まずは朝7時ごろに起きて、株主総会出席のため千種区のメルパルクへ
2日続けて7時に起きるのは奇跡的なことです

今日はメルパルクで10時から2社の株主総会が開催されます。無煙焼肉ロースターのシンポSHINPO(5903)と、テレビ通販会社のプライム(2684)です。
まずはシンポの受付で例年株主総会にどのくらい時間を掛けているか聞いてみたところ、株主総会が40〜50分前後で、その後ケーキとコーヒーの懇親会が20分ほどあり、11時過ぎには終わるそうです。
その受付横の会場では、プライムの懇親会の準備が着々と進んでいます。お土産も用意していて、こんなのを見せつけられるとプライムの株主総会に参加したくなってしまいますね(笑)
プライムの株主総会は例年1時間半ほどかけているそうです。プライムの受付では荷物をクロークに預けるよう強く言われました。デイパックを持っているだけなのに、預けないと会場に入れてもらえないような感じでした。水とかメモとか貴重品などいろいろ持っているのに、荷物を預けないといけないのは不便ですね。足元に置いておけば邪魔にならないのに、なぜ預けないといけないんでしょうか?
今年は大赤字で債務超過に陥っているので、危険物でも持ち込んで暴れる株主がいるんじゃないか


これらの情報を総合的に判断し(というほどのことでもないんですが

しかし今年はシンポの株主で議長の指名もお構いなしに次々質問する人がいて、例年より長引いてしまいました。
懇親会の途中で退席しましたが、それでもプライムの会場に入ったのは11時15分過ぎで、すでに株主総会は終わり会社説明会の終盤でした。
プライムはけっこう厳しい質疑応答になると思っていたので、楽しみにしていたんですが、シンポの株主総会が長引いたことから聞き逃してしまいました。残念ですが、知り合いの株主がたくさん出席しているので、情報を集めてみます。
11時半頃からプライムの懇親会になりました。
思ったより参加者は少なかったですが、お寿司など一部の料理は奪いあいになっていて、業績が悪くて株価も低迷していると株主も荒れるんだな〜と感じました。少しでも高いものを食べて埋め合わせしなければという感じなんでしょうか

会場内では商品の優待販売も行っていました。
そして気になるお土産は、常滑焼 いも焼き器『こんがりくん』です
クリックで商品説明ページへ→

定価は4,410円ほどのようですが、3,500円から4千円ほどで販売されているようです。
これからの季節に、家庭で美味しい焼き芋を簡単に作れるのはいいかもしれませんね

懇親会で腹ごしらえして、株主総会で顔見知りになった方々とお話ししたり、新任の浅野取締役とお話したりしてすごし、12時11分頃お開きとなりました。
続いては名駅に移動し、東海東京証券のセミナーに参加しました。
今日登場する会社は、金融に特化したシステム開発を行っているシンプレクステクノロジー(4340)です。
定期的に会社説明会を開催するなど、IRに積極的な会社ですね。
15時半からは名証サマーセミナーもあったんですが、朝からずっと株主総会や会社説明会が続いたので、早起きしたこともあり疲れてしまい、帰ってきました。
またまたブログにまとめるネタが溜まってしまいました

5月の株主総会もまだ完成していない会社があるのに...

まずは株主総会を優先してまとめていきますね

そして、いよいよ明日は名古屋でキャッシュフローゲーム会です

キャッシュフローゲーム&懇親会を楽しみましょう

まだまだ大募集中ですので、ぜひみなさん遊びに来てくださいね。
直前まで受付けていますので、気軽に参加してくださいね

日 時 : 2009年9月26日(土) 13:00〜16:30
場 所 : 名古屋市 中生涯学習センター2階 第2集会室
最寄駅は地下鉄名城線と鶴舞線の『上前津』駅で、6番出口が便利です。
下記のゲーム会案内ページに地図も載せていますので、ご確認くださいね
参加費 : 500円
定 員 : 24名
持ち物 : えんぴつ又はシャープペン、消しゴム、電卓、飲み物、おやつなど
ゲーム内容
キャッシュフローゲーム101(初心者〜上級者向け)
キャッシュフローゲーム202(中級者〜上級者向け)
詳しくはこちら→ 名古屋キャッシュフローゲーム会案内ページ
ブログランキングに参加しています


クリック応援よろしくお願いします

タグ:株主総会
プライムは期待を上回るお土産でしたね!
しかし料理の奪い合いとは、おっかないおっかない、、前日のJB11とは対照的ですね。
比較的好業績の壱番屋でも争奪戦が繰り広げられるようですので、業績以外にも原因があると思いますよ。
JB11では確か8つほど丸テーブルがあり、出席者ほぼ全員がどこかのテーブルをゆったりと囲める状態でしたね。
おそらく今日は、そんな余裕はなかったのではないでしょうか。
JB11での余裕っぷりの源泉は、セントレックスにあるような気がしてきました。
その意味では、そこに居続けてもらいたいような気もしてきました・・・
焼芋くんということでこれからの季節にはぴったりかもしれませんね!
自転車で持ち帰るには重く嵩張ることと、割れるのが心配で気を使いました^_^;
今回お寿司などが見苦しい争奪戦になったのは、料理の出し方にも問題があったと思います。各テーブルに並べれば混乱しなかったかもしれませんが、懇親会の途中に持ってきて1ヵ所にまとめて置かれたので、人が殺到しあちこちから手が伸びてきて大混乱になりました(笑)
確かに、JBイレブンはセントレックスと言うこともあり、まだ知名度が低く参加者も少ないのでうまく運営できている部分もありますね。
今後株主数が増えてくると、JBイレブンのオペレーション能力が試されることになります!
各社の懇親会運営の仕方も楽しみの1つですね♪