2010年05月29日

ゼットンzetton(3057)2010年株主総会レポート〜その1

2010年5月27日(木)10時30分から横浜市中区山下町の横浜マリンタワー3階 マリンタワーホールで開催されたゼットンzetton(3057)の第15回定時株主総会に参加してきました
ゼットンは名古屋テレビ塔や徳川園などの公共施設に併設した高級レストランから、ハワイアンのアロハテーブルなどカジュアルなお店まで、幅広い業態の飲食店を展開している会社です。
ゼットンの株主総会に参加するのは3回目です。
 FX取引なら 株式も証拠金として使えるるんるんまじめなマネーパートナーズがお薦めですひらめき
 株式を移管すれば現金を入れなくてもFX取引を始められるというのはありがたいサービスですよねexclamation×2
 その分資金効率も高まりますしるんるん
外国為替証拠金取引|マネーパートナーズ
昨年の株主総会レポートひらめきもぜひご覧くださいねるんるん
今までは名古屋の徳川園で開催していましたが、今年は横浜マリンタワーに変わり、出席するかどうか悩みましたが、5月の株主総会予定を大幅に変更して出席することにしましたわーい(嬉しい顔)前期は赤字に転落しているので、やはり質問してこようとexclamation×2と考え、名古屋からわざわざ参加してきました。
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
ゼットンzetton(3057)2010年株主総会
2010年5月28日(金)の株価 25,250円(名証セントレックス 3057) 1株単位 2月決算
PER 42.5倍、PBR 2.36倍、配当利回り 無配、株主資本比率 14.2%
株主優待 2月末の株主に対し、株数に応じてお食事券とマリンタワーなどの入場券を送付

   詳しくはヤフーファイナンスのゼットン株主優待ページをご覧くださいひらめき

    ゼットンzetton(3057)のホームページ

   ゼットンzetton(3057)のヤフー株価情報
ゼットンzetton(3057)2010年株主総会
上場来の株価推移を見ると、見事な右肩下がりで推移していて、底這いの動きが続いています。前期は株主総会会場ともなった横浜マリンタワーなどのオープン経費が計画よりかさんだことで、赤字に転落してしまいました。今期も利益水準は低いので、株価は大きく下がっているにも関わらずPERはいまだ42倍exclamation×2と割高な水準です。
前期の赤字の影響で、ただでさえ低い株主資本比率が14.2%と危機的な水準まで下がっていて、この面からも投資しにくく感じてしまいます。赤字に転落してしまうとは、私もちょっと予想外でしたねがく〜(落胆した顔)
ゼットンzetton(3057)2010年株主総会
上記は最近2年間の株価推移ですが、リーマンショック以降は3万円前後での値動きが続いていましたが、赤字転落ということで最近は2.5万円前後での値動きになっています。株価自体が安いので、これ以上はあまり下がらないかもしれませんが、株価指標的にはまだ買えるような状況ではありません。今期は業績という結果をしっかり出して欲しいですねひらめき

スケジュール
10:29 取締役・監査役入場
10:30〜10:51 事業報告
 10:30〜10:36 稲本社長あいさつ、監査報告
 10:36〜10:45 事業報告 女性ナレーションとスライド
 10:45〜10:51 連結・単体計算書類報告 女性ナレーションとスライド
10:51〜10:53 議案説明
 第1号議案 取締役6名選任の件 任期満了に伴い6名全員を再任
 第2号議案 監査役3名選任の件 2名は再任、山中忠常勤監査役は新任
10:53〜11:02 稲本健一社長から前期の実績と今後の計画について説明
11:02〜11:38 質疑応答 質問者のべ5人 計10件 36分
11:38〜11:39 議案採決 採決は拍手方式 すべて可決
11:39〜11:40 新任監査役あいさつ よろしくお願いしますだけもうやだ〜(悲しい顔)
ゼットンzetton(3057)2010年株主総会
お土産 先渡し お食事券千円分2枚、横浜マリンタワーご招待券1枚 有効期限2011年5月
飲み物サービス アートホールにてコーヒー、紅茶、ウーロン茶、オレンジジュース
経営戦略説明会 株主総会のなかで稲本社長が10分ほど説明
懇親会 なし

ゼットンzetton(3057)2010年株主総会
さて注目の株主総会格付けですが、お土産も用意されていて昨年と比べるとマリンタワー展望台への入場券も入っていました。飲み物のサービスもあり、質問も出尽くすまで対応していました。回答にも丁寧に答えていて好感を感じます。一方開催日は5月の株主総会集中日ですし、開催場所の選定理由は理解できますが、やはり横浜というのは出席するには不便です。これらを総合的に判断し、ゼットンzetton(3057)の株主総会格付けは昨年より1段階格上げし 『C』 としました。株主総会後に視察した(笑)マリンタワー内の2つのレストランの対応が良かったことも格上げの一因ですぴかぴか(新しい)

   議決権を有する株主数       2,466名、その議決権数    38,727個
   議決権返送&出席株主数       606名、その議決権数    30,592個
ゼットンzetton(3057)2010年株主総会
会場は昨年までの名古屋 徳川園レストランのホールから変わり、横浜のマリンタワー内ホールになりました。徳川園のホールは収容人数を超えるくらいの満杯だったので、今年は場所を変えるとは思っていましたが、まさか横浜開催とは想定外でしたあせあせ(飛び散る汗)当初の計画では、27日は名古屋で午前中はゼットンの株主総会、午後はジェイプロジェクトの株主総会という予定を組んでいましたが、計画変更となりジェイプロの株主総会には出席できませんでした。せっかく権利を取ったのに意味がありませんでしたねもうやだ〜(悲しい顔)
10時10分過ぎに会場に入りましたが、スクリーンではマリンタワーを紹介する映像を流していました。
同じ階に小さめのホールがあり、そこが株主休憩スペースになっていて、飲み物のサービスがありました。
マリンタワーホールは椅子のみのシアター形式で150名まで対応できるそうですが、タワー内ということで太い柱がホール内を2本貫通していて、椅子も変則的な配置になっていました。
ホール内のイメージは次項有 マリンタワーの案内ページをご覧ください。
正面には5+5列で7行分の椅子がセットされ、70人分の席が用意されていました。さらに両サイドに30人分くらい?の椅子が用意されていました。合計すると130人くらいは座れると思いますが、正面の席だけで十分でした。
ゼットンzetton(3057)2010年株主総会
 右端に少し見えているのがサイドに用意された席です。株主総会を横から見るのも新鮮かもわーい(嬉しい顔) グッド(上向き矢印)
株主総会開始時点で出席者は30人くらいで、うち1人は新任監査役候補でした(笑)
昨年は120人近くが参加して大盛況だったのと比べると、かなり寂しい感じがしますね。関東での開催なので続けていけば出席者は増えるだろうという声もありましたが、集中日だとわざわざ横浜まで行かずに都内の株主総会に出席する株主も多いだろうな〜と思います。
今年もゼットン名物の大きな名札は健在です(笑)名札というより手元を隠すためのカバーじゃないかと思うくらいですわーい(嬉しい顔)昨年の株主総会で改善をお願いしたのに、今年も役職名だけで名前が入っていませんでした。「代表取締役」だけではなく、代表取締役稲本健一と名前まで表示して欲しいですね。2人いる副社長や取締役は、名札だけでは誰なのかわかりませんあせあせ(飛び散る汗)
事業報告は女性のナレーションで行われ、後方の席で読み上げていました。基本的に招集通知の読み上げで、対処すべき課題などは省略されていました。前期は赤字なのに対処すべき課題を省略かよっがく〜(落胆した顔)と思いましたが、議案説明後に稲本社長から説明がありました。本来なら事業報告の中で行う内容なんじゃないかなと感じました。


前期はマリンタワーなど新規出店に伴う経費(オープンまでの人件費や広告費などの資産計上分以外の経費)が1.67億円発生し、赤字となった。出店経費のうち1億円がマリンタワー。既存店の売上で出店経費をカバーする計画だったが、その既存店売上が89.5%と低迷したこともありカバーできなかった。足元の既存店売上は103%以上で推移しており、コストダウンも継続的に行っていく。出店経費で赤字になるなら出店するなという意見もあるかもしれないが、将来の成長のためには出店の必要もある。
マリンタワーはレストランだけでなく塔内観光も含めて受託しているが、新規オープン後塔内観光者数も10万人アップしている。今期は1億円の営業利益を計画しており、今後も利益を出してくれる。
減損も2.6億円発生し赤字の原因になったが、1.6億円はタワーレストラン名古屋の減損です。名古屋テレビ塔は2011年7月のアナログ波停波に伴い、アンテナを下ろすためにテレビ塔がクローズされる。(休業期間を短縮できるよう)協議を行ってきたが、1年間タワーレストランは休業することになった。
今回本社を東京に移したが、以前は名古屋と東京の2本社体制で、役員やマネージャークラスの移動も多かった。家賃も含めて5千万円の経費削減が可能と考えている。名古屋から出席頂いた方には申し訳ないが、今後関東での出店も増やすので、本社移転にご理解いただきたい。
マリンタワーのような大型の投資は、今期・来期は少し控える。公共施設への出店は時間がかかるが、色々とプロジェクトが動いている。商業施設事業のアロハテーブルは、子会社化しフランチャイズ方式も活用して店舗を増やしていく。FC店も2〜3ヵ月後に1店目が出店できる。
今期しっかりと利益を出して来期につなげていきたい。配当も早急にできるよう力を入れていく。

稲本社長から前向きな説明を聞くことができて安心しました。今期以降の業績を楽しみにしています。
その後質疑応答となりました。質問したい人は手を挙げて議長の指名を受け、係の方からマイクをもらい、出席票の番号と名前を言ってから質問します。1人何問までというような制限はありませんでした。
質問には稲本社長とそれぞれ担当の取締役から答えていました。取締役の回答後に稲本社長が補足することもありました。バランス良く回答していたんじゃないかなと思います。
ただ、毎年回答しているのは取締役6名のうち3名だけです。年に1回の株主総会ですし、取締役も6名しかいないんですから、すべての取締役に発言の機会を作って欲しいと思いますね。
ゼットンzetton(3057)2010年株主総会
 こちらの向かって右側から3名 グッド(上向き矢印)が毎年質問に答えている取締役の方々ですぴかぴか(新しい)


株主総会後半の盛り上がるわーい(嬉しい顔)質疑応答の様子は、ゼットンzetton(3057)2010年株主総会レポート〜その2 をご覧くださいねるんるん

   ゼットンzetton(3057)株主総会レポート〜その2 ぴかぴか(新しい)
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
posted by Zaimax at 20:14 | Comment(2) | TrackBack(0) | 株主総会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして
後半の抱腹絶倒質議のレポも期待していますよw
Posted by 某 at 2010年06月04日 20:08
某さん、コメントありがとうございます。
遅くなりましたが、質疑応答の様子もまとまりました。
昨年までの名古屋開催と比べると質問も少なく、抱腹絶倒とまではいきませんが(笑)質疑応答の様子をお楽しみくださいね♪
Posted by Zaimax at 2010年06月07日 04:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック