2009年11月19日

大盛工業(1844)2009年株主総会レポート 〜その2

2009年10月28日(水)10時から東京都葛飾区の大盛工業本社 3階会議室で開催された大盛工業(1844)の株主総会に参加してきました

大盛工業(1844)2009年株主総会レポート〜その2では、質疑応答の様子を中心にまとめてみます。

大盛工業(1844)株主総会2009

質疑応答中は不規則発言が連続していて、聞き取りにくい部分もありました。長々と持論を展開している人もいて、かなり要約している部分もありますので、ご了承ください。
議長から、報告事項と関係ない質問には回答しない場合があるとの注意がありました。
質問はありませんか?との議長の呼びかけに、真ん中あたりから一斉に手が挙がり質問exclamation質問exclamation×2と声がかかるのは異様な感じでしたね。ウィークリーセンター(以下WC)側もたくさん動員しているんだな〜と実感しました。

質疑応答
(1)なぜ裁判所選任の執行官が来ているのか
→(関取締役総務部長)現在委任状争奪戦になっており、当社の議事運営が適切か、またWCが持ち込んだ委任状も認められるもの・認められないものがあり、その判断が適切かなどを第三者が記録するために来ている。

関取締役の席がないと思ったら、事務局席に控えていました。今日は忙しくなりそうなので、取締役席に座っている場合じゃないということなんですね。
(2)きれいなパンフレットが送られてきたが、これは全株主に送っているのか?
→単元株主に送付している。
(3)議長の交代を提案したい いきなりきましたがく〜(落胆した顔)
社長(以下Sと略します)不信任動議ですか?
(WC側はWと略します)そのようなものです
S定款で議長は社長が行うことになっているので認められない
Wなぜそうなっているのか
S会社の規定です。定款で定めています
W何条なのか
S23条で私が株主総会の議長を行うことになっている
W先ほどは拍手で承認もされなかった (また蒸し返しですねあせあせ(飛び散る汗)
S定款で決まっていることですから承認は必要ない
W動議はどうするんだ
S受付けられません
なぜだという押し問答が続きますが省略します(笑)
議長は社長が行うと決まっているわけで、こんな無茶な要求をすることでやはり会社の言う通り乗っ取り屋なのかなと感じてしまいますね。
なんとか次の質問へ


(4)なぜ赤字が続くのか。売上に比べて社員数が多すぎる。下水の大盛で技術力もあり、優良工事で75点もらっていれば全ての工事を受注できるはずだ。他社では黒字の会社もあるのになぜ大盛だけ赤字なのか。27億ほどの売上だが、社長自ら陣頭指揮を取って受注を拡大すれば、75点もらっているんだから100億ほどすぐ伸ばせる。下水道工事の原点に戻って欲しい。(大きな拍手)
→都内の現場なので夜間工事が中心となり、どうしても人員が多めに必要になる。昨年は原油高騰の影響で諸資材が大幅に高騰し、赤字になってしまった。今後は原点に戻って頑張っていきます。
(5)今後WCとの関係はどうなっていくのか(質問1、2の株主)
→(八木橋専務)WCとは3年前に業務提携し、ユニット住宅の建設を進めてきたがなかなか利益が出ない。不動産にも進出したが市況の悪化もあり利益が出ない。WC側からはさらに提携して行こうと言う話があったが、今後も不動産の先行きは不透明なので、当社としては業務提携の解消を申し入れた。
(6)WCの社長をしています。当社の話が出ましたので、私の方からも専務のお話しに対して一言申し上げたい。
この3年ほど提携して、不動産の売買や賃貸住宅の建設を行ってきた。確かに市況は悪くなってきたが、当社は5月決算だが利益を出している。私が社長になってから6年ほどになるが赤字になったことはない。
大盛の技術力が素晴らしいことは分かる。ただその割に利益が付いてきていない。今期も黒字予想を出しているが、あまりにも利益率が低い。我々は下水道事業を止めろといっているわけではなくて、当社は不動産事業で一定の利益を出す力を持っているので、これを事業に加えたらどうかという提案です。不動産市況は厳しいが公共事業も厳しい。今後もさらに厳しくなっていくと思う。
我々の想いは大盛さんを良くしたい、それが元々の発想です。乗っ取りを狙っているわけではないのでご理解いただきたい(大きな拍手)

→(八木橋専務)4年前は下請工事が73%くらいで利益率も低く、役所との関係も薄かった。年々元請比率が上昇し、現状ではほぼ100%元請になっている。役所との関係が深まることで大盛工業の技術を提案したり見てもらう機会も増えて、先ほどビデオで紹介した新たな工法も高い評価を頂いている。今後は受注も増えてくると期待している。
今後は他社でもできるような仕事では、価格競争のみになってしまい赤字になってしまう。実際原価割れの落札なども見受けられる。これは工事の品質面に影響してくるので、今後価格だけでなく品質面も重視されてくると思う。大盛工業は品質面で高い評価を頂いており、安全面でも180万時間無事故という他社ではなし得ないような安全対策も行っている。11月そして来年2月には新技術を使用した工事が完成し、今後他の現場でも採用が広がっていくと思う。技術力を全面に出して受注獲得に取り組んでいきたい。
(会場から)毎年おんなじじゃないかexclamation×2とのヤジ

   FX取引なら まじめなマネーパートナーズがお薦めですひらめき
外国為替証拠金取引|マネーパートナーズ

まずはWC側の反論について。確かにもっともらしい発言です。ただなぜ大盛工業にそんなにこだわるのかexclamation&questionが私には理解できません。不動産市況が悪い中でも黒字を出し続ける自信があるなら、赤字会社の大盛工業など目もくれずWCの本業に精進すればいいと思います。あるいは建設業などシナジーが見込める会社と提携すればより効果的だと感じます。
何らかの狙いがなければ、委任状争奪戦を行うほどまでして提携にこだわらないと思います。乗っ取りを狙っている訳ではないと言っている人が、議長を私に代われと言ったり、WC側の人間で取締役を独占しようとしているのは言行不一致の様に感じてしまいます。
きれい事は言っていますが、行動は乗っ取りを狙っていると言われてもしょうがないと感じてしまいます。

公共事業が今後厳しいと言う指摘は確かにその通りですが、これは新規の工事が少なくなり、今後は更新需要が中心になってくるということだと思います。下水道や橋など高度成長期に作られた設備が寿命を迎えつつあるので、特に都心部では今後も更新需要は底堅いと思います。なので大盛工業も本業に専念すればそれなりに利益を出していけるのではないかと感じます。
まあ経営体制の一新くらいは必要だと思いますがひらめき

会社側の発言についてですが、ほぼ元請100%になり技術力も高く評価されているのに、なぜ4年連続赤字なのかがよく分かりませんね。年々元請比率が上がっているなら、利益も年々改善しているはずなんですがあせあせ(飛び散る汗)毎年黒字予想を出しては赤字転落バッド(下向き矢印)を繰り返しているわけで、『毎年おんなじじゃないか』というヤジもやむを得ないと感じてしまいます。結果を出せない現経営陣は自ら身を引き、若手を登用するなど抜本的な見直しも必要じゃないかなと感じます。
報われないのは現場で頑張っている社員の方々や一般の株主ですねもうやだ〜(悲しい顔)

大盛工業(1844)株主総会2009
   これが技術力の一端でしょうかグッド(上向き矢印)

次の質問者が一番大変でした。ずっとマイクを離しませんでしたしあせあせ(飛び散る汗)たぶんWC側なので以下Wと略します。ヤジも交えながら会社側とかなり長い攻防が続きました。
(7)席で質問したいのでマイクを持ってきてください。私は関西から来た。業界や技術のことは分からないが数字は分かるので、決算の数字について質問したい。
まずは今期の売上はどの程度見込んでいるのか?
S35億円です
Wそんなに売上が出ますか。工事だけで
S全体の売上です
W不動産を抜いて教えて欲しい
頭に入ってないようじゃだめだよexclamation×2と何人かからヤジ
S29億です
Wおたくの過去の3年計画では、初年度は95%位の達成率だったが翌年以降は50%exclamation見込みが甘いんじゃないかexclamation×2
 そうだそうだexclamationその通りexclamation×2などのヤジ多数(笑)
ホントに29億も上がるのか。根拠はあるのか?
S手持ち工事が増えています
Wあっ確かに増えてますね(笑)
 25億しかないぞ〜とのヤジ

普通の株主総会では、こんなにヤジを飛ばしていたら退場処分になると思います。社長にそこまでの余裕がないのか、大盛工業の株主総会にはヤジが付き物なのかは分かりませんが、かなり異常ですねひらめき

Sいま行っている工事が完成すれば、それなりの売上が上がる
W29億達成できたとして粗利率はどの程度か
S12%くらいです
もうヤジが多すぎて聞き取れませんもうやだ〜(悲しい顔)ずっと赤字なのにそんなに出るはずがないというような意図のヤジが飛び交っていました。
W TKCのデータを調べてきた。売上が24億くらいの会社のデータで粗利は10%前後、最終利益は4千万ほど上げている。
おたくは去年も一昨年も10%行っていない。今年は何%だったか?

なんか聞いているだけでイライラしてきます。それが狙いなのかもしれませんが、答えは分かっているのにわざと質問して困らせるためだけの質問に思えてしまいます。普通の株主総会だったら、こんな質問をしていたら他の株主からブーイングが起きますし、議長からも質問は趣旨を絞って簡潔に行うよう注意があると思います。まあ大盛工業の株主総会に普通の株主総会を持ち出しても意味ないのかもしれませんががく〜(落胆した顔)
だいたい全国平均と比べてどうのこうのと言われても答えようがないですね。業種や業務内容も異なるでしょうし、前提条件が共有されていない中で議論しても噛合うわけがないと思います。

S(事務局の宮路経理部長<取締役候補です>と相談しながら)7%です
即答できないようじゃだめだよ〜(以下面倒なので、SやWが付いていないのはヤジですあせあせ(飛び散る汗)
Wいや違う。今年は2.6%ですよexclamation×2(知ってるなら質問するなexclamation×2と言いたくもなりますね)
Sいやいやそれは...
W間違いないですexclamation×2データが必要ならいつでも提出しますよ。7%なんて嘘だexclamation×22.6%ですよ

確かに2008年度の粗利率は9.6%でしたが、2009年度は2.6%まで低下しています。7%とは何を指しているんでしょうか?私にも不明です。やりとりはまだまだ続きますバッド(下向き矢印)

気になった株式の購入は、手数料もお得なSBI証券がお薦め


Wまあいいですよ。社長は12%というが全国平均の10%を達成したとしましょう。29億の売上で粗利は2.9億、ここで株主の皆さんに見て頂きたい。一般管理費はいくらかかっています?
3.9億かかってるんだよexclamation×2
(なんか完全にシナリオができているみたいで、質問とヤジで掛けあい漫才みたいになっていました)
W2.9億粗利が出ても3.9億も経費を使ってなぜ利益が出るんですか。その理由を教えて欲しい
Sですから粗利は12%出ます
W出ない
出る出ないの押し問答が続きます。
W出る根拠は何か
S実行予算を組んで資材価格の見積もりも行い...
今までも組んでたんだろう などのヤジが乱れ飛び、社長もまともに答えさせてもらえません。

W材料費は何%かかっているのか
Sそれは色々です W側大爆笑わーい(嬉しい顔)
W色々じゃないでしょう。経理担当者に代わってもらった方がいいのでは?
宮路さん(経理部長です)あなたが前に出て話をしなさい。
いろいろじゃわからないよなどのヤジ
W社長は財務が何も分かってないんじゃないか。そんな人に私達は経営を任せるわけにはいかないexclamation×2(W側から大きな拍手とその通りexclamation×2という掛け声)
WC側としては、これが一番言いたかったんでしょうねわーい(嬉しい顔)

まあW側としては社長を立ち往生させて、無能ぶりを他の株主に見せつけ、W側に賛成して欲しいという戦略なんでしょう。その意味ではW側の思い通りの展開です。
経理部長は取締役候補にもなっているわけですし、社長に代わってしっかり答えればいいのに、なぜか議長席後ろで社長に耳打ちしたり資料を渡すだけです。細かい数字についての質問なんですから、自ら回答すればいいと思うんですがなぜ回答しないんでしょうか。社長が俺が答えるからということなのか、私は回答したくないので社長お願いしますということなのか、どちらなのか気になりますね。

大盛工業(1844)
佐藤社長は写真のように細かい資料を見ながら一生懸命答えようとしているのに、他の役員はわれ関せずといった感じです。取締役一同協力してこの難局を乗り切ろう手(グー)という感じはまったく感じませんでした。
この経営陣で大丈夫なんでしょうか。危機感が足りない様に感じました。


W本当に12%を達成する自信があるのか
Sあります
Wあなたが私財などを全部銀行に提供するなら私達も信用しますよ
みたいなことを言っていました。ヤジや拍手がうるさくてよく聞き取れませんでした。

S長くなりましたので次の方
Wまだ終わってないぞちっ(怒った顔) そうだそうだ〜みたいな感じ(笑)
まだまだ終わりませんあせあせ(飛び散る汗)
W社長、専務の持ち株は?
S3万株です
次の方と言いつつも、質問されるとなぜか答えてしまう佐藤社長が面白いですね。答えてしまうのでずっと質問が続きます(笑)

W重役全部足しても16万株もいかない。こんなに安い時期なのになぜ買おうとしないのか
Yだいたいその株自分で買ったのか〜exclamation×2 (ヤジはYにしてみました)
S買わないのではなくて、我々はインサイダーなどの問題もあるのでいつでも買えるわけではない
W何がインサイダーなのか などと押し問答が続く
Sそれでは次の方
Wちょっと待ってください。まだあるんですから。一番大事なのが最後にある。
一般管理費3.9億のうち雑費が1億円となっている。一体何に使っているのか?
経理責任者前に出なさいexclamation×2
S(経理部長と打ち合わせ)上場費用が主なものです。
W上場費用?何ですかそれは。今頃上場なんかしてないではないか。
S監査法人の費用や証券代行などの上場維持費用が入っています。
では次の方 と次の質問者に移ろうとするがマイクを離しません。
W20億程度の売上でこんなに経費を使っていたら、この会社は絶対赤字から抜けることはできない。
今まで話を聞いてきてもどうやって経営改善をするかという具体策がまったく見えてこない。


W側が雑費1億の明細を見せろと要求したようですが、社長ができないと答えてから、会場内は大混乱です。上場企業なのに出せないとは何事かexclamation×2みたいな話から議長を代われというヤジまで飛び交い、収拾がつかない混乱状態にがく〜(落胆した顔)ついには社長から退場させますよ!との発言があり、またまた大混乱に。
WC側から、あなたが退場じゃないか と言われる始末です(笑)

次の質問者が出てきてなんとか終わりになりましたが、15分近くも質問していました。

まだまだ質問は続き、クライマックスの議案の決議も控えていますが、長くなったので続きは 2009年株主総会レポート〜その3にまとめたいと思います。
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 クリック応援よろしくお願いします
るんるん クリックすると別画面でブログランキングが開きます

   大盛工業(1844)2009年株主総会レポート〜その3 少々お待ちください

 気になった株式の購入は、10万円以下手数料21円の松井証券で!
posted by Zaimax at 18:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 株主総会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック