2009年04月05日

3回目に参加した株主総会 2002年6月ゲオ

1回目、2回目はスクウェアの株主総会に参加し、株主総会に対していい印象を感じましたが、3回目はかなり期間が経過します。2回目が98年6月だったのに対し、3回目は2002年6月まで飛びます。
この間を振り返ってみると、2回目の報告にも少し書きましたが、名古屋に転勤になり新たな職場で仕事に慣れるのもたいへんで、株主総会どころではなかったという感じですね。

その3回目に出席した株主総会は地元の会社GEOの株主総会です。
私の楽しいるんるん中長期投資セミナーに参加したことがある方なら、何度か聞いたことがあると思いますが、2002年の3月頃に株主優待でお得にCDレンタルしたい!と思い、株主優待銘柄を探したところ、ツタヤのCCCとゲオが見つかりました。どちらにするか迷いましたが、結局両方とも株主になりましたわーい(嬉しい顔)
どの点で迷ったかと言うと、株主優待なら5千円分無料のCCCで決まりだったんですが、ゲオが成長性が高い割に非常に割安で、さらに配当利回りも高かったことから、どちらも魅力的だな〜と感じて迷っていました。いまから振り返ってみると、両方買って正解でしたねexclamation×2

そして6月になり株主総会の案内が送られてきました。ゲオは平日開催だったんですが、午後の開催で15時からでした。株主総会だけではなくて、経営戦略説明会や懇親会も行われると書いてあり、地元だし非常に割安で投資先として興味があったし、社長に質問したいこともあったし、これは久し振りに出席しないとexclamation×2と感じて、会社の半休制度を利用して午後の休みを取り、株主総会に出席しました。

会場は名古屋駅前のマリオットホテルのタワーズボールルームです。
当時の遠藤社長が、決してイケイケではないんですが自信あふれる語り口で、業績の説明などしていた覚えがあります。
私が質問したかったのは、借入金が多くその結果株主資本比率が低く(たぶん10%台だったと思います)財務体質が弱かったことです。
遠藤社長からは、借入金が多いのは同業他社を積極的にM&Aしているためです。ここ数年はレンタル業から撤退する同業他社が増えているので、買収して成長するチャンスだと考えている。買収した店舗にはゲームのリサイクルなど新たな商材も入れて、ゲオのノウハウで黒字化している。今がシェア拡大のチャンスだと捉え、戦略的に行なっていることなので問題ない。レンタル業は日々キャッシュが入ってくるので、キャッシュフロー上も問題ないというような回答がありました。

確かに赤字店舗を安く買収して、ゲオのノウハウで立て直し黒字化していました。一から店舗を新設するより買収した方が多くのメリットがあります。店舗・レンタル商品などがすでにあるので投資額が少なくて済む、レンタル会員もそのまま引き継げる、オープンまでの時間が短期間で済むなどです。
納得できる回答で安心したのを覚えています。
取締役には藤田田さんもいらっしゃいましたが、これは藤田商店が経営していたレンタルチェーンをゲオが買収したからです。
その他にもたくさん質問が出て、丁寧に答えていました。

株主総会後には経営戦略説明会が行われ、ここでも質疑応答の時間がありました。その後藤田田さんの講演会が行なわれたように記憶しています。

 FXの次にはCFDブームが来るかも!CFD取引ならひまわり証券でぴかぴか(新しい)




その後は会場を隣に移して、豪華な懇親会が開かれました。
懇親会に参加するのは初めてでしたが、本当に豪華な懇親会でとても株主を大事にしてくれているんだな〜と強く感じました。
マリオットホテルは名古屋では高級なホテルですが、ここでの懇親会にはかなりお金がかかっていたと思います。遠藤社長の挨拶の中でもその点について触れていました。

乾杯の前の挨拶で遠藤社長から、ゲオは本社やお店にはお金をかけません。
どんな豪華なお店で借りてもDVDの面白さが異なるということはない。それなら低価格でお客様に提供して喜んでいただきたい
本社にもお金をかける必要はない。ぜひ本社も見に来て欲しい。
会社を立ち上げた当初は資金繰りも大変で苦労した。親からお金を借りてなんとかしのいだこともある。今はゲオも上場企業になり、両親もとても喜んでくれている。こうして上場できたのも株主の皆様、お取引先の皆様(ゲオの株主総会には取引先も招待されている)のおかげです。
ふだん無駄なことにはお金をかけないが、年に1度の株主総会は別です。感謝の気持ちを込めて株主の皆様に喜んでもらい、懇親を深めたい。

というような挨拶をされました。
思い出しながら書いているんですが、書いているだけで涙ぐんできてしまいますもうやだ〜(悲しい顔)
これは2002年から2004年にかけてのゲオの株主総会に参加した人じゃないとわからないでしょうね。
2002年と2003年のゲオの株主総会が、私にとって過去最高の株主総会です。
その後多くの会社の株主総会に参加し、いい株主総会もたくさんありますが、当時のゲオの株主総会を上回るような総会にはまだ出会っていません。
あまりにもゲオの株主総会が良かったので、株主総会に対する要求基準が高くなっているのかもしれませんね。


懇親会の料理はふんだんに用意され、屋台も4隅に用意されていて、トロの寿司を目の前で握ってくれたり、北京ダックとか鰻とか、もうどんな料理だったかは忘れてしまいましたが、もう食べられないexclamation×2わーい(嬉しい顔)というほど満腹になりました。
会場では遠藤社長、藤田会長との記念撮影もあり、20人位づつ交替で記念撮影し、後日写真を送ってきてくれました。まだ大事に取ってあります。
中日ドラゴンズのOBの方なども呼んでいて、本当に株主に楽しんでもらおうという感じが伝わってきました。あまりにもいい株主総会だったので親にも株主になることを薦め、翌年には家族で参加しましたわーい(嬉しい顔)
割安だった株価も順調に上昇し懇親会も豪華だったので、親も喜んでくれました。

それが、株主総会を目前に控えた2004年6月5日に、自動車事故で急逝してしまいました。本当にいい社長だったのに残念です。前年には藤田会長も急逝されていて、偉大な経営者2名をなくすという危機的状況になってしまいました。
心からお二人のご冥福をお祈りしております。
本当に素晴らしい株主総会を開催していただき、ありがとうございました。今でも感謝しています。

2004年のゲオの株主総会については、また後日書いてみたいと思います。非常事態の中で急遽社長が交替して行なわれた株主総会でしたが、暖かい株主に応援され会場が一体となったいい株主総会でしたぴかぴか(新しい)

 ランキングに参加しています 次項有 にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

   株主総会に行こうるんるんに戻る
posted by Zaimax at 21:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 株主総会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック