株主総会続きで、詳細レポートをまとめる暇がないので、詳しい内容についてはしばらくお待ちください。
私は旧ナムコの株主で、ナムコの株主総会には2回、バンダイナムコホールディングスになってからは毎回参加しています。ナムコ時代から数えると6回目の参加になります。

バンダイナムコホールディングスは、3年半前にバンダイとナムコが合併して誕生した会社で、ゲームソフトやおもちゃなどを開発・販売している会社です。
株価は残念ながら下落傾向です。アミューズメント施設運営など、外部環境の悪化もあり業績が低下傾向なので、株価が下がっているのもやむをえない部分もあります。社長も代わり中期計画中に過去最高益を達成したい




株主総会は例年通り高輪のグランドプリンスホテル新高輪「飛天」で行なわれました。毎年全日空と同じホテル、同じ開催日です。
ナムコの株主総会は家族全員で楽しめるようないい総会だったので、合併後最初の株主総会ではナムコ側の株主から総会運営に批判的な意見がたくさん出ていましたが、毎年改善されていい総会になってきています。このあたりは素晴らしいですね!バンダイ時代の株主総会の様子が分からないので何とも言えませんが、ナムコ時代の株主総会に近づいてきたように感じます。

会場入り口から下ってきたところにはプラチナ製のガンダムも飾ってありました。もちろん厳重にガードマンが付いていましたが


飲み物サービスもあり、コーヒー、オレンジジュース、ウーロン茶などが用意されていました。私はオレンジジュースを頂きました。

お土産は、ストラップ付きの株主総会出席票で、裏側がナンジャタウンのフリーパスポート2名分になっています。有効期限は来年の1月末までです。
今年のストラップは、機動戦士ガンダム30周年記念仕様になっていました。こういった記念モノやキャラクターの付いたストラップはもらってもうれしいですね

そして株主総会後には今年も懇親会が開かれましたが、帰りにガンダムのプラモデルがお土産としてもらえました。


こちらは来月発売予定のまだ一般には販売していない商品で、外箱には『株主総会用 非売品』というシールが貼ってありました。なんか株主総会出席者限定の品がもらえたように感じて、株主の優越感に浸ることができ妙にうれしくなりますね


でもネットオークションに出品しそうですね(笑)

東京まで出かけてコストもかなり掛かっていますし



証券会社やFX会社のお得な情報は →



広い会場いっぱいに椅子が並べられていて、今年も多くの株主が出席していました。
まずは新社長の挨拶と取締役・監査役の紹介から始まりました。
事業報告は映像+ナレーションで行い、今後の課題についてもナレーションでした。質問でも指摘されていましたが、今後の課題もナレーションというのは珍しいですね。ふつうは社長が読み上げます。
その後、事業報告に対する質疑応答になりました。昨年は1時間以上質疑応答を行ないましたが、今年は45分ほど過ぎたところで、そろそろあと2人にして欲しいとの議長発言があり、53分のべ13人の質問で打ち切られました。まだ手を挙げている人もいたので、もう少し質疑応答を続けても良かったのにと思います。新社長なので早目に終わりたかったのかもしれませんね。
回答は社長中心に、各担当取締役も含めバランスよく回答していました。
そして多くの人に質問して欲しいので、原則1人1問にして欲しいとの案内がありました。
主な質問
今期は利益が減少見込みだ。投資や経費の絞込みが足りないのでは?
アニメを世界展開していくとのことだが、ディズニーの様にブランド化を図っていく必要があるのでは?
障害者の雇用について取り組みを教えて欲しい
中期計画の説明で、中長期的に加速度的な成長を目指すと説明していたが、具体的な数値目標は示されていなかった。社長の考える成長イメージを語って欲しい
お台場に等身大のガンダムを展示することが話題になっていて、環境問題の一環として展示するが、展示期間終了後はどうするのか?
→まだ何も決まっていない。分解して移動できる設計になっているので、捨てることはない。たくさんの引き合いを頂いているので、決まったら発表する。
D3パブリッシャーの買収効果は?
環境問題への取り組み・目標などを教えて欲しい
などの質問がありました。
その後、議決権の行使状況について説明がありました。
普通は株主総会冒頭に事務局から報告があるんですが、バンナムの場合は議案審議の前に報告があります。これも珍しいですね。
そして今回から郵送による議決権の行使状況が報告されました。

私はいろんな会社の株主総会に参加していますが、議案別の議決権行使状況について開示があったのは初めてです。これを見るとかなり賛成率が高いですね

たいていの株主は何も書かずに返送しているのでしょう。その場合賛成と扱われますので。第3号議案 取締役9名選任の件では候補者によってばらつきが出ました。
懇親会の時、高須会長に今後候補者別の賛成率を開示する考えはないかと聞いてみましたが、その考えはないようです。まあここまで開示しているだけでも十分素晴らしいことだと思います。
賛成率が低かったのは社外取締役候補で、バンナムから報酬をもらっているので、独立性に疑問が付き反対票が多かったそうです。そこまで見て賛否を表明するのは機関投資家などが中心なんでしょうね。
議案の審議では、第3号議案 取締役9名選任の件で3人の質問がありました。
そして11時40分頃に無事株主総会は終了し、別会場での株主懇親会となりました。

食べ物もチキンカレー、そば、うな丼?、ミートスパゲッティ、デザート類などの定番に加えて、今年は焼きたてのパンも用意されていました。


パンは会場に届くとすぐに蒸発




チキンカレーも美味しかったです。ちょうどカレーが食べたいな〜と思っていたので、おかわりしてしまいました。と言ってもそばやうなぎと同様一口サイズです。
会場内ではゲームが楽しめたり、キャラクターと撮影会ができたりとイベントがたくさん用意されています。人気のUFOキャッチャーや撮影会には長い行列ができていました。賞品をゲットしようと思ったら、株主総会はあきらめて会場外で懇親会が始まるのを待っていないと難しそうですね。私が懇親会場に入った時には、すでに長蛇の列ができていました。とても並べなさそうに感じたので、食べることに専念しました


仮面ライダー クウガとディケイドの撮影会
他にもナンジャタウンからナジャヴとナジャミーが来ていて、出席者と並んで撮影会を行なっていました。

会場内ではゲームも楽しめました。
懇親会は11時50分頃から13時半過ぎまで行なわれたようです。私は午後から用事があったので、12時45分頃会場を後にしました。
今年も楽しい株主総会でした。来年も楽しみですね

ブログランキングに参加しています


株主総会の詳しい様子はこちら


バンダイナムコ 2009年株主総会レポートしばらくお待ちください
気になった株式の購入は、10万円以下手数料無料の松井証券で!
タグ:株主総会レポート
【株主総会の最新記事】
- 昭和ホールディングス2017年株主総会レ..
- あみやき亭2015年株主総会レポート
- ダイオーズ2013年株主総会レポート
- 三井物産2013年株主総会レポート
- バンダイナムコホールディングス2013年..
- 日本航空2013年株主総会レポート1
- ディーブイエックス2013年株主総会レポ..
- アミューズ2013年株主総会レポート
- そーせいグループ2013年株主総会レポー..
- ディーエヌエーDeNA2013年株主総会..
- テクマトリックス2013年株主総会レポー..
- ココスジャパン2013年株主総会レポート..
- スパークス・グループ2013年株主総会レ..
- シンプレクスホールディングス2013年株..
- アトム2013年株主総会レポート
- あみやき亭2013年株主総会レポート
- 松竹2013年株主総会レポート2
- 松竹2013年株主総会レポート1
- クリエイト・レストランツ2013年株主総..
- GMOインターネット2013年株主総会レ..
私も昨日参加してきました。
質問が出尽くした頃、外に出てトイレ休憩後
もうクレーンゲームの列ができていました。
私は食事をあきらめてこちらに並びました。
クレーンゲームは誰でもとれるような設定で
お年寄りからお子さんまで楽しんでいました。
とてもわかりやすい説明をありがとうございます。
お気に入りに入れさせていただいてまた
読みに来ます。
今月もあと3つ総会を控えた私です。
賞品をゲットできて良かったですね♪
お気に入りにも登録いただきありがとうございます!
質問終了前にすでに行列ができていたんですね!
それでは株主総会の最後まで会場にいて、議決権を行使した株主はほとんどクレーンゲームに参加するのは無理になってしまいます。
整理券を配ったり抽選にするなどなんらかの対策が必要ですね。
あんなに並んでいたら、目的の1つである懇談もできませんからね(笑)
来年は懇親会の運営についても、なんらかの改善が図られているといいですね!