株主総会続きで、詳細レポートをまとめる暇がないので、詳しい内容についてはしばらくお待ちください。20日も平安レイサービスとワタミの株主総会をはしごしています。平塚市というのはかなり遠いですね


平安レイサービスは湘南地区中心に葬儀会館を運営している会社で、小田急線沿いに東京方面にも進出しています。互助会子会社も持っているので、冠婚や介護事業も手掛けています。しかし葬祭事業が売上の8割を占めていて、売上・利益とも葬祭事業が中心の会社です。
株価は残念ながら下落傾向です。今後葬祭業は需要が増えると思うんですが、足元は葬儀単価の減少の影響を受け業績も一進一退を続けています。それが株価にも反映しているんでしょうね。

株主総会は自社の葬儀会館 カルチャーBONDS平塚で行われました。平塚駅からは2〜3キロ離れています。召集通知ではバスで来てくださいと案内がありましたが、早く着いたのとバス代がもったいないので歩きました。25分ほどかかりましたが、天気が良かったのでちょっと大変でした。帰りはマイクロバスで駅まで送ってもらえたので、朝も送迎バスがあれば嬉しいのにな〜と感じました。

自社の葬儀会館で株主総会を行なっているので、当日も葬儀(たぶん葬儀は翌日以降と思われます)が入っていたようです。普段着の我々株主が会館内をうろうろしているのは申し訳ないなと感じました。
さすがサービス業の会社なので、挨拶などは感じが良くて好感が持てました。


株主総会のお土産は麻布十番 浪花家総本店のたいやきでした。かなり有名なお店らしいですね。たいやきが6匹ほど入っていました。早速夜に食べてみましたが、とても美味しいですね



ただ賞味期限が今日中というのはちょっと困りますね。株主総会続きで出張中の私としては1人で1日に6匹も食べられません。ブログ用に写真を撮り、1匹だけいただいて、残りは久しぶりに再会した友達にプレゼントしました。
ブログに頂いたコメントによると、昨年は鎌倉銘菓の鳩サブレだったようです。せめて賞味期限が3日ほどあるとありがたいんですけどね。
でもたいやきはとても美味しかったですよ


会場には92人分の席が用意されていて、50人弱の株主が出席していました。
54分ほどで株主総会は終了し、その後別室で相馬社長から今後の戦略について15分ほど説明があり、懇親会となりました。
株主総会は例年30分ほどで終わると聞いていたので、質問もほとんど無いんだろうなと思っていましたが、意外と多くて4人が質問しました。相馬社長そして担当取締役とバランスよく回答していました。
主な質問
葬儀業界の成長性に期待しているが、他の上場葬儀会社も含めて最近は苦戦している。今後葬儀業界はどう変わっていくのか?
葬儀単価の下落は理解できるが、死亡者数が増え、葬儀会館数も増えているのになぜ葬儀件数が減少するのか?
介護事業は今後どうしていくのか
茅ヶ崎の結婚式場の隣に大きなパチンコ屋ができ、受注に影響があるのではないかと思うが、どんな経緯でパチンコ屋ができたのか
取締役増員の狙いについて
互助会の供託金について供託先などを教えて欲しい
対処すべき課題に挙げている、不満を感動に変えるサービスや新商品・新サービスの商品化について詳しく説明して欲しい
大株主のスパークスの影響について など
東京まで出かけてコストもかなり掛かっていますし



証券会社やFX会社のお得な情報は →


質疑が活発だったのはいいことですね。しかし14時からワタミの株主総会が控えている私としては、あまり長引くのは気が気ではありません

その後別室(隣のホール)に移動して会社説明会が行われました。会場の前方では懇親会の準備が進んでいて、お料理のいい匂いがしてきます。15分ほどで説明は終わり、懇親会となりました。
株主数が1,800名ほどと少ないので出席者も少なく、混乱もなくいい懇親会でした。


お寿司もありましたし、目の前でかき揚げを揚げてくれるなど、平安レイサービスが得意としている料理を堪能することができました。葬儀ではふつう仕出し弁当なので、こうやって目の前で天ぷらなどを揚げて提供してくれると喜ばれるんでしょうね。



アルコール類も豊富に用意されていました。写真以外にも水割りやウーロン割りなどもありました。次の株主総会が控えている私はここで酔っ払うわけにはいきませんが


会場内には、山田会長、相馬社長などがテーブルを回って、株主と懇談を深めていました。毎年参加している地元の株主も多いようですね。
こんな落ち着いた懇談会が今後も続くといいですね

葬祭業の会社は4社が上場しています。
詳しくはこちらのページをご覧ください
ティア以外の3社は自社の葬儀会館で株主総会を開催し、懇親会も開催しています。やはり料理部門も自社内で持っている会社は懇親会の運営も慣れたものなのでしょうね。
サンライフはホテル事業や婚礼、介護など手広く事業を行なっていて、葬祭業の割合が低くなっています。
燦ホールディングスとティアは葬祭業専門で、平安レイサービスは葬祭業が8割という位置付けになります。
燦ホールディングスの株主総会にも参加してみたかったんですが、株主総会集中日に大阪で開催ということで、今年は参加できそうにありません。葬祭業最大手の会社なのでぜひ出席してみたかったですね。
葬祭業は今後大手の業者に集約していくと考えていますし、死亡者数も増えていくので、今後の業績に期待して投資しています。
懇親会で社長にも色々と質問してきましたが、関東中心に年初からは厳しい状況が続いているようです。その中でも色々と新たな試みをしている平安レイサービスはおもしろい会社だなと感じます。以前からそう感じていましたが、株主総会に出席して直接社長から話を聞き、さらにその想いが強くなりました。
次のワタミの株主総会が控えていなかったら、もっとゆっくりとお話を伺ってきたかったんですけどね。それでも1時ごろまで会場にいたので、ワタミの株主総会には30分以上遅刻してしまいました

でもそれ以上の収穫があった平安レイサービスの株主総会でした。
帰りのマイクロバスに乗っていた株主も、平安レイサービスは間違いない


いろいろ取組んでいる新たな試みが、今後実を結ぶといいですね

ブログランキングに参加しています


株主総会の詳しい様子はこちら


平安レイサービス 2009年株主総会レポートしばらくお待ちください
気になった株式の購入は、10万円以下手数料無料の松井証券で!
【株主総会の最新記事】
- 昭和ホールディングス2017年株主総会レ..
- あみやき亭2015年株主総会レポート
- ダイオーズ2013年株主総会レポート
- 三井物産2013年株主総会レポート
- バンダイナムコホールディングス2013年..
- 日本航空2013年株主総会レポート1
- ディーブイエックス2013年株主総会レポ..
- アミューズ2013年株主総会レポート
- そーせいグループ2013年株主総会レポー..
- ディーエヌエーDeNA2013年株主総会..
- テクマトリックス2013年株主総会レポー..
- ココスジャパン2013年株主総会レポート..
- スパークス・グループ2013年株主総会レ..
- シンプレクスホールディングス2013年株..
- アトム2013年株主総会レポート
- あみやき亭2013年株主総会レポート
- 松竹2013年株主総会レポート2
- 松竹2013年株主総会レポート1
- クリエイト・レストランツ2013年株主総..
- GMOインターネット2013年株主総会レ..