2010年05月10日

東京楽天地(8842)2010年株主総会レポート〜その1

2010年4月28日(水)10時30分から墨田区錦糸町の 東武ホテルレバント 4階 錦の間で開催された東京楽天地(8842)の株主総会に行ってきました
東京楽天地は阪急・東宝グループの会社で、錦糸町駅前中心に映画館の運営やオフィスビルの賃貸を行っている会社です。東京楽天地(8842)の株主総会に参加するのは2回目です。
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
東京楽天地(8842)株主総会
2010年4月28日(水)の株価 364円(東証1部 8842)千株単位 1月決算
PER 20.4倍、PBR 0.87倍、配当利回り 1.65%、株主資本比率 73.0%
株主優待 1月末と7月末の株主に対し、株数に応じて映画招待券を進呈

   詳しくは東京楽天地の株主優待ページをご覧くださいひらめき

    東京楽天地(8842)のホームページ

    東京楽天地(8842)のヤフー株価情報
東京楽天地(8842)株主総会
過去10年間の株価推移を見ると、2006年をピークに半値程度まで下落しています。優良不動産を所有しているので株価が上昇したものの、サブプライム問題などで不動産市況が悪化すると、売られて元の値段に!という感じでしょうか?今後については、浅草にも再開発を計画中の不動産を所有しているので、スカイツリーに関連した再開発しだいという感じでしょうか。
東京楽天地(8842)株主総会
スケジュール
10:29 取締役・監査役入場
10:30〜10:35 山田社長あいさつ、監査報告
10:35〜10:44 営業報告 山田社長が召集通知を読上げ 関連する写真などをスクリーンに表示
10:44〜10:54 財務諸表報告(連結・単体)、対処すべき課題
10:54〜10:58 議案説明
 第1号議案 剰余金処分の件 期末配当3円 年間6円
 第2号議案 取締役1名選任の件 伊藤氏、大柴氏退任に伴い小畑一男氏を選任
 第3号議案 監査役1名選任の件 監査体制の強化を図るため野崎光男氏を増員 
 第4号議案 退任取締役に対し退職慰労金贈呈の件
 第5号議案 役員賞与の支給の件 役員11名に対し2,660万円支給
10:58〜11:52 質疑応答 質問者8人 計14件 54分
11:52〜11:54 議案採決 採決は拍手方式 すべて可決
11:54〜11:54 新任取締役・監査役あいさつ よろしくお願いしますだけもうやだ〜(悲しい顔)
東京楽天地(8842)株主総会
お土産 先渡し 映画招待券1枚、楽天地スパ特別ご招待券1枚 有効期限5月末まで
飲み物サービス コーヒーかお茶の紙パック、ドトールのベルギーワッフル
経営戦略説明会 なし
懇親会 なし

東京楽天地(8842)株主総会
さて注目の株主総会格付けですが、お土産も用意されていて、飲み物やお菓子のサービスもありました。質問時間も今年は1時間近く取っていましたが、回答にはあまり誠意は感じられませんでした。今年はスクリーンを用意して写真などを表示するなど、昨年よりは改善されています。これらを総合的に判断し、東京楽天地(8842)の株主総会格付けは昨年同様 『C』 としました。
これからもさらなる改善が進み格上げとなることを期待しています。

   議決権を有する株主数       5,804名、その議決権数    60,958個
   議決権返送&出席株主数     1,642名、その議決権数    45,668個

会場は例年と同じく、錦糸町の東武ホテルレバントです。高速バスで早朝に東京駅に着きましたが、季節外れの激しい風雨という荒れた天気でした。株主総会開始までかなり時間があったので、歩いて錦糸町まで向かいました。これは判断ミスでしたねあせあせ(飛び散る汗)横なぐりの雨で全身ずぶ濡れになってしまいました(笑)ホテルで乾かそうと思いましたが、あまりに濡れていてなかなか乾きませんでしたもうやだ〜(悲しい顔)フロントの人もタオルくらい貸してくれてもいいのにな〜と感じました。来年からは錦糸町では行わず、地方からの参加者にも便利な東京駅周辺で行ってほしいものです。
会場内は36列×24行くらいの配置で900人分ほどの椅子が用意されていました。2ヵ所に質問用のマイクが設置してありました。出席者は7割くらいですが、前方にはかなり余裕がありました。
事業報告は山田社長が召集通知を読上げ、関連する写真などが前方左右2ヵ所のスクリーンに表示されていました。昨年はスクリーンは設置されていなかったので、この点は改善されています。しかし山田社長はずっと下を向き、ぼそぼそと原稿をそのまま読んでいて、この社長で大丈夫かなexclamation&questionと少し心配になりました。スクリーンも活用して、図表などを使いながらもっと分かりやすく説明して欲しいですね。
東京楽天地(8842)株主総会
財務諸表の説明は連結と単体の説明がありましたが、時間短縮のためにも連結の説明だけで十分だと思います。単体については「招集通知をごらんください」で十分です。
その後議案の説明があり、続いて質疑応答となりました。
質問は1人1件ずつということでしたが、1人で2〜3問している人が多かったですね。年に1回の株主総会ですから質問数の制限は最小限にとどめて欲しいですね。
質問したい人は挙手をして議長の指名を受け、マイクまで進み、出席票の番号と名前を告げてから質問します。昨年は30分ほどで質疑応答を打ち切ってしまったので、この点では山田社長に変わり改善されています。質疑応答では、事業報告をぼそぼそと読み上げていた山田社長とは思えない感じで、回答していました。原稿をそのまま読むのは苦手なようです。それなら尚更原稿に頼らずスクリーンをもっと活用して、事業報告のプレゼンテーションを行って欲しいですね。


質疑応答 質問の数字は前が質問番号、後ろが質問者番号を表しています(敬称略)
(1-1)浅草再開発はどんな計画なのか?
→再開発案は出ているが、現在パチンコジャンボと係争中で時期がはっきりせず、発表できる段階ではない。時期が来たら大々的に発表したい。台東区や浅草寺、商店街も期待してくれている。
(2-1)配当をもっと早く支払って欲しい。株主総会をもっと早く開催したら配当も早くなる。
→以前からこの時期に開催しているのでご了承願いたい。
(3-2)第5号議案は金額が明示されているのに、4号議案はなぜ一任なのか?10年くらいしか取締役を務めていないのに、退職金を支払う必要があるのか?
→取締役就任前も社員として従事しているので、ご了承願いたい。どうしても金額をという事なので、2人で7,600万円くらいです。

社員時代も含めた退職金という様な説明でした。通常取締役就任時に社員時代の退職金を受け取るので、今回は取締役任期中の退職金だと思っていましたが、私の認識が間違っているんでしょうか?
(4-2)配当金3円は役員賞与と比べても少なすぎる。内部留保が多すぎる。7,600万円の退職金も高すぎる。60年株主だがもっと株主にも還元して欲しい。
→景気や消費動向に業績が左右されやすい。テナントも売上に苦労していて、家賃の値下げ要請も多い。増配したい気持ちもあり、実際増配もしてきている。配当性向は30%を目処としている。
内部留保については、浅草再開発で100億円ほど資金が必要になるので、これに使用する計画です。
(5-3)監査報酬について、トーマツの監査報酬3,600万円はとても高いと思う。会社の売上規模や事業が錦糸町周辺に集中していることを考えると、監査の負荷も少ない。トーマツから準大手に変えれば半額くらいになるのではないか?減収減益が続いており、無駄なコストは徹底的に削ってほしい。
→(中澤一紀経理担当取締役)有価証券報告書などで同規模の他社の状況も見ているが、他社と比べても特段高くないと思う。前期と比べて監査報酬が増額になっているのは、四半期決算への対応とJ−Sox法対応のための内部監査作業などの追加のためです。
(6-3)第3号議案で監査役を1名増員するが、すでに3名いるのに本当に増員が必要なのか?会社の規模からしても3名で十分ではないか。監査体制の強化・充実のためと言っているが、東宝から社外監査役がきているのだから阪急からも送り込まないとという単なる横並び人事なのではないか?
→いま内部統制の問題が重要視されている。増員するのは3人では何か不測の自体が生じた場合、臨時株主総会を開いて監査役を選任しないといけない。さらに裁判所に仮監査役選任請求を出さないといけない、という会社法の定めになっている。このように時間と手間がかかるので、あらかじめ1人増員しておく。
(株主)そのような場合、他社では補欠監査役を選任しておくことが一般的だ。楽天地でも補欠監査役で十分だと思う。1人監査役を増員するのは納得できない。
(山田社長)よくご存知ですね。補欠監査役だと報酬を支払わなくていいことになっている。ただ補欠だと常駐ではなく、内部監査やコンプライアンスに対応できない。足元不祥事も発生しておりご理解いただきたい。
(中澤一紀経理担当取締役)コンプライアンスが重要になってきており、3人では 子会社の労働関係法令違反も見つけられなかったので4人必要。

どうも株主をなめた回答ですね。補欠監査役を選んでおけば十分だと思います。まったくコスト意識がないというか、自分達の保身や親会社への配慮しか眼中にありません。子会社の不祥事を見つけられなかったから増員が必要というのでは、監査役の職務怠慢です。3人では監査できないというなら、監査報酬を返上してもらうか、もっと有能な方に代わってほしいですねちっ(怒った顔)不祥事も事前に見つけられず、機能していない監査役にも、ご丁寧にボーナスを支払うとはどういう神経をしているんでしょうかexclamation&question本来ならボーナスどころか減給ものでしょうちっ(怒った顔)
現状は常勤監査役2名と東宝の常務取締役が社外監査役になっています。新任候補は阪急電鉄の同じく常務取締役なので、まさに横並び人事としか思えません。親会社2社の面子を立てるために1名ずつ選ぶというのでは、その他の株主を馬鹿にしているとしか思えません。本来は補欠監査役でも十分なのに、1社は社外監査役、1社は補欠監査役では納得できないという理由にしか思えませんね。


まだまだ株主からの厳しい質問は続きます。質疑応答を聞いていると、問題点も多く改善が必要な部分もたくさんあるな〜と感じます。逆に言えば、それらの問題が改善されるともっと高収益な会社に生まれ変わるはずなんですけどねわーい(嬉しい顔)
後半の質問の様子は、東京楽天地(8842)株主総会レポート〜その2 をご覧ください。

   東京楽天地(8842)株主総会レポート〜その2 ぴかぴか(新しい)
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 トップ3を目指しています!クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
posted by Zaimax at 15:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 株主総会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック