2009年06月07日

松竹(9601)2009年株主総会レポート 参加報告〜その2

5月26日(火)10時から開催された松竹(9601)の株主総会に参加してきました。
このブログでは株主総会の様子を、質疑応答中心に詳しくレポートしていきます。

松竹株主総会


松竹(9601)2009年株主総会レポート〜その1からの続きです。

質疑応答つづき(回答者の敬称略)

(15)株主優待がカードになって家族や知人が利用するのに不便になった。会社側はメリットがあるかもしれないが、何とかして欲しい
→(細田)カード化になり不正防止の観点や家族カードの発行により便利になったという声も頂いているが、利用方法の周知が足りない点については改善していく。株主優待制度については、株主様の利便性、会社としての利益の極大化、一般のお客様などすべてのステークスホルダーのバランスを考えながら、改善できる点は改善していきたい。
(16)劇場窓口の対応がなってない!役員は窓口に行っているのか!あなた達の給料は我々がいるからじゃないかちっ(怒った顔)となぜか途中から怒りはじめましたあせあせ(飛び散る汗)
→(細田)劇場の足を運んでくださるお客様、株主様が大切ですが、まだまだ至らない所も多々あると思う。この点については反省し明日からの営業に活かしていきたい。劇場にアンケート箱を設置しご意見は頂いている。アンケート内容についてはCS推進室でとりまとめ、取締役会にも報告している。CS推進室ではお客様の声を吸い上げると同時に、劇場にも足を運んで指導している。
回答に満足せず、アンケート箱を設置すればいいという問題ではないexclamation×2などさらに厳しいご意見をおっしゃっていました。よほど窓口の対応が頭にきたんでしょうね

(17)(女性)松竹の映画館のポイント制度は使いにくい。IT化が遅れているのではないか?開発会社に丸投げしているのでは?
→(細田)松竹のIT化・システム化は2年前までは各劇場で個別に対応するなど、つぎはぎのシステムで遅れていた。2年前からは全社的にいかに有機的に繋げていくかを議論し、優先順位を付けて進めている。全社的なシステムにすることで、ばらばらだった顧客情報を有効に活用してビジネスを拡大できたり、お客様にも喜んでもらえるような展開ができると思う。しかし一気に改善するには2桁億円以上のコストがかかるので、優先順位を付けて他社に遅れることのないよう整備を進めて行く。
(18)(女性)歌舞伎座の5%割引がなくなるが、顧客の囲い込みに逆行するのではないか
→(荒牧)松竹の歌舞伎友の会は関東・関西に2つあり、来年5月の歌舞伎座さよなら公演終了時をもって、1つの大きな組織に統合するよう進めている。関西では5%還元はしておらず関東のみで行っているなど、会員へのメリットにも差がある。統合するにあたり、会員組織に入るメリットについてアンケート調査を行ったところ、一般発売に先駆けていい席を確保できることが一番要望が多かった。統合にあたりシステム開発費用なども発生するので、5%還元より優先予約を重視することにした。会員の皆さまのチケット購入が大きな支えになっているので、会報誌の充実やイベント開催などを含めてどのようなメリットを提供できるのか検討していきたい。

松竹株主総会

11時35分を過ぎ、あと2人くらいにして欲しいとの議長のアナウンス



(19)歌舞伎座の建替えを検討しているが、イヤホンガイドだけでは分かりにくい。新劇場では字幕をつけるなど分かりやすくなる様に工夫して欲しい。
→(武中)建替えに当っては観劇環境の改善に重点的に取り組んでいる。字幕についても貴重なご意見として検討していきたい。
(20)夏の劇場の冷房が寒すぎる。地球環境面からも考えて欲しい。
→(松本)定期的に見まわり温度についてはチェックしているが、ご指摘の点もあると思うのでさらにサービス向上に努めていきたい。
(21)一般劇場がなくなりシネコンに変わっているが、内部が階段式になっていて高齢者には辛い
→(松本)シネコンは入り口はスロープで場内は階段になっている。新しいシネコンでは真ん中あたりが見やすくなる様設計している。ご意見も十分検討していきたい。
回答に納得せず、階段ではなくてスロープにして欲しいと再度発言していました。
確かに暗くなってから入場した場合、階段だと踏み外したりして危険ですね。スロープであればそのような危険をかなり防止できると思います。検討の余地はあると思いますね。

本来はここで質問打ち切りだったんですが、2人ほど打ち切りに納得せず手を挙げている人がいたので、その2人だけ質問が認められました。私も質問したかったのに不公平な感じがしますねもうやだ〜(悲しい顔)

