね。宇夫方兼治代表取締役は欠席でしたが、取締役への就任・退任を繰り返しており、一体どんな人なんでしょうね?
質疑応答 質問の数字は前が質問番号、後ろが質問者番号を表しています(敬称略)
(1-1)株主優待券を決議通知と一緒に送った方が郵送コストが削減できるのではないか?
→(野尻公平代表取締役専務)何度か検討したが、株主優待券はボリュームがあり、一緒に送ると重量が重くなって郵送料が高くなり、別々に送ってもあまりコストは変わらなかった。
以前の優待券はそうだったかもしれませんが、今は小さくなって軽くなっているんじゃないか?とも思うんですが。それに年4回送ってきますが、まとめて年2回にすればコスト削減になるのにね。コストには無頓着な会社なのかな〜と感じてしまいます。
(2-2)会社の支配に関する基本方針に「当社の企業価値を高めることが最大の買収防衛策」と書いてあるが、蔵人社長の考える企業価値とは何か?実際にコロワイドの企業価値は高まっていると考えているのか?これまで買収中心に売上規模は確かに大きくなったが、利益はついてきていない。増資などで時価総額も増えているのかもしれないが、株価は下がっている。本当にコロワイドの企業価値が高まっているのか、一個人株主としては実感できない。
→コロワイド内部では企業価値は高まっていると思う。ただ、サブプライムショックなどで業績が低迷すると銀行が貸し剥がしに来る。売上のボリュームも増え、もう少し利益が出てもいいとは思う。企業価値向上のためには、店舗のブラッシュアップと新規出店の必要もある。ただ日本国内ではオーバーストア、オーバーカンパニーの状態なので、M&Aで川上に上がっていくのが唯一の生き残り策だと思っている。M&A後には統廃合が必要で特別損失が発生する。今後もM&Aで成長していく考えは変わらない。今後もM&Aをやり抜いていく。
(3-3)ハンバーグ大魔王を横浜にも作って欲しい
→期待の新業態なので力を入れていく。
(4-3)蔵人社長は民主党は嫌いだと思うが、考えを聞かせて欲しい。
→ここでは話せないので(笑)総会後に話させてもらう。
(5-4)議決権行使方法には3つあるが、コロワイドは代理行使で議決権をたくさん持ってきて、株主総会にも参加せず大量のお土産を持って帰る株主がいる。お土産は株主総会後に渡すと案内しているのに、株主総会開始前に渡すのはおかしいではないか。株主総会後に出席株主だけに渡すよう徹底して欲しい。
→古き良き日本人にはもっとモラルがあったと思う。が、株主を躾することはできない。会社としてはなんとも言えない。

大量に用意されたお土産


お土産を大量に持って帰る株主からは反感を買うでしょうが、私の考えは下記の通りです。
こんな対応をしているから、便乗するような株主が増えるのだと思います。株主総会の質疑応答でも言いたい放題の蔵人社長から、こんな弱気の発言を聞くとは思いませんでした。この発言から、株主総会のお土産は株主への懐柔策なのかな〜と感じてしまいました。
こんな対応を続けていけば、一部株主はますますエスカレートしたくさんの議決権行使書を集めるでしょうし、そんな噂を聞きつけた株主がたくさん集まってきます。大量にお土産を持ち帰る株主の割合が高くなりそれが当たり前になると、今まで1つのお土産で満足していた株主は、こんな無駄使いをして利益も出せない会社に嫌気がさして株主を辞めるか、自分もたくさんお土産を持って帰らないと損だ、たくさん貰うのが当たり前だと感じるようになります。するとますますお土産だけ大量に持って帰る株主が増えることになります。こんな悪循環に嵌っていることにも気付かないんでしょうか

質疑応答の続きは、株主総会レポート〜その2でお楽しみくださいね

コロワイド(7616)2010年株主総会レポート〜その2 作成中です
ブログランキングに参加しています


トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします

【株主総会の最新記事】
- 昭和ホールディングス2017年株主総会レ..
- あみやき亭2015年株主総会レポート
- ダイオーズ2013年株主総会レポート
- 三井物産2013年株主総会レポート
- バンダイナムコホールディングス2013年..
- 日本航空2013年株主総会レポート1
- ディーブイエックス2013年株主総会レポ..
- アミューズ2013年株主総会レポート
- そーせいグループ2013年株主総会レポー..
- ディーエヌエーDeNA2013年株主総会..
- テクマトリックス2013年株主総会レポー..
- ココスジャパン2013年株主総会レポート..
- スパークス・グループ2013年株主総会レ..
- シンプレクスホールディングス2013年株..
- アトム2013年株主総会レポート
- あみやき亭2013年株主総会レポート
- 松竹2013年株主総会レポート2
- 松竹2013年株主総会レポート1
- クリエイト・レストランツ2013年株主総..
- GMOインターネット2013年株主総会レ..