2010年06月16日

あみやき亭(2753)2010年株主総会レポート

2010年6月16日(水)11時から愛知県春日井市勝川の ホテルプラザ勝川 2階 さくら で開催されたあみやき亭(2753)の第15回定時株主総会に参加してきました
あみやき亭は、焼肉業態のあみやき亭と釜飯と焼き鳥の美濃路を、東海地方と関東の一部で展開している東証1部上場の外食企業です。日本ハムから東京の外食企業スエヒロレストランシステムを譲り受け、かるび家など関東の店舗も増えています。
関東圏でのプレゼンスが上昇していますが、地元愛知県の会社でするんるん
あみやき亭の株主総会に出席するのは6回目です。以前の株主総会レポートもご覧くださいね。
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
 FX取引なら 株式も証拠金として使えるるんるんまじめなマネーパートナーズがお薦めですひらめき
 株式を移管すれば現金を入れなくてもFX取引を始められるというのはありがたいサービスですよねexclamation×2
 その分資金効率も高まりまするんるん
外国為替証拠金取引|マネーパートナーズ

2010年6月16日(水)の株価 245,900円(東証1部 2753) 1株単位 3月決算
PER 16.2倍、PBR 1.60倍、配当利回り 1.22%、株主資本比率 78.6%
株主優待 3月末の株数に応じてお食事券かお米を進呈

     詳しくはあみやき亭の株主優待ページをご覧くださいひらめき

   あみやき亭(2753)のホームページ

   あみやき亭(2753)のヤフー株価情報
あみやき亭株主総会
過去2年間の値動きを見ると、2008年秋のリーマンショックの際には12万円台まで売り込まれましたが、その後は順調に回復し2010年4月には30万円近くまで回復しました。その後はギリシャショックの影響exclamation&question、口蹄疫の影響exclamation&questionなのか反落していましたが、25万円前後で推移しています。業績は順調なので、外部要因で下がっても株価は戻ってくる感じです。

あみやき亭株主総会
スケジュール
10:30〜10:50頃まで会場入り口で佐藤社長以下取締役の方々が株主をお出迎えぴかぴか(新しい)
11:03 取締役・監査役入場、全員で一礼後着席
11:04〜11:21 事業報告
 11:07〜11:09 監査報告 山田修三常勤監査役が読み上げ
 11:09〜11:17 事業報告 佐藤啓介社長が事業報告を読み上げ
 11:17〜11:20 連結計算書類報告 佐藤啓介社長が読み上げ
11:21〜12:43 質疑応答 質問者13人 計25件 82分
12:43〜13:00 議案説明・審議・決議
 第1号議案 剰余金処分の件 期末配当1,500円(年間配当3千円 500円増配)
  12:43〜12:51 質問者2人 計3件
 第2号議案 取締役6名選任の件 佐藤社長他5名再任 秋岡氏新任(1名増員)
  12:51〜12:57 質問者2人 計2件 決議後、選任取締役紹介
 第3号議案 補欠監査役1名選任の件
  12:57〜13:00 質問なし
あみやき亭株主総会 あみやき亭株主総会
お土産 先渡し お食事券2,000円分 9月末まで有効
飲み物サービス 受付横でコーヒー、紅茶、ウーロン茶、オレンジジュースのサービス
経営戦略説明会 なし
懇親会 なし


さて注目の株主総会格付けですが、お土産も用意されていますし株主総会も毎年早めに開催し、他社と重ならないよう配慮しています。質問時間も長く取っており、丁寧に答えていると思います。これらを総合的に判断し、あみやき亭(2753)の株主総会格付けは昨年と据え置きの 『C−』 としました。
   議決権を有する株主数       10,692名、その議決権数    68,488個
   議決権返送&出席株主数      2,915名、その議決権数    49,166個
あみやき亭株主総会
会場は例年通りホテルプラザ勝川です。昨年は会場内に入りきれないほど出席者が多かったのに、今年も同じ会場で心配しましたが、今年は前方中心に席には余裕がありました。株主総会前に取締役の方々が入り口で株主をお出迎えしているので、今年も同じ会場で大丈夫ですか?と佐藤社長に聞いてみました。ホテルプラザ勝川は地元ですし、以前からお世話になっているので、できるかぎりここで株主総会を行いたいということでした。
「お手柔らかにお願いしますね」と言われてしまいましたが、そんなに厳しい質問をしているつもりはないんですがあせあせ(飛び散る汗) 自分では気付かないだけで、毎年かなり手厳しい質問をしてるんでしょうか?佐藤社長わーい(嬉しい顔)
業績が悪い会社は別として、基本は成長戦略などこれからについて聞くことが多いんですが、取締役に抱負を語って欲しいなどの質問をたまにするので、お手柔らかにということなのかもしれませんね。
今年は後方に予備の椅子も用意して、万全の体制で臨んでいたようですが、会場内に収まってほっとしていると思います。これなら来年も大丈夫そうですねわーい(嬉しい顔)私は座れなくなると困ると思って、1時間前には会場に着いていました(笑) 毎年思いますが、株主総会前の緊張している時間に、入り口で株主を出迎えているのは素晴らしいことですねひらめき
あみやき亭株主総会
昨日のアトムや明日のコロワイドの社長も、株主総会前から議長席に立ち、株主の方々に出席して頂いたことを感謝したり、前方から座って頂くようお願いしたりしています。ほとんどの会社は開始直前に揃って登場する中で、このような会社は株主を迎える気持ちが素晴らしいと思いますね。
会場内には36列×14行くらいで約500人分の椅子が所狭しと並べられていました。今年はどの位来るのだろう?と興味津々でしたが、前方には空席も目立ちました。出席者数の予測は難しいのでしょうね。
受付の前方、会場入り口右側で飲み物サービスを行っていました。上記写真の右手側です。2階の休憩スペースは狭いので、3階にも休憩場所を用意していました。
受付は4列で行っていましたが、会場前のスペースが狭いこともあり、15分前くらいからは大混雑で通り抜けるのにも一苦労でした。受付時にお土産の2千円分の食事券も頂けますが、出席者分しかもらえません。昨日のアトムも同様の対応だったようですが、議決権行使書の枚数分くれexclamation×2と言っている株主がいました。昨日のアトムでは、友人・知人の行使書までかき集めてきたようで、株主総会後のガス抜き会exclamation&questionで、なぜ枚数分だけ貰えないんだexclamation×2みみっちい事を言うなちっ(怒った顔)とかなりご立腹でしたが、さすがに他の株主からブーイングを浴びていました。
私も枚数分もらえればありがたいと思いますが、出席者分だけですと言われればそういう考え方もあるのでしょうがないな〜と納得しています。残念ではありますが、それが会社の考え方であればしょうがないですね。これも投資判断の一つです。それにしても最近のおじさんは自分勝手な人が増えましたねもうやだ〜(悲しい顔)おじさんだけじゃないと思いますが(笑)
今日は混雑した受付で、なぜ枚数分貰えないのかと抗議を続け、係員の方を困らせているおじさんがいました。一見おとなしそうな人だったんですが、見た目だけでは分かりませんね。その後も受付横で係員に抗議し、「お土産は出席した方へのお礼ですので出席者にしかお渡しできません」と何度も頭を下げ説明しているのに納得せず困らせていました。貰えるまで納得しない感じで、そのまま3階に行って抗議を続けていたようです。係員の方も忙しいのに大変ですね。話題のアスペルガー症候群なのかもしれませんが、相手の気持ちや状況を理解できないんでしょうか?

受付の右手側には第2受付が用意され、議決権行使書を忘れた株主への対応を行っていました。住所と名前を用紙に書けば、後方に置いてあるパソコンで株主かどうか確認して出席できるそうです。万が一議決権行使書を忘れても大丈夫ですね手(チョキ)
あみやき亭株主総会
3分ほど遅れて取締役の方々が入場し、一礼して株主総会が始まりました。
事業報告は佐藤社長が招集通知を読み上げる形式です。計算書類の報告は連結のみで単体は省略されていました。本当はスクリーンなどを用意して、前期やってきたことや今後の事業戦略を説明して欲しいですが、簡単に済ませて質疑応答を充実させるならこれで十分だと思います。17分ほどで報告事項が終わり、報告事項に対する質疑応答となりました。
多くの株主に質問してもらうため、1人2問まででお願いしたいということでした。質問の形式は、手を挙げ議長の指名を受けると、会場係の人がマイクを持ってきてくれるので、その場で起立exclamation×2し、出席票番号と名前を述べて質問します。起立して質問するのは緊張するので、私は座ったまま質問することがほとんどです。この点ではアスペルガーかもあせあせ(飛び散る汗)わざわざ起立してと言われたので、今日は立って質問してみました(笑)緊張するのですぐに座りましたけどあせあせ(飛び散る汗)


質疑応答 質問の数字は前が質問番号、後ろが質問者番号を表しています(敬称略)
   あみやき亭も質問が多いので、店へのクレームなど一部省略しています
(1-1)スエヒロの子会社化で連結決算が始まったが、前期は連結の方が売上・利益とも多かった。今期の利益計画は連結・単体とも同額です。今期はスエヒロの立て直しが進み、利益貢献してくれると期待していたが、スエヒロの利益がゼロと言うことは、立て直しに時間がかかるなど何か問題があるのか?
→今期のスエヒロの業績は、不透明な部分もあるためゼロと計画している。再建に向けていろんな取り組みを行っているが、どのような結果になるかは計算が立て難い。そのため無難な数字で予算を立てた。
スエヒロは昭和8年に創業した歴史ある外食企業ですが、その分お店も古くなっておりリニューアルが必要になる。この点も考慮し利益ゼロと設定した。スエヒロは関東では高いブランド力を持っており、将来的には関東でのあみやき亭の柱に育っていくと確信している
(2-1)美濃路の名駅店などいつ行っても繁盛しているが、現状は郊外出店が多い。今後もっと都心部の店を増やしていく考えはないのか?まt都心部の店ではランチ営業の可能性もあるのではないか?
→確かに名駅店など都心部の店にも多くのお客様に来て頂いており、感謝している。ただ、まだ都心部に出店するノウハウは十分でなく、一方でまだ郊外には出店余地がたくさんある。あえて都心部に出店しなくてもいい。まずは郊外から出店して、将来は都心部にも出店していく。
ランチ営業については、焼き鳥専門店であり今のところランチ営業は考えていない。
(3-2)スエヒロは日本ハムから安く買ったようだが、安物買いの...になっては困る。買収の経緯を教えて欲しい。店舗数は?
→名目上1円で買ったが借入金を引き継いでいる。スエヒロレストランシステムは日本ハムの孫会社にあたり、ジャパンフードの子会社だった。二十歳前から食肉業界に携わっているが、日本ハムの食肉事業部の責任者ととても親しくしている。日本ハムはレストラン事業が本業ではないので、以前から譲ってくれないかと話していた。日本ハムも本業に集中するということで具体化してきた。土地も持っていて利益も出ていたので、1円は安いのでは?と言われたが、場所はいいものの建物の建替え投資が必要なので1円で交渉した。焼肉業態を立て直すにはあみやき亭しかないということで、長い付き合いもあり譲っていただいた。
スエヒロの知名度は高く、昔からハレの場で利用されブランド力も高い。あみやき亭の関東での知名度は低いが、スエヒロのお店をリニューアルし、スエヒロブランドであみやき亭の国産牛肉を提供したが、好調でいい数字が出ている。関東ではスエヒロブランド中心に出店していく。
スエヒロの店舗数は、かるび家など焼肉が16店、ステーキが5店、居酒屋楽市5店の計26店舗です。


まだまだ質問は続きます。質疑応答の続きは、株主総会レポート〜その2でお楽しみくださいねるんるん まだ完成はしていませんが、できた部分から公開していきます。

 あみやき亭(2753)2010年株主総会レポート〜その2 まだ作成中です
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
posted by Zaimax at 19:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 株主総会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック