松竹は皆さんご存知の通り、男はつらいよシリーズなどの映画制作や興行、歌舞伎や一般演劇の興行を行っている会社です。
松竹の株主総会に参加するのは3回目です。
ブログランキングに参加しています


トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします


2010年5月28日(金)の株価 755円(東証1部 9601) 1,000株単位 2月決算
PER 282.8倍、PBR 1.63倍、配当利回り 0.40%、株主資本比率 36.7%
株主優待 2月末と8月末の株主に対し、株数に応じて映画や演劇にご招待
詳しくは松竹の株主優待ページをご覧ください

松竹(9601)のホームページ
松竹(9601)のヤフー株価情報

過去10年間の株価推移を見ると、けっこう荒い値動きをしています。2006年には1,200円ほどまで上昇しましたが、その後は900円前後で推移し、リーマンショック以降は800円前後での値動きが続いています。映画の当たり外れが大きく資産の割に利益水準が低いので、PERは非常に割高ですが、株主優待制度で下値が支えられているという感じです。
スケジュール
10:00〜10:35 事業報告 スライド+女性のナレーション
10:07〜10:22 事業報告をナレーションで読み上げ
10:22〜10:29 連結および個別の計算書類説明
10:29〜10:35 対処すべき課題について迫本淳一社長から説明 読み上げ+関連写真など
10:35〜10:39 議案説明
第1号議案 剰余金処分の件 期末配当金3円(年間配当3円)
第2号議案 取締役3名選任の件
第3号議案 監査役1名選任の件
第4号議案 退任取締役に対し退職慰労金贈呈の件
10:39〜11:45 質疑応答 質問者9人 計15件 61分(うち書面質問2件)
10:39〜10:45 質疑応答についての説明と書面質問への回答
11:45〜11:47 議案採決 採決は拍手方式 すべて可決

お土産 先渡し 映画の招待券2枚 6月2日〜6月30日まで有効
飲み物サービス 1階のティーラウンジでコーヒー、紅茶、オレンジジュース、ウーロン茶
経営戦略説明会 なし
懇親会 なし

株主総会出席票の裏に印刷がされていて、上部には飲み物サービスの案内、下部が当日有効の映画招待券になっています


さて注目の株主総会格付けですが、お土産も充実していて、飲み物のサービスもあります。出席票を持っていくと当日映画を観ることができるのもありがたいサービスです。当日上映している映画のスケジュールも配布していて、株主への配慮を感じます。ただ毎年株主総会は2時間弱を目処にしているようで、質疑応答が途中で打ち切られるのが少し残念です。事業報告も長い割にただ報告書を読み上げているだけで、もう少し分かりやすく説明するなど工夫が欲しいですね。これらを総合的に判断し、松竹(9601)の株主総会格付けは今年も 『C』 としました。

議決権を有する株主数 14,968名、その議決権数 122,996個
議決権返送&出席株主数 4,375名、その議決権数 87,339個
会場は昨年と同じく、銀座ブロッサムのホールです。2階席も使っていましたが、1階席は7〜8割くらいの感じで、前方は空席も目立ち昨年よりは出席者が少ないように感じました。
9時から開場かと思いきや9時15分開場だそうで、それまでは1階のティーラウンジで休憩することができました。お替りをしている人もいましたが、飲み放題なんでしょうか(笑)お土産で映画の招待券(6月中有効)が2枚もらえますが、これだけではどこで何を上映しているか分からないじゃないか


どうも「俺は株主なんだぞ



会場入り口では今年もマスクが用意されていました。昨年よりは控えめな感じでしたが、まだいくつも持って帰る人がいるようで、帰りには空っぽになっていました。
9時35分からスクリーン上で期待の新作映画の予告編や、歌舞伎座の閉幕式の様子などが上映され、9時55分には事務局の方々が着席、9時59分に取締役・監査役が入場して株主総会が始まりました。
会場内には前方2ヵ所にマイクが置いてあり、質疑応答開始時に係員によって会場中央にセットされました。
中川勝弘社外監査役は、今日の株主総会を欠席している旨の報告がありました。
事業報告はナレーションとスライドで行われましたが、ナレーションは事業報告を読み上げただけで、スライドも分かりやすい

全体で35分もかかっているのは、内容からして長すぎると思います。ただ読み上げるだけならポイントに絞り20分ほどで終わらせて欲しいと思います。その分質疑応答をもっと充実させて欲しいものです。
決議事項の説明では、役員退職慰労金の規定についても説明していて、これはいいことですね。金額まで開示されればもっといいんですけどね。
その後、報告事項と議案に対する質疑応答となりました。
議長から指名を受けてから、2ヵ所のマイクに進み、出席票の番号と名前を述べてから質問します。2階席の場合は会場係の人が席までマイクを持ってきてくれました。
できるだけ多くの株主に質問してもらうため、質問は1人1問で簡潔にお願いしたいということでしたが、多くの株主の質問に答えたいなら、質問数を制限するより質疑応答時間をもっと十分確保して欲しいと思いますね。
質問には各担当取締役が答えるケースが多かったですね。回答内容は、想定問答からあまり外れない感じの安全運転が目立ち、株主優待の改善を希望する意見にも、現状の制度にご理解いただきたいという回答ばかりのように感じました。株主の意見を元に改善していこう

質疑応答 質問の数字は前が質問番号、後ろが質問者番号を表しています(敬称略)
(1-1)(書面質問)前期大阪で行った芝居『だんだん』売上と利益を教えて欲しい
→(白井信彦常務 関西演劇部門担当)だんだんは2009年10月に大阪松竹座で公演した。NHK朝ドラの舞台化でドラマと同じキャストが揃い、主演の茉奈佳奈さんは大阪出身でもあり人気が出ると考え制作した。とはいえ(半月ほどの公演で)大きな興行ではないので、舞台経費を抑えて行った。テレビドラマと違い生の舞台ということで好評で、大きな黒字にはならなかったが、ほぼ想定通りの結果だった。
(2-1)(書面質問)一般演劇の売上・総利益率の10年間の推移を教えて欲しい
→(白井常務)細かい数字は答えられないが、この10年間の演劇売上はほぼ200〜250億円で推移している。そのうち25〜35%が一般演劇で、今期のように歌舞伎座さよなら公演など大型興行があると、歌舞伎の割合が75%くらいになる。一般演劇だけではマイナスで歌舞伎に頼っているのが現状だが、徐々に黒字に近付いている。人気の「浅草パラダイス」シリーズの復活や、ジャニーズ事務所の協力も得ており、一般演劇の黒字化に向けて努力している。

株主優待制度への改善要望も出た後半の質疑応答の様子は、株主総会レポート〜その2をご覧ください。
松竹(9601)2010年株主総会レポート〜その2
ブログランキングに参加しています


上位を目指しています


【株主総会の最新記事】
- 昭和ホールディングス2017年株主総会レ..
- あみやき亭2015年株主総会レポート
- ダイオーズ2013年株主総会レポート
- 三井物産2013年株主総会レポート
- バンダイナムコホールディングス2013年..
- 日本航空2013年株主総会レポート1
- ディーブイエックス2013年株主総会レポ..
- アミューズ2013年株主総会レポート
- そーせいグループ2013年株主総会レポー..
- ディーエヌエーDeNA2013年株主総会..
- テクマトリックス2013年株主総会レポー..
- ココスジャパン2013年株主総会レポート..
- スパークス・グループ2013年株主総会レ..
- シンプレクスホールディングス2013年株..
- アトム2013年株主総会レポート
- あみやき亭2013年株主総会レポート
- 松竹2013年株主総会レポート2
- 松竹2013年株主総会レポート1
- クリエイト・レストランツ2013年株主総..
- GMOインターネット2013年株主総会レ..