(22)損益計算書の特別損益の合意解約金・訴訟和解金は何か
→(油谷)合意解約金は新宿松竹会館に出店を予定していたテナントが突然出店を辞退したので、契約通り合意のもと解約金が支払われた。訴訟和解金は、地方の共同経営の劇場で家賃減額交渉で勝訴の流れの中で和解となった。
(23)借入手数料4.4億円は借入額からみて高額ではないか
→(油谷)前の質問で特損の和解金ついて説明が漏れていたので説明する。子会社で訴訟関係があり和解金が発生した。
借入手数料はADK松竹スクエアなど大きな設備投資に伴う借入を借り替えた際に発生したもので、一時的に発生した今期限りの費用です。

東京まで出かけてコストもかなり掛かっていますしわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)このレポートをまとめるのにも時間がかかっています。興味がありましたらぜひこちらのページなどにもご協力よろしくお願いしますプレゼント

   証券会社やFX会社のお得な情報は → ぴかぴか(新しい)こちらですぴかぴか(新しい)

(24)コスト削減を対処すべき課題に上げていながら、原価が上がっているではないか
→(油谷)原価は色々な形で発生するが、販管費の部分を切り詰めようという活動は恒常的に行っている。映像関係について想定に反してヒットしなかった場合、宣伝費などの原価が回収できず、原価率が上がってしまうことになる。そうならないように先ほども説明したが、公開本数を絞りしっかりと作り込んでいくことでヒットに繋げていきたい。このような活動の中から、おくりびとやヤッターマンなどのヒットも出てきている。せっかく日常活動で原価を低減しても、営業面でコストが上がってしまうことのないよう、効率的な営業体制を築いていく。
(25)株券が電子化されて、現状の千株単位を見直す考えはないか
→(細田)先日東証にも松竹の投資単位引下げに関する考え方について発表させていただいた。他社では個人株主を増やすために投資単位を引き下げている会社も多いが、投資単位を引き下げるとコストも増加する。松竹の場合試算してみると月々数百万円単位でコストアップとなる。費用対効果、業績、市況などを勘案して慎重に検討していきたい。

まだまだ私も含め質問したい株主はいました。年に1回の機会なのでもう少し質問を受付けて欲しかったですね。
回答はほとんど担当取締役からだったので、迫本社長の考えももっと聞きたかったと感じました。このあたりは来年の株主総会でどのように変わってくるのか楽しみにしています。


株主優待についても色々意見が出ていましたが、株主優待カードになって使いにくくなりましたね。ネットオークションに出品したり、金券ショップにも売れなくなったしもうやだ〜(悲しい顔)
まあそれが会社側の狙いなんですから当たり前ですがあせあせ(飛び散る汗)
おかげで期限前になると1ヵ月に10本以上映画を見なければいけなくなって大変ですわーい(嬉しい顔)
もう少し使いやすくなる様検討して欲しいですね。

さらに名古屋圏の株主から言わせてもらえば、東海3県には株主優待が使える映画館がMOVIX三好1館しかありませんexclamation×2
MOVIX三好は名古屋からは離れていますし、東京・大阪と比べるとあまりにも冷遇されていますよねもうやだ〜(悲しい顔)
せめて中日本興業と共同経営しているミッドランドスクエアシネマでも使える様にして欲しいものです。
松竹は配給網が弱いと思うので、他のシネコン運営会社をM&Aするなどして、配給網ももっと充実させて欲しいと思います。東宝と比べると株主優待が使える映画館が圧倒的に少ないですね。
特に東海地方での株主優待劇場の充実をお願いしまするんるん
こんなことをお願いしたかったんですけどねあせあせ(飛び散る汗)

 FXの次にはCFDブームが来るかも!CFD取引ならひまわり証券でぴかぴか(新しい)




松竹の株主総会に参加するのは2回目ですが、前回2006年と比べるとお土産の映画招待券が全国で使える様になったり、出席票で当日見ることができる映画の上映スケジュールを受付で配るなど、株主への配慮が感じられました。このように少しづつでも改善されているのが感じられると、株主としてはうれしいものです。会場では希望者にマスクを配るなど株主のことを考えてくれているんだな〜とも感じました。
業績的には東宝の不動産のような柱もなく、洋画特にワーナーブラザーズの好不調に影響され、国内の興行網も弱く、テレビ局とのタイアップも東宝の後塵を拝するなど、弱い点が目に付きますが、歌舞伎という柱もありますし、株主総会の運営が改善されていることなども考えると、株主優待で映画を楽しみながらこれからも見守っていきたいと感じました。
ぜひ東海圏での株主優待の充実にも取り組んで頂きたいですねひらめき
今期はハリーポッター新作も公開され、洋画が復活して業績も回復してくるといいですねるんるん
来年の株主総会も楽しみにしていますわーい(嬉しい顔)
 ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
 クリック応援よろしくお願いします
るんるん

 気になった株式の購入は、10万円以下手数料無料の松井証券で!

posted by Zaimax at 16:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 株主総会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック