このブログではお土産や懇親会の様子など概要をまとめています。
株主総会続きで、詳細レポートをまとめる暇がないので、詳しい内容についてはしばらくお待ちください。

私は旧スクウェアの株主で、スクウェアの株主総会には2回、スクウェア・エニックス・ホールディングスになってからは初めての参加です。スクウェア時代から数えると3回目の参加になります。
私が初めて参加した株主総会が1997年のスクウェアで、この時に株主総会って楽しいものだな〜と強く感じたことが今につながっていると感じています。
1997年6月スクウェア(9620)株主総会思い出報告
そういった意味でも11年ぶりの株主総会参加を楽しみにしていたんですが...

株価は過去の推移から見ると低いレンジで推移しています。毎度のことですが、ドラゴンクエスト9の発売延期により業績が大きく変動したことが大きく影響していると思います。今期はその反動で業績は良くなる予定ですが、株価はどこまで戻すんでしょうか?

株主総会は、新宿の京王プラザホテル5階「コンコードボールルーム」で行なわれました。京王プラザホテルは入り口によって階が異なるので、いま何階にいるのかよく分からなくなります

スクウェア時代から土日などの休日に株主総会が開催されていましたが、今年は平日それも株主総会準集中日に開催されました。15時開始なので参加しやすいよう配慮はされていますが、なぜ平日になったのかという質問もありましたが詳しい説明はありませんでした。来年以降どうなるのか心配ですね。
会場の後方で飲み物サービスを行なっていて、コーヒー、紅茶、オレンジジュース、ウーロン茶などが用意されていました。
株主総会のお土産は、株主総会限定


FX取引なら まじめなマネーパートナーズがお薦めです

株主総会後にはIRカンファレンス(会社説明会のようなものですね)が行なわれ、先日のアメリカE3ショーで公開された、新作ゲームの映像やドラクエ9の映像などが紹介されました。
迫力ある映像が楽しめました。多くはスクウェアのファイナルファンタジー関連のゲームで、さすがスクウェアだな〜というクオリティの映像でした。
ほぼプレイ画面ということで期待できそうですね


飲み物コーナーは休憩中やIRカンファレンス後も飲むことができて、多くの株主で混雑していました。
会場内には椅子のみですが多くの席が用意され、平日にもかかわらず多くの株主が出席していました。

事業報告の内容は召集通知ですでにご覧頂いているでしょうからということで、簡単に財務諸表の説明を行なっただけで短時間で済ませて、合併後6年経過し、当初の見込みどおりの結果を出せているのか、配当についての考え方、今後の戦略などプレゼソフトを使って和田社長から説明がありました。
私はただ召集通知を読み上げるだけの事業報告は時間の無駄だと考えているので、今回のような形式は先進的な取り組みで高く評価しましたが、会場内の株主のなかには事業報告もちゃんと行なわないとはなんていう会社だという声もあり、賛否両論という感じでした。

現状の株価はピークから見ると大きく下がっていますが、大底を付けた3月10日を基点に比較してみると、日経平均や同業他社を上回って回復しており、日経平均を上回っているのは当社のみと説明がありました。このあたりの説明は、証券会社出身の社長という感じがしますね。
今期発売されるドラゴンクエスト9効果が評価されているのではないかということでした。ただ現状の株価に満足しているわけではないので、今後も業績の改善に努めていくそうです。まあドラクエ9効果で下がった



東京まで出かけてコストもかなり掛かっていますし



証券会社やFX会社のお得な情報は →


質疑応答などを聞いていると合併して6年になるのに、まだ旧スクウェアの株主とエニックスの株主の間にはわだかまりがあるようです。スクウェアの株主からすると、ワクワクするような楽しい会社だったのに普通の会社になってしまったと感じますし、エニックスの株主からすると、映画で失敗して潰れそうになった会社と合併したので株価が下がり大迷惑だ

名指しこそはされませんでしたが、スクウェアのことはかなりお荷物扱いされていて、今でも合併は反対だったと言われていました。スクウェアの株主としてはさみしい限りです。私もエニックスと合併するよりナムコなどと合併した方が、事業やゲームソフトのジャンルも広がるし会社の雰囲気も似ているからいいのにな〜と思っていましたが、どちらも救済みたいな感じで合併されてしまいとても残念です。自由でクリエイティブで株主も大事にしてくれるような会社は業績を上げにくいのでしょうか?というより時代がそこまで追いついてこなかったんでしょうね。
IRカンファレンスではゲーム画面が紹介されましたが、ファイナルファンタジーが3本(FF13、FF14オンライン、Wii用のFFCCベアラー)、フロントミッションの新作、外部開発の戦争を題材としたシミュレーション2本ということで、株主総会で潰れそうな会社と酷評された会社のタイトルが中心です。エニックスにはドラクエしかないんでしょうか?
現状のオンラインゲームもスクウェアのゲームですし、映画の大失敗があったとしても、合併せず乗り切っていたら今頃はスクウェア単体でも素晴らしい会社になっていたのにな〜と残念です。今回株主総会に参加して、たぶん合併しなかった方が両社の株主にとって幸せだったのではないかな?と感じました。合併していなかったらもっと進化した楽しい株主総会だったんでしょうね。
両社とも経営は安定してきたんですから、円満にたもとを分かつという選択肢もあるんじゃないかな


質疑応答は30分ほどでもう時間がきたのでと打ち切られてしまい、とても残念な感じです。IRカンファレンスでどんな質問も受け付けますのでということでしたが、こちらでも質問時間は30分もなく、まだたくさん質問したい株主がいたのに打ち切られてしまいました。以前のスクウェアの株主総会と比べるととても残念な感じです。

主な質問 株主総会
潰れそうな会社と合併して株価は大きく下がり迷惑している。私は合併に反対だった。合併後6年間の総括があったが、今後6年持っていたら株価は買値まで回復するのか
各議案について賛成票の割合を開示する考えはあるか
取締役報酬の枠はどうなっているのか?
今期ゲーム部門が伸びる計画になっているが、具体的な戦略は?
中国やインドについて中期的にどう考えているか
ゲームをプレイする時間が減ってきているのではないか。対応策は?
アミューズメント施設事業は今後どうしていくのか
ドラクエが遅れた責任というかスケジュール管理体制はどうなっているのか
現預金が豊富にあるのだから社債を償還した方がいいのではないか
株価を早く回復させて欲しい。ドラクエはいつもわざと遅らせているのか

→そんなことはありません


話題の


伊庭監査役が退任する理由は?
スクウェアの株主だったが、株主総会が平日になったり、取締役席との間に植木が置かれるなど、会社側と株主の距離が広がってきているように感じる。
もっとエンドユーザーとの距離を近づける必要があるのでは?

このように植木で仕切られている株主総会は初めてみました

→スクウェアの株主総会と比べると、確かに距離が離れたというか普通の会社に近づいているようには感じる。ただ株主総会以外にもエンドユーザーとの接点はあり、商品開発の初期段階でユーザーの意見を聞くなど取り組みは行なっている。
私が質問したのではないですが、まさに私が聞きたかったことですね

手短に質疑応答は終わらせたいという感じで、旧スクウェアの社長とは思えないような株主総会運営でした。事業報告などで30分、質疑応答で30分、1時間ほどで株主総会は終わってしまいました。
その後のIRカンファレンスは和田社長のみが登壇しました。
1時間強を予定していると言いながら、映像+説明30分強、質疑応答も27分で時間だからと打ち切られ、合わせて59分で終わってしまいました。
年に1回の株主総会ですから、もっとしっかりと質疑応答の時間を取って欲しいですね

主な質問 IRカンファレンス
WiiのバーチャルコンソールやPSNへの取り組みについて
ドラクエの魔法のエフェクトをオン/オフできるようにして欲しい
韓国のオンラインゲームに参入する考えは?
鋼の錬金術師でなぜキャスティングを変えたのか
コストダウンを目的とした海外開発は、バグなどで結局は非効率ではないか
マルチプラットフォームの展開が他社と比べて遅れているのではないか
→確かにマルチプラットフォームが苦手で、克服に時間がかかっているのは事実です。ファイナルファンタジー13から本格的にマルチ展開する。以前からマルチ展開には取組んできたが、マルチ展開だと最大公約数的になってしまい、1機種に特化しないとクオリティが出せないのではないかという開発陣の思い入れがあり、なかなか克服できなかった。今はもう大丈夫です

合併後のバンナムとスクエニの株主総会の様子を見ると、見事に対照的でおもしろいですね。バンナムの株主総会レポートを見ていただければ分かりますが、バンナムはナムコの株主総会のように株主が楽しめる方向に毎年改善されてきています。一方スクエニの株主総会は、社長の回答にもありましたが、だんだんと普通の会社の株主総会に近づいていっているように感じます。
今後両社はどうなっていくのか、比較しながら推移を見守るのもおもしろそうですね

質疑応答など詳しくは株主総会レポートにまとめていきますので、しばらくお待ちください

ブログランキングに参加しています


株主総会の詳しい様子はこちら


スクウェアエニックス 2009年株主総会レポートしばらくお待ちください
気になった株式の購入は、10万円以下手数料無料の松井証券で!
【株主総会の最新記事】
- 昭和ホールディングス2017年株主総会レ..
- あみやき亭2015年株主総会レポート
- ダイオーズ2013年株主総会レポート
- 三井物産2013年株主総会レポート
- バンダイナムコホールディングス2013年..
- 日本航空2013年株主総会レポート1
- ディーブイエックス2013年株主総会レポ..
- アミューズ2013年株主総会レポート
- そーせいグループ2013年株主総会レポー..
- ディーエヌエーDeNA2013年株主総会..
- テクマトリックス2013年株主総会レポー..
- ココスジャパン2013年株主総会レポート..
- スパークス・グループ2013年株主総会レ..
- シンプレクスホールディングス2013年株..
- アトム2013年株主総会レポート
- あみやき亭2013年株主総会レポート
- 松竹2013年株主総会レポート2
- 松竹2013年株主総会レポート1
- クリエイト・レストランツ2013年株主総..
- GMOインターネット2013年株主総会レ..