フルスピードは、ホームページのSEO対策から始まり、リスティング広告やEC事業、アフィリエイト広告事業などインターネット上のビジネスを幅広く展開している会社です。
フルスピードの株主総会に参加するのは初めてです。

今日は10時からアルデプロの株主総会があり、掛け持ち出席だったことや、渋谷駅周辺、さらにはマークシティ内でも迷ってしまい、会場に到着したのは20分ほど過ぎてからでした。質疑応答には間に合いましたが、事業報告の様子は聞き逃しました。
2009年10月29日(木)の株価 44,750円(マザーズ 2159)1株単位 7月決算
PER 15.5倍、PBR 2.22倍、配当利回り 1.34% (配当性向目処 20%)
株主資本比率 35.9%、株主優待 なし
フルスピード(2159)のホームページ
フルスピード(2159)のヤフー株価情報
東証マザーズでの株価推移

2007年8月に公募価格51万円で上場し、当時は人気化して199万円の高値(1→5分割を行っているので分割修正後は39.8万円)をつけましたが、その後は下落傾向で推移しています。前期は大幅減益となった影響なのか、最近は5万円前後で推移しています。
スケジュール
11:00〜11:23 事業報告 社長が説明
11:23〜11:25 決議事項の説明
11:25〜12:03 質疑応答 質問4人 8件 38分
12:03〜12:05 議案の採決 拍手方式
第1号議案 定款一部変更の件 株券電子化に伴う変更
第2号議案 取締役4名選任の件 任期満了に伴い全員改選(社外取締役を1名増員)
第3号議案 ストックオプションとして新株予約権を発行する件
12:20〜12:55 会社説明会
12:55〜13:03 質疑応答 質問3人 4件 8分

お土産 なし
飲み物サービス 受付でミネラルウォーター エビアン330ml(説明会時にもさらに1本)
経営戦略説明会 株主総会終了後に休憩時間を挟んで実施
懇親会 なし
株主総会の開始時間は11時からと出席しやすい時間に設定していますし、質問にも丁寧に答え会社説明会も開催しています。評価できる部分は多いんですが、お土産は何もありません。楽しい

本社セミナールームでの開催で総会コストは抑えられていますし、出席者数も20名ほどなのでお土産くらい用意してもいいんじゃないかなと思います。
というわけでフルスピードの株主総会格付けは『D+』としました。参加して役に立つか?という視点で評価すると『C+』くらいには評価できると思います。

セミナールームなので机・椅子が用意され、60人分の席が用意されていました。
株主数約6千人に対して、出席者数は25人ほどでした。
20分ほど遅れたので事業報告の様子は分かりませんが、会場の配置などから推測すると、社長が招集通知を読み上げる形式だったと思われます。背後のスクリーンには、決議事項の説明、質疑応答など進行状況が表示されていました。
会場に入ってまず目を引いたのは、取締役も含めて会社側の人がすべてマスクを着用していたことです。取締役全員がマスクをしている株主総会は初めてです。リスク管理がしっかりしている会社なんだな〜と感心しました。後ほどそうじゃなかったことが分かるんですが

マスクをして話しても聞き取りにくいという感じはありませんでした。
すぐに質疑応答の時間となりました。
議長の指名を受けるとマイクを持ってきてくれるので、その場で質問する形式です。質問は1問1答形式でお願いしますということでした。
参加人数の割には多くの質問が出たのではないかと思います。
質問にはすべて芳賀 麻奈穂社長がみずから答えていました。他の取締役からも回答があればもっといいのにと感じました。
質問に対しては詳しく丁寧に回答していたと思います。
質疑応答
(1)売上は伸びているが、原価が大幅に上がっていて利益率が低下している。利益率の高い事業の比率が低下しているためだと思うがどう考えているのか。販管費も増加している。家賃が増加した影響もあると思うが、コスト管理も大切ではないか?
→創業時の事業であるSEOは利益率が高いが、その他の事業に進出しSEOの売上構成比が下がっているので、利益率は低下している。ただ当社は、現状のSEOやアフィリエイト事業にずっと留まるのではなく、もっと売上・利益の見込める事業領域にサービスの幅を広げて行く考えです。そのため利益率より利益額を重視している。
販管費の抑制は大事だと思っている。正直いままでは事業の拡大が中心で、販管費を抑制しようという考えがなかった。下期からは真剣に取り組み、家賃の値下げ交渉からコピーの抑制まで社内経費を徹底的に見直しており、効果も上がっている。現状では販管費の中で人件費の割合が高くなっているが、これは売上を伸ばすために必要な営業人員の費用なので、これ以外の販管費の抑制には今後も取り組んでいきたい。
(2)上場後に社長の話を聞く機会があったが、元気にアフィリエイトの成長性や他社と比べた優位性などを強調していて、株価にもその期待が反映されていたと思う。最近は株価の評価も低くなってしまったが、潜在的な成長力も落ちてしまったのか。現状の市場の評価(株価)に対して、社長の考えがあればお聞きしたい。
→相場の評価に対してはコメントする立場にないので控えさせて頂くが、SEOやアフィリエイト事業については、現状でもフルスピードと同じレベルで事業展開している会社はなく、上場当時と同じく優位性を持っている。ただ、SEOは効果が表れるまでに時間がかかるので、技術力は劣るが営業力のある会社が営業攻勢をかけたりして、その影響で売上の伸びが鈍っている部分はある。
(3)営業力を活用して色々なサービスを拡充していくということだが、もう少し具体的に聞かせて欲しい。
→前期の2Q3QとSEOの売上が減少したが、4Qで大きく売上を伸ばすことができた。これは技術的に何か変えたというより、営業力を強化した結果です。これにより当社の営業力に自信を感じるとともに、かつてないほど顧客数が増加した。フルスピードはテレアポで新規顧客を開拓しているので、顧客になって頂くまでが大変だが、その分SEOで開拓できたお客様を大切にして、SEO以外のサービス提供を提案していきたい。新規に顧客開拓するより既存の顧客に幅広いサービスを提供していく方が効率がいい。クロスセルを拡大していく戦略です。
具体的に何を提供していくかというと、既存サービスのアフィリエイトやリスティング広告も提案していくが、他社でも同じ様なことはできるわけで、一番大事なのは顧客企業とコネクションがあることだと思う。なのでインターネット商材にこだわる必要はないのではないかと考えていて、今は広告や広報部門との付き合いが多いが、総務や人事など他の部署も紹介してもらい、オフィス用品の提案や代理店のような形で様々な提案をしていくことを考えている。
まだまだ現状の顧客数では足りないので、新規開拓にも力を入れていく。営業力を上げるための研修や、新入社員を早期に戦力化するための研修にも力を入れている。

(4)今までの話を聞いていると、今後展開する事業は利益率があまり高くなさそうだが、中期的な売上・利益目標はどの辺りに置いているのか?
→確かに今後取り扱っていくオフィス用品などは、特にSEO事業などと比べると利益率が低くなっている。ただその他の事業、リスティング広告などと比べると、営業利益段階では将来的には新規事業の方が高くなると思う。フルスピードの売上の4割近くを占めているリスティング広告は、以前と比べるとお客様の要望が高度化しているが、他社との競合も激しく、営業利益率ではほんの数%しかないような状況になっている。高利益率のSEO事業の割合が今後も下がっていくので、利益率は若干低下するかもしれないが、利益額を重視し積上げ型のストックビジネスを増やして行く。
中期的な利益計画については、オフィス用品販売が来月からスタートするため、はっきりしたことは言えない。新規ビジネスについては中期計画に入れるよりプラスαと考えている。もしかしたら大化けするかもしれない。
既存のビジネスについては、営業利益で20〜30億円までは伸ばせると思う。インターネットサービスで20億を達成した会社はなく、今回の金融危機がなければフルスピードが1番乗りできると思っていた。
ネットビジネスで100億、200億は難しいと思う。達成しているのはヤフーと楽天の2社しかない。長期的には200億を目指して行きたいので、A−boxという子会社を作り、消費者向けの総合ポータルサイトに参入する。
ネットビジネス以外の部分では、光通信という会社は不況下でも200億の利益を上げており、ここを目指していく。長期的な目標になるが、ネットビジネスで200億、それ以外の部分で200億を目指していきたい。
(5)そのA−boxだが、今さら総合ポータルサイトに進出して収益事業にできるのか?
→詳しくは話せないが、いろいろと対策を考えている。当社は今までも同じ様なことを言われ続けてきた。SEOも後発からここまで来たし、アフィリエイトに進出した時も大手の会社が何社もある中で、今さら進出するのかと言われた。どちらもちょっとした工夫を加えることで、ここまで成長させることができた。ポータルサイトも同じで、ユーザーの方々に喜んでもらえるようなサービスを加えることで、シェアを取ることは十分可能だと考えている。
私もヤフーをトップページにしているが、なぜヤフーなのか?と考えてみると、特にヤフーでなければいけない理由はない。楽天のビジネスモデルは参入障壁が高く、当社の規模では参入が難しいが、ポータルサイト構築にはそれほど投資も必要ではないので、フルスピードの体力でも十分参入できる。一度に大きな投資はせずに、収益を確保しながら着実に進めていきたい。
(6)投資有価証券が14.3億もあるが、その目的と何に投資しているのか教えて欲しい。前期財務内容が悪化しているのに、有価証券に投資する必要があるのか?
→EC事業で、スタートトゥデイSTART TODAYの「ZOZOTOWN」のような事業を展開するため、アパレル会社の株を持っている。
(7)第2号議案に関連して、取締役候補の方から今期取り組む目標や抱負を語って欲しい。
→最初に説明した通り、取締役の坂本剛が新型インフルエンザに感染し欠席しているので、お話できるのが2人しかいない。株主総会後に会社説明会を行うので、そちらにも参加頂けるのならその中で行いたいがよろしいですか?
それでは説明会の中でお願いします。
(8)ストックオプション(SO)はただアメリカの真似をしているだけではないか?株も下がっているし、こちらも何か工夫をしたらどうか
→真似をしているのではなくて、取締役や社員の士気向上のための導入です。現時点ではSO以外は考えていないが、いい方法があるか専門家の意見も聞いて検討したい。
FX取引なら まじめなマネーパートナーズがお薦めです

インターネットサービスの会社の社長というと、若くて勢いがあり、自信満々で早口でまくし立てる

一言一言じっくり考えながら答えていた様に感じました。今回の印象からだけでは判断が難しいですが、じっくり戦略を練り着実に手を打っていく社長の様にも感じました。
2番目の株主の発言にもあったように、上場当時と比べると元気がない!ということなので、上場当時はイケイケだったのかもしれません。前期は大幅減益になってしまったので、一時的に元気がなくなって慎重に見えているだけかもしれません(笑)
語っている内容はかなり壮大な計画なんですが、過去の実績などから新規分野への進出も秘めたる自信を感じさせられます。もっと注目してみてもいいかな〜と感じました。
ポータルサイトへの参入についても私は疑問に感じていましたが、社長の説明を聞いてなるほどと感じました。私もヤフーがトップページですが、それはヤフーファイナンスが便利だからということと、たまにヤフーオークションを利用するからです。オークションは楽天同様参入障壁が高い様に感じますが、ヤフーファイナンスのようなサービスは他社の力を借りれば十分構築可能だと思います。銘柄別掲示板は情報が集まるまでに時間がかかるかもしれませんが。
一体どんなサービスを展開してくるのか楽しみですね

社員全員がマスクをしていたのは、新型インフルエンザに感染した人がいたからだったんですね


それなら社員だけではなくて、出席株主にもマスクを配った方がいいんじゃないかと思うんですが、株主へのマスクの配布はありませんでした。
ぜひ来年はお土産とマスクをお願いしますねっ


気になった株式の購入は、10万円以下手数料無料の松井証券で!
株主総会後には休憩を挟み、会社説明会となりました。
会社説明会の様子は、株主総会レポート 〜その2にまとめていきますので、もう少しお待ちください。
ブログランキングに参加しています


クリック応援よろしくお願いします

フルスピード(2159)2009年株主総会レポート 〜その2へ
【株主総会の最新記事】
- 昭和ホールディングス2017年株主総会レ..
- あみやき亭2015年株主総会レポート
- ダイオーズ2013年株主総会レポート
- 三井物産2013年株主総会レポート
- バンダイナムコホールディングス2013年..
- 日本航空2013年株主総会レポート1
- ディーブイエックス2013年株主総会レポ..
- アミューズ2013年株主総会レポート
- そーせいグループ2013年株主総会レポー..
- ディーエヌエーDeNA2013年株主総会..
- テクマトリックス2013年株主総会レポー..
- ココスジャパン2013年株主総会レポート..
- スパークス・グループ2013年株主総会レ..
- シンプレクスホールディングス2013年株..
- アトム2013年株主総会レポート
- あみやき亭2013年株主総会レポート
- 松竹2013年株主総会レポート2
- 松竹2013年株主総会レポート1
- クリエイト・レストランツ2013年株主総..
- GMOインターネット2013年株主総会レ..
もちろんやっておられる方は真剣で、絶対笑う所ではないとは思いますが、何か昔見たクイズ番組で解答を間違えて何問か解答できない状態の様子を思い出してしまいました。
株主等色々考えても事でしょうが。。。
私も最初は驚きましたが、今年の冬場の株主総会ではこういった光景を見かけることになるんじゃないでしょうか?
さらには役員も出席株主も全員マスク姿!という株主総会も出てくるかもしれません。
さすがにそんな光景はちょっと異様に感じるでしょうね(笑)