2009年09月29日

SHINPOシンポ(5903)2009年株主総会レポート その1

9月25日(金)10時から名古屋市千種区のメルパルクNAGOYA 3階サルビアの間で開催されたSHINPOシンポ(5903)の株主総会に参加してきました
シンポは無煙ロースターなどの焼肉店舗用製品の製造・販売、内装工事などを行っている会社です。
シンポの株主総会に参加するのは初めてです。

SHINPOシンポ株主総会

今日は同じ会場で2社の株主総会があるためか、立看板は出ていませんでした。プライムは12時まで会場を押さえているのに対し、SHINPOは11時15分までです。例年株主総会が40〜50分で、その後ケーキを食べながらの会社説明会が20分ほどで終わるそうです。
今年は1人でいくつも質問する人がいて、例年以上に時間がかかったようです。

2009年9月25日(金)の株価 189円(JASDAQ 5903) 100株単位 6月決算
PER 15.7倍、PBR 0.48倍、配当利回り 3.70% 
株主資本比率 69.1%、株主優待 なし


   SHINPOシンポ(5903)のホームページ

   SHINPOシンポ(5903)のヤフー株価情報

SHINPOシンポ株主総会
過去10年の株価は400円を中心に推移していましたが、最近は最終赤字が3期続いていることもあり、200円前後に低迷しています。

スケジュール
10:00〜10:18 事業報告 社長読み上げ
10:18〜10:31 報告事項に対する質疑応答 質問2人 13分
10:31〜10:52 決議事項に対する質疑応答・決議(1件づつ説明・質疑4人・決議)

 第1号議案 剰余金処分の件 期末5 円配当 質問2人
 第2号議案 定款一部変更の件 株券電子化に伴う変更
 第3号議案 取締役6名選任の件 1名減員 社外取締役0に 質問1人
 第4号議案 監査役1名選任の件
 第5号議案 退任監査役に対し退職慰労金贈呈の件 質問1人
 第6号議案 役員賞与支給の件 質問2人

10:52〜11:25頃 会社説明会&懇親会 質問5人ほど?
11時10分頃退席したので、大体の終了時間です。

SHINPOシンポ株主総会
お土産 500円分のクオカード2枚 グッド(上向き矢印)
飲み物サービス 株主総会後にコーヒー、ケーキのサービス
経営戦略説明会 簡単に会社説明会を実施
懇親会 ショートケーキとコーヒーを飲みながら、会社説明会と質疑応答 招集通知では案内なし


招集通知では車での来場は遠慮してくださいとのことでしたが、受付では駐車券の用意もしていました。

SHINPOシンポ株主総会

シンポの株主総会会場の隣はプライムの懇親会会場になっていて、会場設営やお土産の準備をしています。シンポの株主もプライムの懇親会が気になったのではないでしょうかわーい(嬉しい顔)
私も思わずプライムの懇親会場に吸い込まれそうになりました(笑)

SHINPOシンポ株主総会

会場内にはテーブルもあり、72人分の席が用意されていました。10時時点で25人ほどでした。比較的年齢層が高い様に感じました。長年株主の人が多いんでしょうね。

   議決権を有する株主数     1,609名、その議決権数  56,595個
   出席株主数              35名、その議決権数   9,670個
   議決権返送             389名、その議決権数  31,051個
   議決権返送&出席株主数    424名、その議決権数  47,021個

事業報告は社長が報告書を読み上げていました。スクリーンなどを使って説明するともっと分かりやすいですし、社長も説明しやすいと思うんですがひらめき
その後質疑応答となりました。議長の指名を受けるとマイクを持ってきてくれるので、その場で質問する形式です。1人の株主がたくさん質問していましたが、結局質問者は2人だけでした。
田中社長は少し緊張しているのか、質問者ではなく前を向いて回答していました。参加者もそれほど多くないですし、質問者の方を向いて回答した方が好印象だと思います。

質疑応答
(1)3年ほど前から出席しているが質問するのは初めてです。事前にメールで質問を送っておいたが回答はないのか
→招集通知の中に記載してあることや、損益分岐点など他社に知られると競合上よくないと判断して回答を控えさせていただいた。
(2)今期の見込みは、売上が前期に対して横ばいなのに利益は急回復になっている。なぜこうなるのか理解できない。
→前期は特に1〜6月が厳しくて、利益水準が低くなってしまった。対応策として販管費や原価などコストダウンに大ナタをふるっており、少ない売上でも利益が出る体質になってきた。
(3)だから本当に利益が出るのか知りたいので、損益分岐点を教えて欲しいと質問した。コストダウンをしているということだが、人員は減っていない、給料も減らしていない、ボーナスも出している、役員賞与も出している、固定費がまったく減っていないではないか!
→損益分岐点は計算すれば分かる。おおよそ25.5億円程度です。
(4)それでは9月下旬までの足元の売上・利益の状況はどうか?
→細かい数字は言えないが、計画値100%で推移している。
(5)流行りの言葉で言えばマニフェストだと思うが、達成できなかった場合役員としてどう責任を取るのか
→先ほどの質問への回答になるが、役員の給与も10%カットしている。従業員の給与も見直している。コスト体質を強化して少ない売上でも利益が出る体質に変えてきている。その中で今期は計画比100%+αで推移している。


(6)事業所ごとの損益状況を教えて欲しいと質問したのは、事業所の統合が進んでいないと思うからだ。もっと統合して固定費を削減して欲しい
→内部資料なので損益状況は控えさせていただく。事業所ごとで見ても利益が出ているような状況であり、メンテナンスを含めたお客様サービスの面から考えても、現状の体制で進めさせていただく。
(7)ビジネスモデルについて聞きたい。B/Sを見ると機械・設備の金額が少ない。生産は外注が中心だと思うがどうなのか。
→シンポは開発中心の体制を作っており、顧客の要望に細かく対応して行くという面でも内製化は考えていない。
(8)そう言いたいのではなくて、すべてファブレスにして海外工場なども活用したらどうか?
→主要部分については自社工場での生産も必要なので、名古屋工場を残している。OEMということも考えていないわけではないが、業界の市場規模としてそこまではまだかなと感じている。

どうも議論が噛み合わない様だが、私1人で独占してもいけないので、後は個別の議案の中で質問させていただく。(まだまだ用意してきた質問がたくさんあるようです。初めての質問とは思えませんねわーい(嬉しい顔)

SHINPOシンポ株主総会

(9)対処すべき課題の中に高収益体制に戻していくと書いてあるが、何年後くらいをイメージしているのか
→先ほどから説明しているように、体質を強化し営業利益では収益が出せる様になってきている。まだ詳しくは話せないが、下期からは新しい事業も実施予定で、それなりの市場規模を見込めるので期待している。今のところ中期計画の中で高収益体質にもっていきたいと考えている。
新事業については、株主総会後に資料をお配りして説明し、ディスカッションしたい。


回答はすべて田中社長が行っていましたが、あまり歯切れがいいとは感じませんでした。株主の追及も厳しかったですし、少し緊張していたのかもしれませんね。社長だけではなくて、管理部門担当の役員や生産部門担当の役員からも回答すればいいのにと思いました。
ほぼ1人の株主がずっと質問している感じでした。

つづいて議案の説明・審議・採決に移りましたが、こちらでも多くの質問が出ました。会社説明会の様子と併せてまとめていますので、ご覧ください。

 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 クリック応援よろしくお願いします
るんるん

   SHINPO 2009年株主総会レポート その2へ

   FX取引なら まじめなマネーパートナーズがお薦めですひらめき
外国為替証拠金取引|マネーパートナーズ
posted by Zaimax at 19:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 株主総会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック