2009年11月06日

ドクターシーラボ(4924)2009年株主総会レポート 〜その1

2009年10月27日(火)10時から東京都中野区の中野サンプラザ サンプラザホールで開催されたドクターシーラボ(4924)の株主総会に参加してきました
ドクターシーラボは、アクアコラーゲンゲルなどのメディカルコスメを対面や卸売り、通販などで幅広く販売している会社です。
ドクターシーラボの株主総会に参加するのは初めてです。

   ドクターシーラボの2010年第1四半期決算

ドクターシーラボ(4924)株主総会 ドクターシーラボ(4924)株主総会

2009年10月27日(火)の株価 191,000円(東証1部 4924)1株単位 7月決算
PER 15.2倍、PBR 4.39倍、配当利回り 1.47%、株主資本比率 77.2%
株主優待 1月末の株主を対象に、株数に応じて自社商品など
 1株以上 1万円相当の自社製品セット
 2株以上 2万円相当の自社製品セット
 3株以上 3万円相当の自社製品セット


   ドクターシーラボ(4924)のホームページ

   ドクターシーラボ(4924)のヤフー株価情報

   東証1部での株価推移
ドクターシーラボ(4924)株主総会
ここのところ15万円から20万円のレンジで株価は動いています。
株主総会を目指してexclamation&question20万円の上限レンジに近付いてきたので(笑)和やかな雰囲気で株主総会は行われました。過去の株価推移を見ても秋には株価が高くなっている感じもしますねわーい(嬉しい顔)
10月に株主総会を開催する様になったのは、決算期を変更した2007年からですけどね!

スケジュール
10:00〜10:27 事業報告 社長がポイントを読み上げ 担当取締役からも説明
10:27〜10:31 決議事項の説明
10:31〜11:24 質疑応答 質問17人 53分
11:24〜11:27 議案の採決 拍手方式 すべて可決

 第1号議案 剰余金処分の件 配当金 2700円
 第2号議案 定款一部変更の件 株券電子化に伴う変更
 第3号議案 取締役5名選任の件 任期満了に伴い全員改選
 第4号議案 会計監査人選任の件 トーマツから新日本監査法人へ

11:27〜11:30 取締役紹介 1人づつ簡単に挨拶

ドクターシーラボ(4924)株主総会

お土産 ベーシックトライアルキット1500円相当 マスクも入っていました
飲み物サービス なし
経営戦略説明会 なし(事業報告の中で各取締役から簡単に説明あり)
懇親会 なし



株主総会は10月の集中日を外して開催しており、出席者数が多いのにお土産も用意してくれています。
ただ以前は懇親会も開催していたので、前と比べると参加する楽しさるんるんは減っています。
お土産も毎年同じなので、今年は何かな?という楽しさはないですね。
株主総会の終了時間も11時30分と決めているようで、まだたくさんの人が手を挙げていたのに、11時20分過ぎに打ち切りとなりました。年に1回の株主総会ですし、2時間くらいかかっても問題ないと思うので、もっと質疑応答に十分時間を割いて欲しかったですね。
というわけでドクターシーラボの株主総会格付けは『C−』としました。

ドクターシーラボ(4924)株主総会

株主総会会場はコンサートホールなので椅子のみです。出席人数が多いのでこういった場所での開催はやむを得ないんでしょうね。前方やサイドは空きもありましたが、中央から後方はかなり混雑していました。7割位の入りでしょうか。女性の参加者が目立つのも、化粧品会社の特徴ですね。
会場内の係員は全員マスクを着用していて、お土産の中にもマスクが入っていました。
ドクターお薦めのマスクなんでしょうかわーい(嬉しい顔)

ドクターシーラボ(4924)株主総会

   議決権を有する株主数      49,825名、その議決権数  270,535個
   議決権返送&出席株主数    10,087名、その議決権数  189,670個

事業報告は、社長がポイントを読み上げる形式で行われ、背後のスクリーンに関連する図や写真が表示されていました。
引き続いて、各取締役から販売ルート別の状況や、海外展開の現状とこれからなどについて、簡単に説明がありました。財務諸表については佐藤常務から説明がありました。
全体的にコンパクトにまとめられていますが、ポイントを押さえていて分かりやすかったと感じました。

ドクターシーラボ(4924)株主総会
各取締役から説明するというのはとてもいいことですね。経営はチームで行っているわけですから、社長以外の取締役や執行役員の方にも登場して欲しいと思います。取締役は5名で、石原社長を含め4名は事業報告の中で発言していましたが、取締役会長の城野さんだけは発言の機会がありませんでした。
ドクターシーラボの一番大切な部分である商品開発を統括しているんですから、ぜひ商品開発や今後のドクターシーラボの方向性などについて、城野会長の考えを聞きたかったですね。

続いて石原社長から議案の説明があり、質疑応答となりました。
質問の形式は、議長の指名を受けると会場係がマイクを持ってきてくれるので、その場で出席票番号と名前を述べてから質問する形式です。質問は簡潔にお願いしますということでした。
株主総会に初めて参加する人も多いのか、出席票番号と名前を言わずに質問する人が何人かいましたが、社長からやさしく番号と名前をお願いしますと言われていましたわーい(嬉しい顔)


質疑応答
(1)1月末の株主には1万円分の株主優待、7月末には2,700円の配当があり、配当より1月末の株主優待の方がメリットが大きいと思うが、この間に株主数がどう変動しているか知りたい。また、株主優待は1株、2株、3株以上で異なっているが、持ち株数別の推移も知りたい。
→集計に少し時間がかかるので、後ほど回答する
(2)中国には進出しないのか?
→海外事業はアジア中心に拡大していきたい。中国は市場も大きく魅力的だが、やっと海外事業が黒字体質になってきた段階なので、いつ中国に進出するのかと言われると様子を見ながらとしか答えようがない。ただ情報収集して準備している段階です。
(3)会計監査人が任期満了で変わるが、これは会社側から申し入れたのか、それともトーマツ側からの申し入れなのか?会計監査人が変わるというのは大きな問題だと思う。変更する理由や経緯をもっと詳しく説明して欲しい
→我々も会計監査人は重要だと思っている。今回の変更は当社側から申し入れた。トーマツとは2期目からの付き合いでとても長くお世話になったが、今回は他の監査法人とも面談し、監査体制・品質・コストを総合的に判断し、新日本監査法人が適当という結論に達し議案として上程した。
(4)監査法人についての質問があったが、以前から監査報酬が高いから見直すようにと私が言っていた。今回見直されたのは大変喜ばしい。しかしまだ内部統制の助言費用としてトーマツに報酬を払っている。こういった教育は一発でマスターして、継続的に費用が発生しない様にして欲しい。これは無駄遣いなので、トーマツにチャラにしてもらう位の交渉が必要ではないか?いくら払っているのか教えて欲しい
→貴重なご意見ありがとうございます。今期が運営の初年度だったので、こうした費用が発生した。支払ったのは400万円です。今後もしっかりとコスト管理をしていきます。貴重なご意見ありがとうございました。

チャラにさせろなど結構無茶な要求だな〜と思いましたが、社長の回答は2回も貴重なご意見ありがとうございますと言うなど、とても低姿勢でした。この質問者は大株主なんでしょうかexclamation&questionそれとも毎回厳しく追及するので刺激しないよう低姿勢だったんでしょうかわーい(嬉しい顔)石原社長はけっこう強気の回答をするイメージがあったので(笑)ちょっと気になりました。

(5)対処すべき課題の1番目に社内インフラの整備を挙げているが、社内インフラが不十分だから問題が起きたり、監査法人を変える必要がでてきたりするのではないか?社内体制の整備についてはどう考えているのか?
→課題に挙げているが現状ルール化が出来ていないわけではない。より強化するということです。今年設立10年の会社で、まだまだやるべきこともたくさんある。業容拡大とともに社員間の連携など社内インフラの整備が大切になってくるので、対処すべき課題の1番目に挙げている。
(6)先ほどの質問に関連して、監査法人を変更する件に関して監査役会からも意見を聞きたい
→(岩田常勤監査役)トーマツとは2期目から10年間お世話になったが、会社側から新日本監査法人に変更したいとの申し入れがあり、監査役会で協議を重ねてきた。新日本監査法人は大手の一角であり監査体制は問題ないと判断した。監査にあたっては監査チームが編成されるが、どんな体制を組むのか、どんなメンバーになるのかなどを確認し、主メンバーとなる予定のシニアパートナーとも面談させていただいた。
面談を通じて新日本監査法人、あるいは監査チームに任せて問題ないと判断した。
監査法人が変わることで新鮮さがあったり、緊張感が出てきて、監査体制の活性化につながると考えて、会社側の提案に同意した。

不意を突かれる質問ですね(笑)まさか監査役が質疑応答で指名されるとは思ってもみなかったのではないでしょうか?株主総会では時々こんなことも起こりますわーい(嬉しい顔)監査役も気が抜けませんね!

   FX取引なら まじめなマネーパートナーズがお薦めですひらめき
外国為替証拠金取引|マネーパートナーズ

ドクターシーラボ(4924)株主総会

まだまだ質問は続きます。以降の質問については、2009年株主総会レポート 〜その2をご覧ください。
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 クリック応援よろしくお願いします
るんるん クリックすると別画面でブログランキングが開きます

   ドクターシーラボ(4924)2009年株主総会レポート〜その2ひらめき

 気になった株式の購入は、10万円以下手数料無料の松井証券で!

posted by Zaimax at 11:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 株主総会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック