2009年08月11日

ktk(3035)2009年株主総会レポート

8月10日(火)10時から名古屋銀行協会 5階大ホールで開催されたケイティケイktk(3035)の株主総会に参加してきました。ケイティケイktkは、中小企業向けにリサイクルトナー、ITセキュリティー商品、オフィス用品の販売などを展開している会社です。
ケイティケイktkの株主総会に参加するのは、今回が初めてです。

   ケイティケイktk(3035)のホームページ

   ケイティケイktk(3035)のヤフー株価情報

ケイティケイ(3035)
株価は長期的には下落傾向でしたが、2009年に底を打ったようにも見えます。
2006年4月の上場以来14円の安定配当を続けていますので、昨年秋の200円割れは配当面から見ても割安ですよねexclamation×2

ケイティケイ(3035)
大きな案内看板が出ていなくて、株主総会らしい写真が撮れませんでしたもうやだ〜(悲しい顔)

スケジュール
10:00〜10:18 報告事項の説明 伊藤社長が事業報告を読み上げ
10:18〜10:32 質疑応答 1人 14分
10:32〜10:39 決議事項の説明・質疑応答 質問なし・採決 拍手方式

 第1号議案 剰余金処分の件 期末7円配当
 第2号議案 定款一部変更の件 株券電子化に伴う変更
 第3号議案 取締役4名選任の件
 第4号議案 退任取締役に対し退職慰労金贈呈の件 
10:39〜10:46 退任する加藤会長の挨拶

ケイティケイ(3035)お土産

お土産 坂角総本舗のえびせんべい【ゆかり】12枚入り1,050円(賞味期限 2009.10.4)
   坂角総本舗はこちら
飲み物サービス なし
経営戦略説明会 なし
懇親会 なし


このレポートをまとめるのにも時間がかかっています。興味がありましたらぜひこちらのページなどにもご協力よろしくお願いしますプレゼント

   証券会社やFX会社のお得な情報は → ぴかぴか(新しい)こちらですぴかぴか(新しい)

会場には机と椅子が用意されており、60人分の席がありました。議決権のある株主数が451名と少ないので、出席株主数も数えられる程度で32人くらいでした。
会長の挨拶で分かりましたが、取引先の方や創業時からの株主など関係者も多く出席していたようです。

冒頭伊藤社長から、質疑応答に対応するため執行役員も同席していますと紹介があったので、質疑応答も活発なのかな?と思いましたが、結局質問したのは1人だけでしたもうやだ〜(悲しい顔)
ということは誰が質問したのかはバレバレですねわーい(嬉しい顔)
参加人数が少ないからしょうがないのかもしれませんが、もっと質問が出ると株主総会も盛り上がると思うんですがあせあせ(飛び散る汗)

8月という真夏に開催される株主総会なので、飲み物のサービスもあると嬉しいなと思います。駐車場には限りがあるということで自転車で行ったので、冷たい飲み物サービスがあると助かります。

ケイティケイ(3035)

会場前方には大きなスクリーンも用意されていましたが、社長が読み上げているページを表示したり、議案を表示するくらいであまり有効には使われていませんでした。
事業報告は社長が読み上げる形式でしたが、スクリーンに商品の写真や工場の写真、数字はグラフ化して表示すればもっと分かりやすくなると思います。せっかくスクリーンも用意しているのでもう少し工夫して欲しいと感じました。

 議決権を有する株主数      451名、その議決権数  36,371個
 議決権返送&出席株主数   189名、その議決権数  30,130個

ジャスダック上場企業とはいえ、議決権を有する株主数が451名とは少ないですね。もっと個人投資家向けIRにも力を入れて、株主数を増やす必要があると思います。
環境にも優しいリサイクルを行っている会社ですし、私が株主になったのも、昨年の10月9日に開催された会社説明会で興味を持ったのがきっかけですので、IR活動に力を入れていけばもっと人気が出ると思うんですがるんるん

 2008年10月9日に行われた会社説明会の様子

質疑応答の様子を比べてみると、株主優待についてなど回答内容が変わってきていて興味深いですね。

事業報告の後、質疑応答となりました。
質問したい人は手を挙げて、社長から指名された後、その場で出席票の番号と名前を言ってから質問する形式です。
他にも質問したい人がいると思ったので、まずは1つだけ質問して様子を見ましたが、誰も質問する気配がなく決議事項の説明に移りそうだったのでがく〜(落胆した顔)慌てて再度手を挙げました手(パー)

議案ごとにも質問の機会が設けられていましたが、誰も質問しませんでした。株主の中に議事進行を助けるためか異議無しexclamation×2と言う人がいて、質問し難い雰囲気になっていました。社長が議事を進めているので、別に異議無しと言わなくてもいいんじゃないかなと思います。株主総会に慣れていないと、異議無しexclamation×2なんて言われると質問したらいけない様に感じてしまうかもしれませんあせあせ(飛び散る汗)


回答は主に伊藤社長が答えていました。特にメモなどを見る感じでもなく、自分の言葉で回答している様に感じましたが、手元にモニターがあるのかもしれませんねわーい(嬉しい顔)

ケイティケイ(3035)

質疑応答(回答者の敬称略)
(1)株主数が500名ほどと少なく株式の流動性も低いが、IR活動にもっと力を入れたり、株主優待を導入するなど株主数を増やす対策についてはどう考えているのか?
→確かに株主数は少ないので増やしていきたいと思っているが、そのためにも業績を向上させて行くことが一番だと思っている。個人向けIR活動にももっと力を入れていく必要があると考えている。
株主優待については、株主間の公平性の点からも導入の考えはなく、株主還元については配当を重視している。業績を向上させ継続的に増配して行くことで株主のみなさんに還元して行きたい。

(2)リパックトナー(リサイクルトナー)は競合が厳しいとのことだが、技術的にも簡単に新規参入できる様な商品なのか?またシェアNo1を目指すexclamation×2と目標を掲げているが、現状のシェアはどのような状況か?
→(赤羽執行役員)リサイクルトナーはモノクロを中心に競合が厳しく、業績面では価格が下がっている影響が大きい。前期も販売本数は4.6%伸びたものの、価格ダウンの影響で減収となった。
企業では経費削減のため、カラー印刷を極力控えてモノクロ印刷にする動きがあり、これも販売単価が下がる要因になっている。
カラーのリサイクルトナーは技術力が必要になるが、モノクロトナーは比較的参入しやすく価格競争になっている。
シェアについては、リサイクルトナーを取り扱っている30社くらいでリサイクルトナー工業会を作っているが、ここの合計で年間500万本ほどリサイクルされている。ktkは昨年33万本ほど出荷しているので、シェアは7%ほどになる。飛び抜けてシェアの高い会社はなく、当社はシェア10%以上を狙い、No1を目指している。

   FX取引なら まじめなマネーパートナーズがお薦めですひらめき
外国為替証拠金取引|マネーパートナーズ

(3)中期的な成長戦略と、具体的な売上・利益目標について教えて欲しい
→社内では今後3ヵ年の中期計画を作っているが、公表はしていないので詳しくは差し控えたい。
成長戦略としては、自社製品で収益率も高いリパックトナーを徹底的に強化していく。昨年工場の生産ラインを徹底的に見直し、効率化を図ったので、同じ人員で残業もなしで2倍の生産能力になった。コスト競争力をつけることで、利益を確保しつつ価格競争に打ち勝ちシェアを伸ばしていく。
リサイクルトナーの他にもインクジェットのリサイクル、リボンカートリッジのリサイクルも行っており、リサイクルに力を入れていく。

もうひとつの自社商品であるITソリューション分野も収益率が高いので、リパックトナーに続く柱として育てていきたい。

これら自社商品を徹底的に伸ばしていきたい。現状自社商品の割合は30%ほどだが、いつまでにとは言えないが将来的には50%以上に持っていきたい。その時には収益力も今よりずっと高くなる。

併せて社内の効率化も大切で、顧客との受発注業務をWeb受注に変えていく。全国の営業所の事務作業は受発注業務が多いが、Web受注に変えていくことで余力が生まれてくるので、営業のアシスタント業務を強化していく。
前期末の5月時点でWeb経由の受注が40%を超えたが、今期には50%に持っていきたい。

物流費の削減にも取り組んでいて、今までは当社の物流センターや営業所から配送していたが、メーカーから直送する様に変えてきている。
前期減収なのに増益になったのは、この物流費の削減の影響が大きかった。


中期計画は公表していないという回答でしたが、社内にとどめず積極的に公表してもいいのではないかと思います。決算短信には経常利益率5%を目指すという目標が載っていますが、こちらもいつまでにという時期が載っていません。
回答を聞いていて、戦略もしっかりしていると感じますが、具体的な数値や達成時期は控えさせて頂くという回答が多かったのが少し残念ですね。
達成できなかった時に責任追及されるのがいやなのかもしれませんが、やはり時期や目標数字がはっきりしていないと、中長期で持ち続けてもいいものか判断しにくくなってしまいます。
ぜひ、いつまでに(例えば)売上150億、利益率5%を目指すというのを明確にして欲しいですね。

株主優待については、以前は検討しているという回答がありましたが、今は株主優待ではなく配当を中心に考えているようです。現状でも5.1%程度と配当利回りが高いのも魅力ですので、無理して株主優待を導入する必要はないかもしれませんが、個人株主を増やすには株主優待も効果があると思います。
環境に優しい、地球に優しいという時代に合った会社だと思うので、業績を向上させるとともに個人投資家向けIRにも力を入れていけば、もっと多くの人達に興味を持ってもらえそうに感じます。
ぜひ今後もIR活動に力を入れていって欲しいですねひらめき
そして株主総会への出席者も増えて、質疑応答が活発になるといいですねるんるん

最後の加藤会長の挨拶では、多くの株主の方々が暖かい拍手を送っていました。友人6人と創業して38年間経営に携わってきたそうで、その当時の創業メンバーも今日の株主総会にきてくれているそうです。昭和58年に名古屋中小企業投資育成株式会社から出資を受けたことも強く印象に残っていて、これを契機に上場を決意したことなど、経営者としての38年間を振り返り、支えてくれた取引先の方々や株主に感謝していました。名古屋中小企業投資育成株式会社は現在も第2位の株主です。
これからも筆頭株主として暖かく見守って欲しいですね。
長い間お疲れ様でした。

 ケイティケイ(3035)株の購入は、10万円以下手数料無料の松井証券で!

posted by Zaimax at 15:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 株主総会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック