2009年05月31日

松竹(9601)2009年株主総会レポート

5月26日(火)10時から開催された松竹(9601)の株主総会に参加してきました

松竹株主総会

松竹は映画の製作・配給や歌舞伎を始めとした演劇を提供している会社です。

松竹の株主総会に参加するのは2006年に続き2回目です。

   2006年の株主総会の様子はこちら
当時はまだ株主総会の様子をブログにまとめようとはあまり考えていない時期だったので、自分用のメモ書き程度しかしていなくて、概要という感じですねあせあせ(飛び散る汗)

株価は前回株主総会に参加した2006年にピークを付け、その後は下落傾向が続いてきましたもうやだ〜(悲しい顔)
最近は少し底を打ったかな?という感じですねるんるん

松竹株主総会

昨年まで株主総会は自社の劇場「東劇」で行われていましたが、今年は銀座ブロッサム 中央会館内ホールに変更になりました。

松竹株主総会

東劇の座席数は435席で、2006年の株主総会でも他会場に案内していたくらいなので、今年からもっと広い会場に変えたんでしょうね。銀座ブロッサムのホール収容人数は900名と書いてありました。1階席はかなり埋まっていて、2階席にも案内していました。

会場入り口には消毒スプレーが置いてあり、希望者にはマスクも配っていました。マスクの入手は困難だと聞いていましたが、マスクまで用意してあるとはさすがですねexclamation×2
カボさんの情報では、久光製薬の株主総会では受付でアルコール消毒手洗いとマスクをさせられたそうですが、松竹では希望者のみでした。さすが製薬会社は気を使っていますねわーい(嬉しい顔)

松竹株主総会松竹株主総会

議決権行使書と引き換えに受け取る出席票の裏が、当日限り有効の映画招待券となっていて、新設された新宿ピカデリーでも使用可能でした。新宿ピカデリーは株主優待でも2倍の20ポイントが必要なので、映画を見たことはないんですが、せっかくの機会なので早速チョコレート・ファイターを見てきました。宿泊場所が近くのグリーンプラザ新宿なので、便利ですね。チョコレート・ファイターはタイ映画で、マッハみたいな感じでまあ面白かったんですが、チョコレートは出てこなかったような感じがわーい(嬉しい顔)

お土産は別に映画招待券2枚(6月2日〜6月30日まで有効)です。2006年には関東の映画館でしか使えなかったんですが、今年もらった招待券は全国のMOVIXで使用できる様になっていました。前回の株主総会で、全国で使える様にして欲しいとお願いした効果ですね手(チョキ)
またお土産と一緒に、出席票で入場可能な映画館の、今日の上映スケジュールも配っていて、親切だな〜と感じました。以前にはなかったので、株主から要望があったんでしょうね。
株主からの声に応えて、年々改善されている様子が感じられると嬉しいものですねるんるん

松竹株主総会
松竹株主総会

株主総会前には喫茶室で飲み物のサービスも行われていました。コーヒー、紅茶、オレンジジュース、ウーロン茶などがサービスされていました。

松竹株主総会

株主総会会場内では、最近の話題作「おくりびと」や今後公開される映画などの予告編が流されていました。

営業報告は映像+ナレーションでしたが、ほとんど事業報告の読み上げでした。映画会社なんですから、映像はもっとグラフ化するなど分かりやすく工夫する余地があると感じました。財務諸表は連結・単独とも説明していて、説明時間が30分を超えています。単独の説明は連結と重なる部分も多いので、省略しても良いのでは?と思います。
質問もたくさん出ましたが、質疑応答が始まって1時間ほど過ぎたところでそろそろ質問を打ち切りたいとの議長発言がありました。私も含めてまだ手を挙げている人もいましたが、結局質問できませんでした。せっかくの年1回の機会ですから、質問が無くなるまで続けてもいいんじゃないかと思うんですけどねもうやだ〜(悲しい顔)
わざわざ東京まで来たのに、質問できなかったのは残念です。質問するなら最初から元気に手を上げ続けないといけませんねわーい(嬉しい顔)

主な質問内容
歌舞伎座の再開発計画について
洋画の仕入れ方法について
同業他社に比べて利益が少ない
取締役の退任報酬は無くしていく方向では?
過去の映画資産の活用について
新宿ピカデリーの株主優待20ポイントについて
ピカデリーとMOVIXのポイントを統合できないか
IT化が遅れているのでは?
字幕を付けるなど歌舞伎を分かりやすくして欲しい


回答は担当取締役が事務局からのメモに目を通しながら行うことが多かったですね。社長はたまに補足する感じで、ほぼ議長役に徹していました。もう少し社長が回答してもいいんじゃないかなと感じました。一番いいのは社長、取締役ともバランスよく回答する形式だと思います。

上記の写真の通り、入場票が当日の映画招待券になっているので、途中で退席する株主も目立ちました。見たい映画の時間になったら帰って行くという感じです。
11時55分に株主総会は無事終了しました。

業績的には東宝の不動産事業の様な柱がなく、洋画のヒットに左右される体質で、最近は洋画不振の直撃を受け低水準の利益になっていますが、株主総会の運営などを見ていると前より改善されていて、これからも映画を楽しみながら松竹も見守って行きたいなと感じましたね。

   ブログランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
   クリック応援よろしくお願いします
exclamation×2


質疑応答も含めた株主総会の詳しい様子はこちらバッド(下向き矢印)ですexclamation×2

   松竹(9601)2009年株主総会レポート 参加報告〜その1

 気になった株式の購入は、10万円以下手数料無料の松井証券で!

posted by Zaimax at 00:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 株主総会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック