2010年03月24日

GMOホスティング&セキュリティ(3788)2010年株主総会レポート

2010年3月23日(火)18時から渋谷のセルリアンタワー東急ホテル 地下2階「朝霧」で開催されたGMOホスティング&セキュリティ(3788)第17回定時株主総会に行ってきました。
GMOホスティング&セキュリティはその名の通り、ホスティング事業(Webページが格納されているサーバーをインターネットにつなげる)と、Webサイトの実在性証明などのセキュリティ事業を展開している会社です。GMOインターネットが親会社で、51.3%の株を保有しています。
GMOホスティング&セキュリティの株主総会に出席するのは初めてです。
2010年3月23日(火)の株価 81,400円(マザーズ 3788)1株単位 12月決算
PER 14.0倍、PBR 2.58倍、配当利回り 2.52%、株主資本比率 61.3%
株主優待 6月末と12月末の1株以上の株主に5千円分の自社グループサービス割引券

   GMO H&S(3788)のホームページ

   GMO H&S(3788)のヤフー株価情報
GMOホスティング&セキュリティ(3788)
長期の株価推移を見ると、ずっと下落傾向が続いています。セキュリティ事業で現グローバルサインを買収した影響で多額ののれん償却が発生し、利益面で足を引っ張ってきました。ただ、前期セキュリティ事業も遂に黒字化し業績も回復傾向にあるので、ここ2年ほどの動きを見るとかなり上昇してきています。
GMOホスティング&セキュリティ(3788)
スケジュール
18:00〜18:17 事業報告 青山社長が読み上げ+スライド
18:17〜18:20 議案説明
 第1号議案 剰余金配当の件 1株につき1,850円
 第2号議案 定款一部変更の件 事業目的の追加
 第3号議案 取締役7名選任の件 7名全員が任期満了となり全員再任
 第4号議案 役員賞与支給の件 取締役5名に対し総額3千万円
18:20〜18:48  質疑応答 質問者3人 計9件 28分
18:48〜18:50 議案採決 採決は拍手方式 すべて可決
GMOホスティング&セキュリティ(3788)
お土産 クオカード千円分とノベルティグッズ類 後渡し
 手帳型メモ帳(iSLE)、スキミング防止カード、ボールペン2本、ポストイットメモ

飲み物サービス お水のサーブ おかわりあり(笑)
経営戦略説明会 なし IRに力を入れていますから説明会もあるといいですね!
懇親会 なし


さて注目の株主総会格付けですが、18時開始と仕事をしている方も参加しやすい時間に開催しており、質問にも丁寧に答えていて、お土産も用意されていました。IRにも力を入れている会社なので、事業報告をもっと詳しく説明したり、株主総会後に会社説明会を行うといいと感じました。これらを総合的に判断し、GMOホスティング&セキュリティ(3788)の株主総会格付けは 『C−』 としました。
   議決権を有する株主数      3,237名、その議決権数   116,410個
   議決権返送&出席株主数      582名、その議決権数   88,495個
会場のセルリアンタワー東急ホテルは、渋谷駅の近くで便利な場所です。当日は同じ地下2階で成城大学の卒業記念パーティーも開かれていて、着飾った女性なども多く華やかな雰囲気でした。
その分ふつうの格好の私は足を踏み入れにくい雰囲気でした(笑)
GMOホスティング&セキュリティ(3788)
   奥が成城大学の受付で、手前右側がGMO H&Sの受付 グッド(上向き矢印)
受付では後ほどお土産を用意していますと言われたので、何だろう?と楽しみになりました。お土産を用意してくれているのはありがたいですねるんるん お土産は上記の写真の通り、メモ帳やポストイット、ボールペンなどのノベルティグッズとクオカード千円分でした。
会場内にはテーブルも用意され、2テーブル(6席ずつ)×6行で72人分の席が用意されていました。2月末に行われた会社説明会で青山社長に聞いたところ、出席者は20名ほどということでしたが、今回はかなり多くて60名弱は来ていたんじゃないかと思います。とはいえ質問したのは3人だけで、活発な質疑応答という感じではありませんでした。
GMOホスティング&セキュリティ(3788)
 議長の青山社長の隣に座っている グッド(上向き矢印) のが会長の熊谷正寿氏です
取締役会長は親会社の会長の熊谷正寿氏ですが、私は初めて拝見しました。かなり昔から事業をしている(私が知ったのはインターQの頃)ので、もっと年配の方かと勝手に想像していました。昔からGMOというとあまりよくないイメージがありましたが、株主総会中の熊谷会長の様子からは、そんな感じはまったくしませんでした。発言はまったくなかったのであくまで見た印象だけですが、資料にまじめに目を通していて好印象を感じました。東京の株主総会でよくお会いする方も出席していたので話を聞いたところ、GMOグループは夜に株主総会を開催する会社が多いそうです。これもきっと熊谷氏の考え方なんでしょうね。朝10時から開催する会社がほとんどの中で、比較的参加しやすい夜に株主総会を開くのはとても良いことだと思います。この点からも熊谷氏を見直しましたぴかぴか(新しい)
開会前には、GMOホスティング&セキュリティの会社説明会の様子が流されていました。
事業報告は青山社長が召集通知を読み上げる形式で行われました。スクリーン上は文字が中心で、もう少し分かりやすく工夫してもいいのではないか?と感じました。ふだんからIR活動には力を入れていますので、グラフや図表なども使って分かりやすく説明して欲しいですね。
一番大事な対処すべき課題も省略されていました。単体業績の説明は不要だと思うので、対処すべき課題について詳しく説明して欲しいと思います。いつもの会社説明会の感じを期待していただけに、ただ読み上げているのはちょっと残念でした。
その後決議事項の説明があり、質疑応答となりました。
質問者は手を挙げ議長の指名を受けると、会場係の人がマイクを持ってきてくれるのでその場で質問します。質問が複数ある場合はまとめて質問し、その後まとめて回答するという形式でした。
出席者数も増えているので質問も多いのかと思いましたが、2人が何件か質問したので質問件数は多いですが、人数は3人と低調な感じでした。質問にはすべて青山社長が答えていました。経営内容についてしっかり把握しているのだと思いますが、役員全員出席しているのですから担当取締役からも回答して欲しいな〜と思います。


質疑応答 質問の数字は前が質問番号、後ろが質問者番号を表しています
(1-1)ホスティング事業は、売上が前期2.3%増、今期が1.4%増と伸びが鈍化している。市場全体の伸びと比べて低いのではないか?
→ホスティング事業は前期から苦戦している。高度なマネージドホスティングサービスは好調だが、まだ割合は低い一方、従来のサービスの伸びが弱かった。昨年10月から新サービスのインフィニートプラスに力を入れ、今まで手薄だった小規模企業の低価格サービス開拓に注力している。足元契約は順調だが、低価格なので売上の伸びは低い。ただストック型のビジネスなので、来期以降伸びてくる。
(2-1)ホスティング市場は競合激化で伸びが鈍ってくるのか?
→まだホームページを持っていない会社や、メールを利用していない会社もあり、いまも市場は伸びている。より上位のサービスへ移行の動きもあるので、競合が激化してもペースを落とさず伸びていくと思う。
(3-1)グーグルがホスティング事業に参入するが影響はあるのか?
→直接的な影響はないと思う。クラウドが今後一般化してくると、業界への追い風となるのでウェルカムだ。
(4-1)セキュリティ事業は売上の伸びは大きいが利益率が低い。償却の影響もあると思うが、利益率が低い理由を教えて欲しい。
→売上の伸びに比べて利益の伸びが低いように見えるが、セキュリティ事業は今まで日本語と英語で展開してきた。マーケットはアメリカ・ヨーロッパの伸びが高いので、フランス語にも対応した。そのため人員を採用するなど先行コストが発生しているが、ストック型ビジネスなので今後利益率が上がっていく。20億円かけてM&Aしたので償却費とのれんも重い。これがなくなれば、売上拡大と併せて利益成長が加速する。
(5-2)対処すべき課題で、成長性のある企業のM&Aを挙げているが、昨年買収したコミュニケーションテレコムは成長性の高い会社なのか?事業内容を見るとそんな感じがしないが?
→GMOホスティング&セキュリティは営業力ゼロで、主に代理店が顧客開拓してきた。当社でもホームページ作成サービスを始めたが、営業力がないことからほとんど受注が取れず撤退したこともある。コミュニケーションテレコムには当社にない営業力があり、現在は札幌と仙台にしか拠点がないが、東京も含めて営業拠点を広げていきたい。今後、名刺作成やメールサービスなどSaaS(サース)商材も増やしていくが、今まで以上に顧客への説明が必要になり、コミュニケーションテレコムのノウハウが生かせる。
(6-2)GMOグローバルサインへの貸付金が20億円となり、総資産に対する比率も高くなっている。今後もまだ増えていくのか?保全策なども含め教えて欲しい。
→グローバルサインは多くのキャッシュを持っているが、キャッシュはベルギーにあり、税制上の問題や為替の問題などから簡単に日本に持ってきて使うことができない。そのため当社から資金を貸している。税制も徐々に見直されてきて、資金移動の問題も解決の方向に向かっている。グローバルサインはキャッシュを持っているので、返済の心配はしていない。
(7-2)過去の経緯は分からないが、会社が役員に5,600万円も貸し付けているのはなぜか?
→役員が自社株を買いやすいように融資制度を導入した。役員も株を持ち、株主と同じ目線で経営を行う目的で導入した制度です。
GMOホスティング&セキュリティ(3788)
(8-3)ホームページが見難くて、必要な情報が探せない。
→ブランドごとに各サービスを提供しているので、分かりにくく感じるのだと思う。現在ホームページのリニューアルに取り組んでおり、順次見やすいサイトにしていく。
(9-2)第3号議案に関連して、今までの質疑応答ではすべて青山社長が答えていて、取締役の方々の出番がない。他の取締役の方々も今期の目標など簡単に話して欲しい。
→それではホスティング事業とセキュリティ事業を担当している取締役から話してもらう。
ホスティング事業担当 田中康明取締役
今後の成長の柱であるマネージドホスティングサービスはまだ売り上げが1桁台だが、これを10億円まで伸ばしていきたい。来年の株主総会では、皆さんにいい報告ができるよう頑張ります。
セキュリティ事業担当 中条一郎取締役
黒字化には時間がかかったが、今期は利益を増やしていきたい。今までは国内売上が中心だったが、今期は国内海外が半々くらいになる。まだ未開拓の分野・地域があり、ここをどう開拓していくかが課題です。今年は東南アジアに拠点を作ったので、ここにフォーカスしていく。


以上で質疑応答は終了となりました。出席人数の割に質問者が少なかったのが残念ですね。回答はすべて青山社長からでしたが、各事業に対する回答は担当役員が回答し、社長が補足する形式でもいいのではないか?と感じました。
事業報告もただ読み上げるだけでしたが、せっかくスクリーンがあるんですから、もう少しグラフなども使って分かりやすく説明してくれると、事業に対する理解も深まり質問も出てくるんじゃないか?と思います。事業ごとの実績は各担当取締役から説明するのもいいアイディアだと思います。
最後の質問で、各取締役から目標を語って欲しいという要望に即座に答えてくれたことはとてもいいことですが、管理本部や経営企画室担当の取締役も、事業戦略やコスト管理、管理部門の充実など目標を設定しているはずなので、ぜひ来年は全取締役が一言は語って欲しいですね。
GMOホスティング&セキュリティは個人投資家向け会社説明会も積極的に開催しているので、青山社長の話を聞く機会は多いですが、その他の取締役の声を聞く機会はほとんどないので、株主総会の場でもっと活躍の場があるといいと思います。ぜひ株主総会後に今後の戦略を説明するような場も設けて欲しいですね。出席株主数も増えてきたので、株主総会をIRの場としてもっと積極的に活用する視点があってもいいと思います。来年はもっといい株主総会になるよう期待していますひらめき
GMOグループは夜に株主総会を開いている会社が多いそうですので、ぜひ来年はGMOインターネットの株主にもなり、熊谷社長の声も聞いてみたいですねわーい(嬉しい顔)GMOインターネットの子会社には当社以外にもGMOペイメントゲートウェイなど優良な会社が多いですが、それらの会社説明会で必ず出てくるのが、「なぜGMOの子会社になったのか?GMO傘下だから株価が上がらないのではないか?」という質問です。逆に言えば熊谷社長は将来有望な会社を見分ける能力に優れているとも言えます。ぜひGMOインターネットの株主総会に出席して、どんな人なのか自分なりに感じてみたいですねるんるん
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 上位を狙っていますので、クリック応援よろしくお願いします
ひらめき
GMOホスティング&セキュリティ(3788)
   さすが、最後の挨拶でも一番姿勢が良いのは熊谷会長でしたぴかぴか(新しい)
   かなり印象が変わりましたね。やはり噂だけではなくて自分の目で見ることも大切です
GMOホスティング&セキュリティ(3788)
posted by Zaimax at 08:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 株主総会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック